どんな場所でもいつもと同じように歌う!
今週のピノは自主練習。久しぶりの練習会場での練習でした。
この会場は広いのですがデッドな空間。ほとんど響かない中で10名が2m間隔に広がると隣の人以外はほとんど声が聴こえません。
聴く事が重要なアカペラな私達にとってはとても歌う事が難しい会場ですが、条件の良いとこでばかり歌っていたのでは上達はしない!とそういった会場でも歌えるようになろう!と頑張りました。
とういわけで、コーラルフェストで歌う3曲を練習。前回の先生練習でご指導いただいた部分を思い出しながら歌い込みをしました。
そして今回の課題は曲間の繋ぎ部分。
何度か繋ぎを練習して、どうにか歌えるようになったかな?
それにしても、いつになく疲れた~という感想が多かったのはやはり会場のせいだったのかなぁ。
とはいえ、録音を聴くと会場で聴いた感じとは違い、他のパートの音も良く入っています。『どんなところでもいつもと同じように歌う』というご注意を思い出します。無理をしたりいつもと違う事をしてバランスを崩す事の無い様注意しないといけないって事ですね。
聴こえ方が違うので合わせにくい事は確かなので、普段の練習で良いイメージを体に刻み、いつもと同じように歌うようにしないといけないですね。
関連記事
-
-
2019ピノは和音の確認練習で歌い納めしました!
2019年アンサンブル・ピノの歌い納めは自主練習で和音の確認を中心に練習しました。歌えると思っていて
-
-
新しい仲間と新しい音作りが始まりました♪
年明けのコンクールまで体力増強期間に入ったピノ。そのタイミングで先週見学にきてくれた方が入団されまし
-
-
【ハイドン四季】丁寧にゆっくりからスピードアップ練習!
今週のPMSは先週入った22番からスタート。言葉をテンポに合わせてしゃべり、子音をデジタルなタイミン
-
-
【ハイドン四季】言われなくてもそう歌いたくなる!!
今週のPMSは先週と同じ2番から練習がスタートしました。演奏が始まって一番最初に合唱が登場する重要
-
-
コンクールに向けての仕上げは楽しい!
来週日曜のコンクールに向けて、残り少ない練習日になったピノ。来週は全員集合できないボイトレ自主練習と
-
-
曲の輝きを増すエッセンスがいっぱい!
ピノは先週先々週と2回の自主練習で先に歌うかもしれない新曲3曲を音取り練習し、今週は海外演奏会から帰
-
-
合唱練習では結局自分の課題が一番問題なんです
昨日は月末演奏会での合同練習日でした昼間はピノの声出しと自主練習でした。仕事などで参加できない人や体
-
-
【合唱用マスク】改良版4 冷感マスク生地付けてみた!
日々【合唱用マスク】の改良を模索しています!簡単に作れるがモットーですが、たまたまいただいた冷感マス
-
-
自主練習とボイトレで弱点を点検
今日は自主練習とボイトレの日。ボイトレでは各パートの苦手部分や、改善したい所を時間配分していただいて
-
-
【Mozartミサ曲ハ短調補筆版】人数半分で練習再開!私も自主自粛から復帰しました
4月に練習が再開した後、コロナウイルス感染状況を鑑みながら断続的な練習をしてきたPMS合唱団。私は結