お好み焼きで忘年会してきました
今年の最終練習は自主練習のピノでした。年末の立て込んだ仕事で風邪気味になった方が2人、親族の葬儀があって遠方に行って駆けつける事になった方が1人。8人しかいないので本当に気が抜けない、ひとりひとりの重さを感じる練習です。
音楽係りのSさんは声も出ないのに練習をまとめる為に出てきてくれました。練習日の後にも年末仕事の入っているYさんもそうとう疲れている様子。練習は6名で歌いました。
各パート1人の曲もあるので、完全な練習とは言えませんが、歌えるメンバーの精度が少しでも上がるような丁寧な練習をしました。
練習会場もデッドな場所でしたが、だんだん綺麗な音が出るまでに精度が上がったと実感できる練習になりました。
練習後は忘年会
練習会場が地元という事もあって、私がお店を探す事に。しかし、我が地元のお店の少なさには悲しいものがあります。
ほとんどお酒を飲まない事もあるのですが、人数も少ないし団員だけなので『もんじゃ横丁』でお好み焼きにしました。
サラダと海鮮お好み焼きの他はお好みでもんじゃやら 焼きそばなどそれぞれ好きな物を選んで食べ、一人1500円掛からない料金。お酒をいっぱい飲む人達だったらこうはいかないですよね。安くあがったので帰りにミーティングを兼ねたコーヒータイムをして終了。
来年の活動に向けて実のある話もできてケーキも食べ・・・充実した忘年会になりました。
関連記事
-
-
伸び縮みさせるって!!マドリガーレは一筋縄ではいきません・・・
今週のピノは先生練習でマドリガーレ5曲を全曲練習しました。インテンポで歌う段階が終わって、『マドリガ
-
-
【マタイ受難曲】全コラールを集中練習しました!
今週は日曜と水曜の2回練習になったPMS。とは言え、私は日曜日はお休みしました(汗)そして、水曜練習
-
-
パート混ぜ混ぜ自主練習で精度を上げる練習!
今週のピノは先生のご都合で、自主練習となりました。なので、まずは先週歌えなかった、ルネサンス曲から練
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】聞かせ所は腕の見せ所!
今週のPMSは23番から。 このオラトリオの聞かせ所で、合唱の腕の見せ所5声の23番
-
-
音楽を作る楽しさを勉強しました!
今週のピノは先生練習。今週は合唱指導を勉強中のK先生が参加されて、今私達が練習しているアカペラのマド
-
-
声を出すタイミングなど改善部分が盛り沢山でした
今週のPMSはホール練習の2回目。テンポが少し早くなったMozartの8番からスタート。とにかくテン
-
-
【BACH ロ短調ミサ曲】上向系は加速して!
先週、今週とPMSはSanctusと Osannaを練習しました。並びも先週は1コーラスが
-
-
【Bloch】Missa Brevis の新曲練習に入りました!
先週は自主練習でこの新曲の練習とコンクール自由曲(どちらもBloch)の練習をしました。今週の先生練
-
-
年賀はがき 投函日と配達日
毎年年賀ハガキを書いていて思う事。このハガキいつ着くの?郵便局の推奨する25日までに投函できればそん
-
-
イタリア1500年代マドリガーレと1700年代ミサ曲 面白いです!
ダイヤモンドコンサートが終わって、興奮と余韻が残っていますが、ピノも今週から平常運転で自主練習です。


