【ヨハネ受難曲】耳障りな音を練習したあとはイタリアンで暑気払い!
今週のPMS合唱団は暑気払いも入った練習になりました。
練習会場も久しぶりな場所です。
練習は予告通り 21bと21dに入りました。このあたりからの合唱のテンションは舞台俳優並みに演技が必要。
言葉の意味に、場面の設定など色々な要素が入ってきます。
そのうえ、音がぶつかったり、行きたいところに行かない音が出てきたり(汗)
テンションの高い耳障りな音を正しく歌う『まずは音程!』
どれだけきっちり正確に歌うか。きっちり歌わなければぶつかる耳障りな音もただのざらついた音になってしまいます。正しい音を出すには肉体的技量も入ってくるわけで、私はうっかりすると正しい音を出そうとしてもぶれた音を発声してしまいます。こればかりは、何度も自習するしかありません。
曖昧な部分もきっちり整理する必要性を実感しました。
『パート間ユニゾン部分など、それぞれの関係をしっかりチェックしておく』など『正しい耳障りな音程』を歌うための各自の練習を指導されました。
今回の練習は暑気払いもあって、ちょっと短めで終了。次回は21fにも入るそうです。練習日は月曜!私、予習間に合うかなぁ(汗)
暑気払いはイタリアン
以前打ち上げにも使っているイタリアンで暑気払いがありました。
参加者は40名弱?
飲み放題のビールがすきっ腹にはちょっときつい・・・失敗談のある私は乾杯のみでジュースです・・・。
前菜、サラダ、リゾット、魚料理、肉料理と出たところで私はタイムリミット・・・。
先生方も、『長丁場の練習を頑張りましょう!』と叱咤激励?!
パスタとドルチェが何だったのか・・・後ろ髪引かれながらひとり退室してきました。
関連記事
-
-
【Adorna thalamum tuum】と【Sicut Cervus Desiderat】合唱祭で頑張ります!
県の合唱祭直前となったピノは、先週、今週の待望の先生練習で曲を仕上げました!【Adorna thal
-
-
【ヨハネ受難曲】歌うより役を演じる気持ちになって声を出すって難しい
今週のPMSは22番コラールからスタートしました。合唱部分で音の動きに言葉の表情を付ける
-
-
【ヨハネ受難曲】楽しい!オケ合わせの2日間
29日の本番を前にPMS合唱団は2日間のオケ合わせをしました。ある意味、練習の中で一番楽しい時間かも
-
-
【ハイドン四季】様々な注意事項をどれだけ漏らさず歌えるか
今週のPMSは冬19bから練習したそうです。私は遅刻になったので、20bから参加しました。感嘆詞や笑
-
-
【ヨコハマコーラルフェスト】2018の説明会行ってきました!
ブログの時系列が前後していますが10日は来年2月のヨコハマコーラルフェストの出場団体説明
-
-
【Mozart と Veldi】他のパートのやっている事を聴きながら歌う!
今週のPMSは2部制での練習。まずはMozartのミサ曲から、15番を練習しました。冒頭それぞれのパ
-
-
研ぎ澄まされた音を目指して!
昨日のピノはボイトレとM先生練習でした。Missa brevis、Kyrieからスタート。フレーズの
-
-
ピノは次なる目標に向け練習を開始しました!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({
-
-
【Ave Regina caelorum】400年前の空気を感じる時間です
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({
-
-
短いミサ曲の集まりをグレゴリア聖歌が繋ぐ面白い曲です!
久しぶりの先生練習だったピノ。自主練習で通して歌えるようにしたバロック曲をみていただきました。グレゴ
- PREV
- 今朝の朝顔グリーンカーテンにも咲きました!
- NEXT
- 【棚経】夏の行事で思う事