離れて立つ為にテーブルを移動しないで歌ってみました!
今週のピノは自主練習。会場は先週と同じちょっと狭い会議室です。いつもはテーブルとイスを脇に寄せて空いたスペースで歌っているのですが、すこしでも離れて歌うのに、テーブルをそのままの配置でやってみる事にしました。
これ、私は結構良いと思いました。部屋いっぱいに広がって歌えるからです。10人程度なので、広く綺麗な弧を描いた形に立てました。とは言え、先生練習ではダメかな・・・。
というわけで、部屋いっぱいに広がり、サーキュレーターを回し、会場からドアも開けてやって良いですよと言われたので、部屋の真ん中にあるドアも開けたまま練習しました。途中、どのくらい声が漏れているのか確認したのですが、部屋のある3階では普通に良く聴こえていましたし、2階と吹き抜けの構造なので2階でもはっきりどんな曲か分かりました。さすがに1階ではどこかで宗教曲を歌っているという程度でしたが、問題があれば連絡してくださるようでしたので、途中からは完全に開けたまま練習しました。
練習は先週決まった、ヴィサンで歌う3曲目。久々の【村の鍛冶屋】です。これ、本番も3回あったので歌い出すとさすがに思い出します。とは言え、音を正確に思い出すために、丁寧にゆっくりなスピードで練習しました。苦手な音はやっぱり苦手でしたけど(笑)・・・。
後の2曲の宗教曲も練習し少し早くに終了しました。
関連記事
-
-
3年ぶりにマスクを外して練習しました!
今週は久しぶりに全員揃っての先生練習になったピノ。人数の少ない私達は練習会場も広々した会場だったので
-
-
声だけで造る音楽の極み
おかあさんコーラスでは残念な結果となってしまいましたが、今週のピノは次なるステージに向けて
-
-
【合唱練習】フェイスシールドに様々な工夫のされたマスク達!まさかこんな練習をする時がくるとは・・・
PMS合唱団のコロナ対策分割練習も4回目。団員が半分に分かれ、時間も前半後半で練習するスタイルに慣れ
-
-
【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!
今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の練習でした。(前回のPMSロ短
-
-
自主練習ならではの有意義な時間♪
今週のピノは自主練習の週です。伴奏のないアカペラだからこそ自立した音程やテンポが必要です。常に自立し
-
-
【マタイ受難曲】四分音符ひとつにも言葉の空気感を!
先週はお休みしてしまったPMSの練習。今週も1番を丁寧に練習するところからスタート。フレーズのどこを
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】言葉やフレーズのイントネーションをしっかりと付ける!
PMS合唱団 2回目練習は2番の復習からスタートしました。語尾のerrなど、しっかりと発音しながらフ
-
-
合唱練習録音にオリンパスV823使っています 新機種LS-P2も良さそうですよ!
オリンパスV823を使い始めて2ヶ月、始めの頃は操作ボタンなど以前の機種と配置が違っていた事もあって
-
-
柔軟な音を出すには柔軟な喉で無理せず歌う事なんですよね
ピノは今週も先週に続けて先生練習をしていただけました。先週ご指導いただいた事を実践すべく楽譜上の注意
-
-
マドリガーレの早口言葉とテンポ変化を楽しく練習しました!
ピノは先週は自主練習で合唱祭に歌う事になった曲を練習。今週は先生練習でした。練習はルネサンス期のイタ