【便利グッズ】年末大掃除で使えた物と使えなかった物
普段からまめなお掃除なんてしていないので、毎年年末にはあれこれ大変になります。
今年は特に大変。
今日はトイレと台所の掃除。
台所はちょっとさぼっていた換気扇に時間がかかりました。
それでも、以前の換気扇に比べたら雲泥の差。換気扇フードの掃除がほとんど無いので楽ですが、ファンはやっぱり大変でした。
買っておいた、換気扇用のブラシが全然使えなくて残念。ブラシの幅が換気扇と合わなかったんです(泣)
便利グッズでのあるあるです・・・。
結局、マイクロファイバークロス(雑巾)と割りばしや指先で落としました。
ところで、このマイクロファイバークロスなかなか優れもの。
買った時はちょっと感触が好きではなかったのですが、使ってみると、油汚れなどスッキリ取れます。水だけでもテーブルの汚れもかなり綺麗に落ちるのには驚きました。
そして、水洗いや洗剤を付けてゆすぐと本体に汚れがほとんど残らないので、長く使えます。使い捨て感覚で買ったのですが、何度も洗って使っています。なかなかいいですよ!
先日は玄関とアプローチの水洗いをしました。
デッキブラシが無かったのでたわしで・・・。
さすが28年で染みついた汚れはなかなか簡単には落ちなかったのですが、意外とたわしが使いやすかったんです。
デッキブラシだと手が冷たくないという良いところもありますが、思ったより力がいらずに汚れが落ち、部分的な汚れにも狭い所の小回りが利く感覚でした。
昔ながらの亀の子たわしなかなかの使い勝手でした!
関連記事
-
-
【あさイチ】風呂敷2枚でリュック!作ってみたらとても背負いやすい
今朝のあさイチ、熊本震災関連で、運び難い荷物を運ぶのにふろしきがいいとリュックの作り方(包み方)
-
-
元気だった母が想定外だった有料老人ホームに入るまでの1年間
94歳の母が有料老人ホームに入所する事になりました。この1年間の変化を予想することはできませんでした
-
-
【セブンプレミアム】創作和菓子3種食べてみた!
コンビニのデザートは研究されていて美味しい! と話題になる我が家。以前【くりーむわらび】にはまった事
-
-
【介護認定】その3 ケアマネージャー決定と初めて施設探しをしてわかる事
夏場で少しでも早いデイサービスを希望していた事もあり、一次判定の様子を確認できたら、先にケアマネージ
-
-
【新型コロナウイルス】東京の感染者数増加と岐阜の団内感染を考慮し練習中止しました
ここ数日の新型コロナウイルスの感染者動向は予断を許しません。いつ自分の身にふりかかってもおかしくない
-
-
彼岸の入りでした・・・そして思う事
1年前の彼岸の入りもコロナウイルスで感染を心配しながらのお墓参りでしたが、そのころ考えていた3か月で
-
-
【耳当て】100均の毛糸1個で作ってみました!簡単ですよ!(作り方)
100均の毛糸1個で耳当て作ってみました。最近は100均などで安い耳当てをあまり見なくなりました。い
-
-
【熱中症】水を飲んでいたのに!手足のしびれを伴う熱中症になりました
毎年7月のこの時期は必ずお墓の掃除にいきます。そして、注意していましたが【熱中症】になりました。午前
-
-
【町内会】新型コロナウイルスで色々中止になっていますが清掃活動は例年通りです!
この場所に住み始めて29年、5回目の町内会の組長が回ってきました。栗林だった所に7軒の家が建ち、私達
-
-
ウイルス性胃腸炎でダウンしていました・・・
こちらがしばらく留守だったのは、ウイルス性胃腸炎になってしまったからです・・・。火曜日の夜中に突然、


