*

PMS合唱団 レクイエム(フォーレ、ラインベルガー)演奏会

151228pms01

来年 2016年3月12日の演奏会チラシが出来てきて、演奏会にまた一歩近付きました。

 

フォーレとラインベルガーのレクイエム

合唱をやっている人なら知名度も高いフォーレのレクイエム。聴いた人の心を掴むこの曲!自分のお葬式に掛けたい曲でも人気(汗)な曲です。

もう一つは、日本では数年前に一度歌われた記録があるだけ、海外でもあまり歌われていない大曲! ラインベルガーのレクイエム op60 です。

合唱が歌い続けるこの曲、すごいボリュームで、メインだったフォーレをカップリング曲のようにしてしまうエネルギーがある曲です。参考音源も少なく、まさに初演の曲のように指揮者のカラーを楽しむ事のできる曲、どんな風に表現され演奏されるのか、歌っている私達も楽しみな曲でもあります。

フォーレのレクイエム11月4日フォーレの命日にパリ・マドレーヌ寺院で歌ってきた曲ですが、教会の響きと紀尾井ホールの響きとは違います。これからは紀尾井ホールの響きに合わせた練習になって行くと思います。

レクイエムを初演し、フォーレのお葬式もしたという教会での雰囲気を少しでも再現できたらいいなと思っています。

  2016年 3月12日(土)14:30開演

  紀尾井ホール ¥4000(全席自由)

  指揮 松村 努

ぜひ、聴きにいらして下さい。

 

関連記事

【ヨハネ受難曲】映画を観ているように劇的な冒頭曲から練習スタートしました!

PMS合唱団34期『ヨハネ受難曲』がスタートしました。自己紹介の後、まずは冒頭の発音のタイミングを中

記事を読む

【ハイドン四季】秋に入って語尾タイミングの練習は続きます!

語尾の発音タイミングを揃える練習が続いているPMS。今週も【秋】に入ってまずは、語尾タイミングを確認

記事を読む

【ハイドン天地創造】単純だからこそのこだわりをしっかり歌う

 2回分連続してお休みしてしまったPMS.練習の無かった週も含めて3週、間が空いてしまって

記事を読む

【ルネサンス・ポリフォニー選集】Ave verum corpus 全パート練習しました!

 今週のピノは自主練習。先週先生練習でもやった全パート歌う練習をしました。どのパートも音域

記事を読む

【Ave Regina caelorum】ルネサンスの流れを作る歌い方は面白い!

今週のピノはコーラスワークショップなどが入って久しぶりな先生練習でした。ワークショップでもルネサンス

記事を読む

イタリアルネサンス期のマドリガーレ、人生の機微を歌う歌詞が面白い

今週は2週間振りの先生練習。2週の自主練習で新しく歌う事になった2曲をどうにか時間が測れるまでにしよ

記事を読む

何気なく通り過ぎず5度の和音に鍵を掛けよう!

8月までの曲もしっかり決まって、練習も本腰になったピノ。今週は先生練習でした。まずは、【Petite

記事を読む

【VERDI】 REQUIEM とTe Deum  充実の合同練習をしていただきました!

アンサンブルFさんとのダイヤモンドコンサート合同練習の2回目。16名の参加で練習しました。前回練習し

記事を読む

古典イタリア合唱曲集から ルネサンス期の世俗曲を練習しました!

コーラルフェストの後、3週間の自主練習ではクレドと古典イタリア合唱曲集の歌っていない曲の中から、とり

記事を読む

鎌倉の『やまご』で花かごを買ってきました 意外とお安い!

鎌倉の小町通りにある創作竹かごのお店『やまご』 素敵な店構えでちょっと高そうに見えますが、結構お手ご

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか

【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑