*

息を流し続けて響きを作る!少人数アカペラ

公開日: : コーラス

170615pina02a

 

今週は先生練習!合唱祭で演奏しなかった曲2曲から練習をスタートしました。

3月に一度コンクールで歌った曲とはいえ、まだまだ改善しなくてはいけない部分が沢山あります。

勢いで歌って、ちょっと音程が曖昧になるなんてところもあります。これはほんとうに自分で注意するしかありません。

とにかく、雰囲気でごまかせる曲でもなく、ちょっと音程が曖昧になっただけで、汚~い音になってしまうところが難しいです。

あちこち、手直ししていただくと、「ほ~!こんな音だったんだ」(汗)と・・・やっと綺麗な音がイメージできてきたというのが今の私(汗汗)

これをコンスタントに、テンポが速くなっても歌えるようにしなくてはいけないわけです。

 

 

後半では課題曲を練習。

こちらは、まだまだ歌い慣れなくてはいけない曲。

今回は各パートの横への流れを身に付ける練習。ルネサンスの流れを付ける練習です。

『息を流して歌う、息を止めては響きは作れない』

声だけのアンサンブルだからこその練習。

苦手な発音も気を付けて歌っているつもりですが、なかなか上手く出来なくて・・・。

はい! 上手く歌えるようになるか、バレない手段を練習します(汗)・・・。

 

関連記事

今週はホール練習とコーラルフェストで歌いました!

今週のピノは木曜日、金曜日と続きました。木曜日はコーラルフェストの前日という事で、久々に二俣川サンハ

記事を読む

ルネサンスの流れの波を付ける事を意識する練習をしました

今週も自主練習になったピノ。音楽係のSさんがお休み中はずっとHさんが練習をみてくれています。発声もい

記事を読む

【ヨハネ受難曲】オケ合わせまで残すは2回!

練習は最終段階!今週のPMS合唱団はいかに曲の雰囲気を作っていくかのいう練習になりました。次々に繰り

記事を読む

【あさイチ】老け声を改善し予防する方法!これいいですね

2月6日【あさイチ】 【老け声】を予防する方法を紹介していました。年々、声が枯れてきて、痰が絡んだり

記事を読む

【Mozart Verdi】練習時間は短くても確実に進歩して行きます!

今週のPMSは後半グループ。練習はMozartの14番からスタート。私はこれまで14番の練習タイミン

記事を読む

【ハイドン四季】オケ合わせ2日間が終了!明日は紀尾井ホールです!

今週は11日の本番に向けて、火曜練習、木曜、金曜とオケ合わせになりました。私は病み上がりな事もあって

記事を読む

Missa in G  最後までやって終了

今週のピノは先生練習。前回から練習が始まったカサーリのミサ曲を練習しました。 前半2

記事を読む

【マタイ受難曲】不自然さをしっかり歌う!

今週のピノは新曲19番と20番を練習。お話の緊張感のある心情をコラールの歌い方で表現する練習です。普

記事を読む

少しでも上手くなっておきたい!自主練習です♪

今週のピノはボイトレと自主練習です。まずはT先生のボイトレ。基本のトレーニングをやっていただいた後、

記事を読む

【Ave Regina caelorum】もう一段美しい響きと流れを目指す練習です!

 今週は課題曲から練習しました。音やテンポなど基本部分が一通り歌えるようになってきて『ここ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【フラワーアレンジメント】庭の花を使てリースアレンジ

5月半ばになるとお庭に植えた春のお花を植え替えしたくなる時期

【BACHロ短調ミサ曲】加速クレッシェンド!語尾の子音!

前回の練習をお休みして、ドキドキの参加になったPMS合唱団の

【フラワーアレンジメント】色とりどりの花を入れるポイント

少し大きめのアレンジなど同一の雰囲気ではない花を一つの作品に

【エアコン】日立白くまくんジャパネットと量販店比べてみました!

昨年暮れ12年使ったエアコンが動かなくなり、この冬は反射式ス

【水彩画教室作品展】花装飾生け込みから最終日まで(花の様子)

初めての4月開催となった【水彩画教室作品展】の花装飾。できる

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑