響きのある場所に合わせた歌い方を体感練習
今月から広いホール会場での練習になったPMS。発声の段階から おぉ~良く響く!と自分の声が響いて飛んで行く感じが気持ち良い練習のスタート。
いつもの会場で歌っている時とは、聞こえてくる雰囲気も違います。とはいえ合唱となると、皆でタイミングを合わせる事になるので、歌い方も当然違ってくるわけです。指揮に合わせて歌っているつもりでも、ほんの少し遅れてしまったり・・・。
そういった感覚の違いを体感して、調整していく練習になりました。
日ごろから、極力指揮を見て歌おうと気を付けてはいますが、まだ余裕を持って歌えるところまで歌えていない事もあって、ちょっと楽譜に目を落として聴いて合わせるだけだとタイミングが遅れたりしてしまいました。メリスマ部分の合わせではまだ要領よく歌えるまでにはなっていない事もあって、かなりはしょった歌い方になってしまいました。これは自分の課題です。
そして、やはり苦手な音が克服できていない所なども確認。自習するしかないです。
響く会場での歌い方として、先生からは強弱などのレンジを広く強調して歌うようご指導がありました。
今週はSchubert 全曲とMozart no1番から8番までを練習しましたが、次回は8番のテンポを少し早くしての練習になりそうです。
関連記事
-
-
【Ave Regina caelorum】ルネサンスの流れを作る歌い方は面白い!
今週のピノはコーラスワークショップなどが入って久しぶりな先生練習でした。ワークショップでもルネサンス
-
-
【ハイドン天地創造】言葉が聴こえる時代らしさをしっかり歌おう
今週のPMSは13番の復習からスタート。後半も1番から10番までを復習して、今週は先には
-
-
頑張った練習だったけど結果は残念でした
コンクールというシビアな舞台に立つ事を選択している以上こういう結果もあります。それが私達の実力という
-
-
【クリスマスオラトリオ】最終練習になりました!
昨年3月からスタートした【クリスマスオラトリオ】の練習も今週が最後となりました。本番並びも
-
-
【ヨハネ受難曲】全曲歌ってどこが薄いかを実感する練習
昨日のPMSは久しぶりのホールでの練習でした。全曲一通り歌って、どこが出来の薄いところかを実感する練
-
-
離れて立つ為にテーブルを移動しないで歌ってみました!
今週のピノは自主練習。会場は先週と同じちょっと狭い会議室です。いつもはテーブルとイスを脇に寄せて空い
-
-
【クリスマスオラトリオ】ホールの響きに慣れよう
今週のPMSはホール練習でした。基本、練習がスタートした時から6か月は少し小さな会場で練習
-
-
自主練習で全7曲練習しました!
自主練習が続いているピノの今一番の課題はいただいたばかりの新曲です。先週皆さんに楽譜をお渡ししたの
-
-
合唱は同じ音が難しい!
ピノは今週、3週間ぶりの先生練習。この間、コーラルフェストへ向けての選曲練習や、ヴィサンで
-
-
【ハイドン天地創造】来年3月紀尾井に向けて75名でスタートしました!
PMS合唱団35期【ハイドン天地創造】の練習が75名でスタートしました!男声さんはまだ若干名募集中だ


