音楽を楽しむ人達の楽しい時間に参加してきました!
高校の後輩が主催する音楽グループ【九段下楽芸団】のライブに行ってきました。
団長のC君が中心となって、会社やバイオリン教室の仲間などが集まって活動するようになったそうです。
ライブは年2回のペースで行われていて、メンバーそれぞれがやりたい事を披露するというスタイルで今回は11回目。
クラシックからポップス、ジャズまで色々なジャンルの曲が披露されました。
楽しい音楽仲間が、「今度はこの曲やりたいね!」と気の合ったメンバーと練習し発表する、そんなライブでした。
ピアノ伴奏を担当しているTさんも、同じ高校合唱部の後輩です。(後輩とはいっても私とは学年がかなり離れているんですけどね)
同じく後輩で声楽家をしているIさんは友情出演と、ほとんどC君とCさんの人脈。
そして、忘れてはいけない合唱部員同士で結婚したC君の奥さんCさんも、みごとなサポートぶりでした。
彼女は去年ピノにも入ってくれた期待の新人です。
MCからソロまでこなし、おそらくマネージャー職もしているのではないでしょうか。
演奏をするということは楽しいことだ!ということが伝わってくる、楽しい空間でした。
全くの趣味で楽器を楽しみ続けている人、最近になって習い始めた人など、様々。そんな人達をまとめているC君の行動力には驚かされます。
こうやって音楽をみごとに楽しんで、人生を豊かにしている人達。
今日はその豊かな空気を分けてもらってきました。
関連記事
-
-
大好きな【枯葉のシャワー】が降る景色を鼻水をかみながら眺めています!
ここ2週間近く鼻水と咳に悩まされています。聴こえがおかしいと耳鼻科に通っていて、3週間前には強いお薬
-
-
【お詫び】ブログ管理仕様が変わってなかなか慣れません!
7月から管理仕様が変わった事と、ブログを頻繁に更新して行けない状況が重なって、記事がなかな
-
-
【インフルエンザA】と診断され薬をもらえた人ともらえなかった人
年明けからまったくこちらが書けずに松の内が過ぎてしまいました。実はインフルエンザに罹っていました。1
-
-
夏休みでお盆な毎日、雷で練習もお休みしました
夏休みと言っても大人ばかりの我が家は特別な事はありません。どこかに出かける事もなくなって久しいです。
-
-
アラビア社の【ルスカ】はクリスマス会にぴったりアイテム!
今年も恒例のクリスマスプレゼントを贈呈する会をしました!信者ではないので、雰囲気を楽しむだけという日
-
-
【法事】祖父の十七回忌で思う事
99歳で亡くなった祖父の十七回忌をしてきました。99年の生涯は決して楽ではなかった祖父です。酒屋の息
-
-
【ネット小説】色々なジャンルがあって面白い!
昨年の9月から 家族がネット上で連載している小説【オムニシエンスの不在】があります。10年後の横浜、
-
-
お盆の海に十二夜の月!この地は宇宙に浮かぶ星なんだと実感する瞬間
日本の夏の行事『お盆』。迎え火に送り火とご先祖様をお迎えする行事。そんな行事と言っても、我が家には特
-
-
雨のお盆休みも【送り火】で終了
10月上旬の気温と言われた、雨続きのお盆でしたね。我が家は特別な事は無く、【お盆の行事】だけで終わ
-
-
雪景色と七草粥の1月7日でした!
1月7日。お正月も松の内を終える今日は雪景色の朝でした。春には前の林もおそらく無くなる予定なので、こ
Comment
私の場合『音楽を楽しむ』という本来の気持ちを忘れかけている昨今。
どうしたら良い声が出るかとか
この企画をするためにいついつまでにアレをしなきゃとか
記事を読んだだけで
楽しいワクワク気分を思い起こせたような気持ちになります。
ま、コーラスの場合、自分が楽しければ良いと
いう訳にはいかないけどね、、、
本当に楽しんでいる!そんなライブでした!
そういう楽しみ方もあったよね と思いました。
どこに規準を置くかという事ですよね?
こういう楽しみ方も素敵だなぁと思いました。