*

離れて立つ為にテーブルを移動しないで歌ってみました!

公開日: : コーラス

210917pina28a

今週のピノは自主練習。会場は先週と同じちょっと狭い会議室です。いつもはテーブルとイスを脇に寄せて空いたスペースで歌っているのですが、すこしでも離れて歌うのに、テーブルをそのままの配置でやってみる事にしました。

これ、私は結構良いと思いました。部屋いっぱいに広がって歌えるからです。10人程度なので、広く綺麗な弧を描いた形に立てました。とは言え、先生練習ではダメかな・・・。

というわけで、部屋いっぱいに広がり、サーキュレーターを回し、会場からドアも開けてやって良いですよと言われたので、部屋の真ん中にあるドアも開けたまま練習しました。途中、どのくらい声が漏れているのか確認したのですが、部屋のある3階では普通に良く聴こえていましたし、2階と吹き抜けの構造なので2階でもはっきりどんな曲か分かりました。さすがに1階ではどこかで宗教曲を歌っているという程度でしたが、問題があれば連絡してくださるようでしたので、途中からは完全に開けたまま練習しました。

練習は先週決まった、ヴィサンで歌う3曲目。久々の【村の鍛冶屋】です。これ、本番も3回あったので歌い出すとさすがに思い出します。とは言え、音を正確に思い出すために、丁寧にゆっくりなスピードで練習しました。苦手な音はやっぱり苦手でしたけど(笑)・・・。

後の2曲の宗教曲も練習し少し早くに終了しました。

 

 

関連記事

やっぱり先生練習は違う!!

今週のピノは3週間振りの先生練習でした。その間の自主練習で音は取れていてもなかなか曲らしくならないと

記事を読む

基本はしっかり押さえて自分達の歌に

今週のピノは先生練習。合唱祭での結果を含めて改善部分を検討しました。人数が少ない故の改善部分を色

記事を読む

【Mozart Verdi】練習時間は短くても確実に進歩して行きます!

今週のPMSは後半グループ。練習はMozartの14番からスタート。私はこれまで14番の練習タイミン

記事を読む

歌の出来もさることながら着るもので悩む・・・

今週のピノは自主練習。ボイトレの後、先にミーティングとなりました。練習はミーティングの後になりました

記事を読む

イタリア1500年代マドリガーレと1700年代ミサ曲 面白いです!

ダイヤモンドコンサートが終わって、興奮と余韻が残っていますが、ピノも今週から平常運転で自主練習です。

記事を読む

【ヨハネ受難曲】歌うより役を演じる気持ちになって声を出すって難しい

 今週のPMSは22番コラールからスタートしました。合唱部分で音の動きに言葉の表情を付ける

記事を読む

【BACH ロ短調ミサ曲】上向系は加速して!

先週、今週とPMSはSanctusと Osannaを練習しました。並びも先週は1コーラスが

記事を読む

【オラトリオ 聖パウロ】最終練習に出れました!

演奏会が土曜日に迫った、今週は最終練習日。コロナでお休みすることになってしまいましたが、ど

記事を読む

新しい仲間と新しい音作りが始まりました♪

年明けのコンクールまで体力増強期間に入ったピノ。そのタイミングで先週見学にきてくれた方が入団されまし

記事を読む

合唱練習で感染者を出さないために!早く復帰するために!

2週間前に書いた『【新型コロナウイルス】合唱練習はどう対処すべき?』 という記事に今日は沢山のアクセ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

【青春かながわ校歌祭】に参加してきました!

今回が20回となる神奈川県の県立高校の校歌祭に参加してきまし

【BACH ロ短調ミサ曲】どんどん進みます(汗)

今週のPMSはロ短調ミサ曲。 『Et incarnat

法事のお花アレンジ

法事で本堂にお供えするお花をアレンジしました。 ラウン

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑