【Verdi 】全曲練習と再来年4月に向け新曲【Schubert】Stabat Materの練習に入りました!
今週のPMSは全員練習のできる会場での練習となりました。今回は8日の合同練習に向けてまずはVerdiの2曲を全曲練習しました。
テデウムからスタート。和音、リズム、強弱、言葉などなんとなく歌ってしまわない注意が必要ですね。
レクイエムは今までご注意いただいた部分を確認しながらとなりました。しかし・・・私は楽譜を持って行かなかったので、言葉など所々で間違ったり、入りのタイミングなどで少し思い切った歌い方ができませんでした。待ちの小節など数えて待っていたところは本当にまだまだだと判明。暗譜するところには今一つな状態。間違えやすい場所なども分かったので、楽譜を見ていたら気の付かないところもあったので、良い経験になりました。
そして新曲Schubertのスタバトマーテルに入りました。久々の新曲の雰囲気の違いが新鮮!
発音やどこに向かって歌って行くかなどの基本情報をご指導いただきながら1番と3番を練習しました。次は5番に入るそうですが、声分けはVerdiの声分けで練習して置くようにとの事でした。
関連記事
-
-
【新型コロナウイルス】対策を考慮し合唱練習再開!一週遅れで参加しました!
PMS合唱団は先週、様々な対策をして練習を再開しました。私は先週はお休みしましたので今回からの参加で
-
-
響きのある場所に合わせた歌い方を体感練習
今月から広いホール会場での練習になったPMS。発声の段階から おぉ~良く響く!と自分の声が響いて飛ん
-
-
【ヨハネ受難曲】耳障りな音を練習したあとはイタリアンで暑気払い!
今週のPMS合唱団は暑気払いも入った練習になりました。練習会場も久しぶりな場所です。練習は予告通り
-
-
【ハイドン天地創造】只今音取り中!初めの関門は言葉でした!
来週から始まるPMS合唱団のハイドン【天地創造】の練習。先月から音取りをしていますが、まずは言葉で引
-
-
【ハイドン四季】狩りの歌に酒場の歌!歌うのには体力が必要!
今週の練習会場は私にとっては近くて助かる会場でしたが仕事で四谷から向かう事になり遅刻になりました。と
-
-
何気なく通り過ぎず5度の和音に鍵を掛けよう!
8月までの曲もしっかり決まって、練習も本腰になったピノ。今週は先生練習でした。まずは、【Petite
-
-
久々にドキドキするホール練習でした!
13年振りにキューピーおかあさんコーラス大会に出場するピノ。大きな会場で歌う感覚を体感するために今週
-
-
【NHK こころの時代 宇宙の音楽が聴こえる】故皆川達夫氏の番組が再放送されました
先月亡くなられた皆川達夫氏の番組が3日NHKで再放送されました。2005年の収録です。番組はご自宅
-
-
ルネサンス曲のリハビリ練習しました!
私は息子のコロナ感染で2週間復帰が遅くなっていたピノの練習に今週から参加しました。この間、自主練習と
-
-
【ルネサンス・ポリフォニー選集】Moralesの曲を自主練習しました!
先週と今週のピノは自主練習。今週はボイトレをしていただいてからの自主練習でした。ボイトレ
Comment
若いころから「暗譜して指揮を見なさい」と言われてきま
したが暗譜も一長一短ありますね。特に大曲や多声部の
ポリフォニーなどでは歌いつつ一つ先のやるべきことを確
認していないと微妙な表現がおろそかになり演奏の精緻
さが損なわれることがあります。暗譜して8割方指揮を
見るのがいいのかも知れません。私はもう覚えるエネル
ギーが無くなっちゃいましたけどね。( ^ ^;)
(蛇足ですが・・・表題:Strbat→Stabat)
間違い(汗)ありがとうございました!
暗譜に関してはほんと暗譜して楽譜を外した方が良い曲と
ABさんのおっしゃるように暗譜して、先を確認しながら指揮を見るというのが良い曲がありますよね。
大曲などは、全部を完璧に覚えるというのは難しいですよね。
ところで、
今年のコーラルフェストは無観客での開催だそうです。
コロナ感染の関連で、その場にいた人を把握するためだそうです。