響きのある場所に合わせた歌い方を体感練習
今月から広いホール会場での練習になったPMS。発声の段階から おぉ~良く響く!と自分の声が響いて飛んで行く感じが気持ち良い練習のスタート。
いつもの会場で歌っている時とは、聞こえてくる雰囲気も違います。とはいえ合唱となると、皆でタイミングを合わせる事になるので、歌い方も当然違ってくるわけです。指揮に合わせて歌っているつもりでも、ほんの少し遅れてしまったり・・・。
そういった感覚の違いを体感して、調整していく練習になりました。
日ごろから、極力指揮を見て歌おうと気を付けてはいますが、まだ余裕を持って歌えるところまで歌えていない事もあって、ちょっと楽譜に目を落として聴いて合わせるだけだとタイミングが遅れたりしてしまいました。メリスマ部分の合わせではまだ要領よく歌えるまでにはなっていない事もあって、かなりはしょった歌い方になってしまいました。これは自分の課題です。
そして、やはり苦手な音が克服できていない所なども確認。自習するしかないです。
響く会場での歌い方として、先生からは強弱などのレンジを広く強調して歌うようご指導がありました。
今週はSchubert 全曲とMozart no1番から8番までを練習しましたが、次回は8番のテンポを少し早くしての練習になりそうです。
関連記事
-
-
基本に立ち返ってインテンポを歌う!
今週のピノは久しぶりの会場でした。とても響きの良い会場で歌いやすいです。事前自主練習ではコーラルフェ
-
-
新曲!自主練習で奮闘中!
ピノは先週先生のご用事も入り2週自主練習になっています。新曲練習をしているところなのですが
-
-
【Petites voix】関東アンコンに向けて最終練習しました!
いよいよ12日に迫った関東ヴォーカルアンサンブルコンテスト! 11月から練習をスタートさせたこの曲。
-
-
新曲2曲とおかあさんコーラス!普段の練習の成果を最大限発揮したいです!
おかあさんコーラス大会を日曜日に控えたピノ。まずはボイトレで、パート別の問題点をワンポイントレッス
-
-
【マタイ受難曲】言葉は覚えるまで練習する!
今週のPMSは60番から練習をスタート。短いフレーズの曲が続くこの付近。イエスの最後にまつわる場面が
-
-
演奏会までに先生練習あと1回だけ!
今週は火曜日の合同練習日に先生にみていただいたので、さすがに気持ちも練習感覚も維持できていて、木曜練
-
-
筋力を鍛え息をつなげる事が私達少人数アカペラの課題
今週のピノは先生練習。いつも先生がいらっしゃるまでの自主練習で、新曲の練習や問題部分の改善、練習中
-
-
【マタイ受難曲】コラールの雰囲気を歌い分けるって難しい
今月後半はPMSの練習日が混んでいます。日曜練習に木曜と2回でした。日曜練習では1番から29番までを
-
-
自主練習で課題曲とプーランクの曲を練習しました
家の用事で遅刻で参加になった昨日のピノの自主練習。課題曲を練習しているところ