どんな場所でもいつもと同じように歌う!
今週のピノは自主練習。久しぶりの練習会場での練習でした。
この会場は広いのですがデッドな空間。ほとんど響かない中で10名が2m間隔に広がると隣の人以外はほとんど声が聴こえません。
聴く事が重要なアカペラな私達にとってはとても歌う事が難しい会場ですが、条件の良いとこでばかり歌っていたのでは上達はしない!とそういった会場でも歌えるようになろう!と頑張りました。
とういわけで、コーラルフェストで歌う3曲を練習。前回の先生練習でご指導いただいた部分を思い出しながら歌い込みをしました。
そして今回の課題は曲間の繋ぎ部分。
何度か繋ぎを練習して、どうにか歌えるようになったかな?
それにしても、いつになく疲れた~という感想が多かったのはやはり会場のせいだったのかなぁ。
とはいえ、録音を聴くと会場で聴いた感じとは違い、他のパートの音も良く入っています。『どんなところでもいつもと同じように歌う』というご注意を思い出します。無理をしたりいつもと違う事をしてバランスを崩す事の無い様注意しないといけないって事ですね。
聴こえ方が違うので合わせにくい事は確かなので、普段の練習で良いイメージを体に刻み、いつもと同じように歌うようにしないといけないですね。
関連記事
-
-
新曲はイタリアのバロック期のミサ曲です!
先週の自主練習から新曲に入ったピノ。先生のご用意くださった曲はAntonio Lotti のミサ曲。
-
-
【ハイドン天地創造】言葉が聴こえる時代らしさをしっかり歌おう
今週のPMSは13番の復習からスタート。後半も1番から10番までを復習して、今週は先には
-
-
【Schubert Stabat Mater】先にある音に向かって歌おう!
ここ2週間お休みしてしまったPMSに今日は行くことができました。スタート時間に間に合わなかったのです
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】2024年1月20日紀尾井ホールに向けて練習スタートしました!
PMS合唱団36期 メンデルスゾーン【オラトリオ 聖パウロ】の練習が72名でスタートしました。PMS
-
-
【petites voix】フランス語の発音をフランス語らしく
今週のピノは先生練習。5曲を通しで歌う練習をしました。短くてテンポも色々、そんな5曲の音を取らずに次
-
-
全パートを歌う練習をしました
今日のピノはボイトレと自主練習でした。『なんだかみんなちょっと体調不良?』とT先生に指摘されてしまっ
-
-
【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】来年4月に向けて練習がスタート!
PMS合唱団38期練習がスタートしました。今期は大ミサと呼ばれるモーツァルトの未完のミサ曲ハ短調を補
-
-
【ハイドン四季】久しぶりの練習は春らしい優しい曲でした!
先生の体調も戻られて久々の練習となったPMS。さっそく宿題だった2番から練習をスタートしました。厳し
-
-
【Ave Regina caelorum】ゆったりテンポを修正しました
今週のピノは先生練習。自主練習で、すっかりゆったりテンポに戻ってしまっていた私達・・・。メトロノーム
-
-
県合唱祭に向けての最終練習
今日のピノは合唱祭に向けての練習をしました。音楽の流れを作る事が中心の練習になりました。音程の安定な


