音楽を楽しむ人達の楽しい時間に参加してきました!
高校の後輩が主催する音楽グループ【九段下楽芸団】のライブに行ってきました。
団長のC君が中心となって、会社やバイオリン教室の仲間などが集まって活動するようになったそうです。
ライブは年2回のペースで行われていて、メンバーそれぞれがやりたい事を披露するというスタイルで今回は11回目。
クラシックからポップス、ジャズまで色々なジャンルの曲が披露されました。
楽しい音楽仲間が、「今度はこの曲やりたいね!」と気の合ったメンバーと練習し発表する、そんなライブでした。
ピアノ伴奏を担当しているTさんも、同じ高校合唱部の後輩です。(後輩とはいっても私とは学年がかなり離れているんですけどね)
同じく後輩で声楽家をしているIさんは友情出演と、ほとんどC君とCさんの人脈。
そして、忘れてはいけない合唱部員同士で結婚したC君の奥さんCさんも、みごとなサポートぶりでした。
彼女は去年ピノにも入ってくれた期待の新人です。
MCからソロまでこなし、おそらくマネージャー職もしているのではないでしょうか。
演奏をするということは楽しいことだ!ということが伝わってくる、楽しい空間でした。
全くの趣味で楽器を楽しみ続けている人、最近になって習い始めた人など、様々。そんな人達をまとめているC君の行動力には驚かされます。
こうやって音楽をみごとに楽しんで、人生を豊かにしている人達。
今日はその豊かな空気を分けてもらってきました。
関連記事
-
-
【青春かながわ校歌祭】に参加してきました!
今回が20回となる神奈川県の県立高校の校歌祭に参加してきました。今回の参加校は26校。
-
-
【横浜IR構想】広報動画を観てみました!今の私達ではなく子や孫の世代までをも考えた計画
横浜IR(統合型リゾート)の広報動画が4月1日から公開になりました。賛否は色々とあると思うのですが、
-
-
【施餓鬼会】にもミストシャワーの時代なんですね!
毎年、暑いこの時期にある施餓鬼会。我が家の菩提寺では以前は8月のお盆の時でしたが、今の住職になってか
-
-
94歳の母が熱中症で入院した顛末!
先々週、昼間出かけて家に帰ってみると母の部屋がこんな状態でした。薄暗くなる時間でしたが、電灯も点けず
-
-
鎌倉はいつ行っても観光地だけど土曜日はやっぱり人が多い
今日は野暮用で鎌倉に行く事に・・・。うっかり見落としした提出書類の印鑑漏れ・・・なんてドジな用事でし
-
-
【プリザーブドフラワー】9月のレッスン内容を検討思案中~
まだまだ暑い盛りですが、季節は確実に秋に向かっています。お花も秋のレッスンに向けて、今年はどんな作品
-
-
練習にはケーキを食べに行っただけ・・・
今週のピノは先生の最終練習でした。ここ最近は年内最終練習日に忘年会代わりの茶話会をしています。練習そ
-
-
感染爆発?!コロナウイルスにうんざりです・・・
新型コロナウイルスの感染者が毎日どこかで過去最大になっているというニュース。今日も過去最大になる模様
-
-
かかりつけの病院が閉院する事になり・・・
母が40年近く通っていた、かかりつけの内科の先生が病院を辞める事になり、今日、最後のご挨拶に行っ
-
-
連休後の花達は子供の頃の爽やかな思い出です
5月の連休も終わって、1年で一番春(初夏?)を満喫する季節になりました。子供の頃はこの連休が終わった



Comment
私の場合『音楽を楽しむ』という本来の気持ちを忘れかけている昨今。
どうしたら良い声が出るかとか
この企画をするためにいついつまでにアレをしなきゃとか
記事を読んだだけで
楽しいワクワク気分を思い起こせたような気持ちになります。
ま、コーラスの場合、自分が楽しければ良いと
いう訳にはいかないけどね、、、
本当に楽しんでいる!そんなライブでした!
そういう楽しみ方もあったよね と思いました。
どこに規準を置くかという事ですよね?
こういう楽しみ方も素敵だなぁと思いました。