どんな場所でもいつもと同じように歌う!
今週のピノは自主練習。久しぶりの練習会場での練習でした。
この会場は広いのですがデッドな空間。ほとんど響かない中で10名が2m間隔に広がると隣の人以外はほとんど声が聴こえません。
聴く事が重要なアカペラな私達にとってはとても歌う事が難しい会場ですが、条件の良いとこでばかり歌っていたのでは上達はしない!とそういった会場でも歌えるようになろう!と頑張りました。
とういわけで、コーラルフェストで歌う3曲を練習。前回の先生練習でご指導いただいた部分を思い出しながら歌い込みをしました。
そして今回の課題は曲間の繋ぎ部分。
何度か繋ぎを練習して、どうにか歌えるようになったかな?
それにしても、いつになく疲れた~という感想が多かったのはやはり会場のせいだったのかなぁ。
とはいえ、録音を聴くと会場で聴いた感じとは違い、他のパートの音も良く入っています。『どんなところでもいつもと同じように歌う』というご注意を思い出します。無理をしたりいつもと違う事をしてバランスを崩す事の無い様注意しないといけないって事ですね。
聴こえ方が違うので合わせにくい事は確かなので、普段の練習で良いイメージを体に刻み、いつもと同じように歌うようにしないといけないですね。
関連記事
-
-
息を流し続けて響きを作る!少人数アカペラ
今週は先生練習!合唱祭で演奏しなかった曲2曲から練習をスタートしました。3月に一度コンク
-
-
滞りなく自由に歌って合わせる!
今週のピノの先生練習は Josquin des Prez の曲から。この時代の曲は音程を移動しても良
-
-
新曲!自主練習で奮闘中!
ピノは先週先生のご用事も入り2週自主練習になっています。新曲練習をしているところなのですが
-
-
【アンサンブル・ピノ】嬉しい優秀賞いただきました!
13年ぶりに【おかあさんコーラス 神奈川大会】に出場したピノ。おかげさまで優秀賞をいただきました!A
-
-
【クリスマスオラトリオ】バッハには和音が見えている!
今週のPMSは5番のコラールから練習しました。単純に見える旋律に下三声の複雑な和音を付けて
-
-
久々の先生練習で新しい曲をしっかり練習しました!
今週のピノはおかあさんコーラス大会後初めての先生練習でした。そして夏のコンクールに向けての選曲期限
-
-
自主練習で新曲5曲を練習中!
先週からピノは自主練習で新曲5曲を練習中です。4週連続の自主練習ですが、先週は風邪でお休みしてしまっ
-
-
離れて立つ為にテーブルを移動しないで歌ってみました!
今週のピノは自主練習。会場は先週と同じちょっと狭い会議室です。いつもはテーブルとイスを脇に寄せて空い
-
-
遅ればせながらお祝いの気持ちをお花に込めました!
今週のピノでは先月、令和3年度の県民功労者表彰を受賞した先生をお祝いしました!私達は受賞を知ってから
-
-
2019ピノは和音の確認練習で歌い納めしました!
2019年アンサンブル・ピノの歌い納めは自主練習で和音の確認を中心に練習しました。歌えると思っていて