*

どんな場所でもいつもと同じように歌う!

公開日: : 最終更新日:2020/11/13 コーラス

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今週のピノは自主練習。久しぶりの練習会場での練習でした。

この会場は広いのですがデッドな空間。ほとんど響かない中で10名が2m間隔に広がると隣の人以外はほとんど声が聴こえません。

聴く事が重要なアカペラな私達にとってはとても歌う事が難しい会場ですが、条件の良いとこでばかり歌っていたのでは上達はしない!とそういった会場でも歌えるようになろう!と頑張りました。

とういわけで、コーラルフェストで歌う3曲を練習。前回の先生練習でご指導いただいた部分を思い出しながら歌い込みをしました。

そして今回の課題は曲間の繋ぎ部分。

何度か繋ぎを練習して、どうにか歌えるようになったかな?

それにしても、いつになく疲れた~という感想が多かったのはやはり会場のせいだったのかなぁ。

とはいえ、録音を聴くと会場で聴いた感じとは違い、他のパートの音も良く入っています。『どんなところでもいつもと同じように歌う』というご注意を思い出します。無理をしたりいつもと違う事をしてバランスを崩す事の無い様注意しないといけないって事ですね。

聴こえ方が違うので合わせにくい事は確かなので、普段の練習で良いイメージを体に刻み、いつもと同じように歌うようにしないといけないですね。

 

関連記事

【クリスマスオラトリオ】お話の展開とコラール

今週のPMSは12番コラールからスタート。前のお話の展開からのコラール。調性の持つ雰囲気を

記事を読む

【Petites voix】静岡に向けて発音チェック

 コーラルフェストも終わって、ピノの次なる目標は3月12日の関東ヴォーカルアンサンブルコン

記事を読む

【マタイ受難曲】言葉の重点を大切に、演じて歌おう!

今週のPMSはあまり使った事のない練習会場。私としてはいつもより近い会場で助かりました。とは言え、四

記事を読む

【ヨハネ受難曲】27bは7度が難しい・・・

今日の練習は26番コラールからスタート。 次は練習予告の通り、27bに入りました。この曲言葉は

記事を読む

【アンサンブル・ピノ】アカペラを歌って31年!団員募集活動しています!

1991年に松村努先生をお迎えして発足。以来アカペラを歌ってきました。現在は9名で活動しています。行

記事を読む

【マタイ受難曲】予定の通りにはいかない事もある・・・

新曲練習が続いているPMS。今週は新曲32番から練習がスタートしました。コラールですから、見た目は簡

記事を読む

Mozart も Verdiも 2コーラスを成功させる為に【棒を見て歌う!】

今週のPMSはホールで4か月ぶりの全員練習でした。500人のホール全体に約80名が広がって歌いました

記事を読む

【Schubert Stabat Mater】先にある音に向かって歌おう!

ここ2週間お休みしてしまったPMSに今日は行くことができました。スタート時間に間に合わなかったのです

記事を読む

【新型コロナウイルス】合唱は緊急事態宣言が解除されても練習自粛の試練の時

新型コロナウイルスで合唱練習ができなくなって3か月。すでに緊急事態宣言が解除された地域もありますが、

記事を読む

【マタイ受難曲】86名でスタートしました!

PMS合唱団36期バッハ作曲【マタイ受難曲】の練習がスタートしました。今期はこれからオーディションの

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

クリスマスツリーをドア飾りにしました!

アドベントまであと6日、今年はリースでは無くクリスマスツリー

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑