【台風19号2019】台風の暴風対策に我が家はこんな事しました!
高台の南向きの我が家。今までの台風でも、『屋根が飛ばされそう』『窓が割れそう』という心配をしてきました。
前の林は風よけになってくれるのですが、南東方向にだけ林が無いのでその向きがいつも風の通り道になってかなり怖い状況です。
林は風よけになってくれてはいますが、枝が折れて飛んでくることもあるので、その対策に雨戸の無い出窓に暴風対策をしました。
そのうえ19号は関東では近年最大の台風という事、心配しているより対策した方がいいって事です。
木曜夕方に仕事終わりの娘とホームセンターに買い出しに行きました。
売り切れを覚悟していましたが、予想の通りほとんど売り切れ!
そんな状況でしたが、使えそうな物を考え、窓の衝撃吸収用には断熱マットを買ってきました。窓に直接張る事にして両面テープを購入。
養生テープもビニール製は売り切れていたので、他の事にも使える紙製のテープをとりあえず選択。
ダクトテープは以前購入してあったので、後ではがせるものを買ってきました。
雨漏りの箇所もあるので、外壁用のコーキング剤も購入。
懐中電灯の売り場も食料品のパンの売り場も見事に売り切れていました。
さて、金曜朝、雨が降らないうちにと、外壁コーキングからスタート。
以前にもやった事があるので、予想されている場所にコーキング。今回は二階のエアコンダクトの出口付近に劣化があり、その場所をコーキングしました。
出窓は二階なのでやり難かったのですが、とりあえず両面テープで窓(外側)にマットを貼った後、養生テープで隙間なく貼り付けました。この養生テープは金曜に別のお店で買う事ができました。
ガラス窓に養生テープを貼る事には賛否があるようですが、我が家は林の木の枝が飛んでくるので貼って置くことにしました。
そして、もう一つ我が家がやった暴風対策は【車】!
我が家は屋根なしの駐車場で、前回の台風では前の畑のフェンスが倒れた事もあり、車は避難させる事にしました。
駅前ビルの大型駐車場に昨夜置いてきました。24時間2100円という駐車料金。最大3日間駐車できるというのがポイント。
大げさじゃない?と笑われるかもしれませんが、今までも風の事はずっと心配していたので、できる事はやった。という感覚。『これで、どうかなったら、もう仕方ないね。』そんな事を家族で話ました。そうそう!火災保険も見直ししましたよ!
関連記事
-
-
南関東の冷え込んだ朝しおれたパンジーもここならすぐに回復
今朝は冷え込みました。昨夜のうちからかなり気温が下がっていて夕方の段階で外気温も1度にな
-
-
練習にはケーキを食べに行っただけ・・・
今週のピノは先生の最終練習でした。ここ最近は年内最終練習日に忘年会代わりの茶話会をしています。練習そ
-
-
【コレステロール制限】いろいろな豆乳を飲んでみたけど、おいしいのはコレ!
コレステロールの気になるお年頃・・・。体重は万年ダイエットの効果もあって健康体重範囲内です。その他の
-
-
【合唱用マスク】改良版5 下からの息漏れを防ぐ形にしてみました!
【新型コロナウイルス】という合唱にとって青天の霹靂な事態、どうにか合唱練習をするために皆さんあれ
-
-
【フラワーアレンジメント】個性的な素材を使ったテーブルアレンジ
今月はテーブルアレンジをレッスンしました。前回の辻堂教室では大輪のラナンキュ
-
-
【手造りマスク】手縫いで簡単に作れました!直線縫いなので裁断も簡単!(作り方)
サージカルマスクがなかなか店頭に並びません。本当に家に1枚もマスクが無くなった時を予想して、布マスク
-
-
【あさイチ】スゴ技Q 浴室鏡の曇り止めに液体のり!グラスの曇り取りには酢と塩って知っ得情報でした
今日のスゴ技Qはやってみたくなる便利な情報でした! 浴室鏡の湯気曇りって防げないものだと思ってい
-
-
【介護認定】その2 訪問認定調査の様子
7月23日介護認定の申し込みをしたあと8月1日に本人が熱中症で入院してしまい1週間遅れでの流れになり
-
-
ドアノブが壊れて開かなくなった!!(1)
築30年の家のリビングの入り口ドアが閉まったまま開かなくなりました・・・。開かなくなる直前にドアを使
-
-
花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・
今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日からさらさら鼻水がでて、昨日は鼻声


