*

息を流し続けて響きを作る!少人数アカペラ

公開日: : コーラス

170615pina02a

 

今週は先生練習!合唱祭で演奏しなかった曲2曲から練習をスタートしました。

3月に一度コンクールで歌った曲とはいえ、まだまだ改善しなくてはいけない部分が沢山あります。

勢いで歌って、ちょっと音程が曖昧になるなんてところもあります。これはほんとうに自分で注意するしかありません。

とにかく、雰囲気でごまかせる曲でもなく、ちょっと音程が曖昧になっただけで、汚~い音になってしまうところが難しいです。

あちこち、手直ししていただくと、「ほ~!こんな音だったんだ」(汗)と・・・やっと綺麗な音がイメージできてきたというのが今の私(汗汗)

これをコンスタントに、テンポが速くなっても歌えるようにしなくてはいけないわけです。

 

 

後半では課題曲を練習。

こちらは、まだまだ歌い慣れなくてはいけない曲。

今回は各パートの横への流れを身に付ける練習。ルネサンスの流れを付ける練習です。

『息を流して歌う、息を止めては響きは作れない』

声だけのアンサンブルだからこその練習。

苦手な発音も気を付けて歌っているつもりですが、なかなか上手く出来なくて・・・。

はい! 上手く歌えるようになるか、バレない手段を練習します(汗)・・・。

 

関連記事

自主練習とおかあさんコーラス全国大会への打合せ

おかあさんコーラス全国大会の出場が決まってから、未知の大会出場のせいで、自主練習の日まで混迷の4日間

記事を読む

【Mozart Verdi】練習時間は短くても確実に進歩して行きます!

今週のPMSは後半グループ。練習はMozartの14番からスタート。私はこれまで14番の練習タイミン

記事を読む

【オラトリオ 聖パウロ】臨時練習で全曲歌いました!

先週中止になった練習分として、今週に臨時練習がありました。もう後3回でオケ合わせでしたので

記事を読む

【マタイ受難曲】言葉の重点を大切に、演じて歌おう!

今週のPMSはあまり使った事のない練習会場。私としてはいつもより近い会場で助かりました。とは言え、四

記事を読む

【ヨハネ受難曲】体力勝負な終盤を練習して反省箇所満載でした

 昨日のPMSは細かなスピードある動きと7度音程が印象的な27番から練習スタート。少しゆっ

記事を読む

2025年 この先の10年を考える年です!

2025年 明けましておめでとうございます! 西暦に5の付く年は私にとって特別な年。

記事を読む

自主練習でどこまで歌えるようになれるか、ここが正念場!

今週のピノは先生のご都合で自主練習になりました。コンクールに向けての曲など確定できていない事もあって

記事を読む

ひとつひとつはいびつでも、和音になった時綺麗になるよう歌おう!

今週のピノは先生練習。コーラルフェストの3曲に曲想をつける練習をしました。ある意味大きな変化のない曲

記事を読む

【ハイドン天地創造・テデウム】演奏会チラシも出来てきました!

 昨日のPMSもちょっと遅刻になってしまいました。テデウムを冒頭から練習開始していて27小

記事を読む

【ハイドン 天地創造・テデウム】原則がある事に気をつけて

先週は木曜の練習で今週は月曜とちょっと近い間隔だったPMS。今回は天地創造の冒頭から練習をスタートし

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

【青春かながわ校歌祭】に参加してきました!

今回が20回となる神奈川県の県立高校の校歌祭に参加してきまし

【BACH ロ短調ミサ曲】どんどん進みます(汗)

今週のPMSはロ短調ミサ曲。 『Et incarnat

法事のお花アレンジ

法事で本堂にお供えするお花をアレンジしました。 ラウン

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑