*

コンクールの事が吹っ飛ぶ 全国大会に向けての新しい振りが追加されました!!

190822kaga1

18日のコンクールに本心燃え尽きましたが、ぐったりはしていられません!

今週はおかあさんコーラス全国大会です!

練習会場にホールを取り、最終練習となりました(写真は金沢歌劇座)

ホールは今まで使った事のない会場。逆にそういった新しい環境でどう歌うかというのも良い勉強です。

いつもの練習曜日と違った事で、皆さん都合をつけて駆け付けました。

演奏順に練習し、なんと振りがプラスされる事になりました!・・・。

普段、振りなど付けた事の無い私達・・・。簡単な動きでもぎこちない(汗)

運動神経の無さが発揮され、早いテンポの曲なのですがそのテンポに動きがちゃんと乗りません。

とにかく頭が真っ白になりました。

振りに慣れるために何度も練習し、先生がお帰りになった後も繰り返し練習しました。

テンポが速い曲の音の動きを歌いながら、動くというのは本当に難しいです。大きな動きをすると重くなってしまい、体が遅れるか、次の音が遅れてしまい、なかなか体に動きが刻めませんでした。

大会直前のこの追加に、18日のコンクールの事なんて吹っ飛び、曲の流れに合わせてピッと動くタイミングをイメージトレーニングするしか無いとなりました。

きびきびした動きで、しっかり綺麗なアカペラを歌いたいです!

 アンサンブル・ピノは

 大会1日目 8月24日 石川県金沢市 歌劇座に 24番で出場します。

 

 

関連記事

Palestrina の曲を久々の感覚で自主練習

先週から自主練習に入ったピノ。次に歌う曲が決まっていないので、今週は『古典イタリア合唱作品集』の後ろ

記事を読む

自主練習でパート別ボイストレーニング

今週はT先生にパート別にボイストレーニングをしていただきました。まずは体操でがらだをほぐしてから、パ

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】軽く優雅に!

5月はお花仕事で練習を3回お休みしていました。浦島太郎気分で今週から復帰!参加できなかった

記事を読む

新型コロナウイルス感染拡大を予防の為、3月中2回の練習を中止するそうです!

今週は仕事の片付けがあり、事前練習も不十分だったので練習をお休みしました。音取りをしていく事がお約束

記事を読む

新曲はイタリアのバロック期のミサ曲です!

先週の自主練習から新曲に入ったピノ。先生のご用意くださった曲はAntonio Lotti のミサ曲。

記事を読む

自分達でできる事を頑張って自主練習!

今週のピノは彼岸の中日。そのためにお休みになった人、仕事がどうしても休めなかった人もいて5人になりま

記事を読む

【ハイドン四季】秋の野山の遠近感を感じて歌う!

今週のPMS練習は秋12番から。「よく頑張った!」と農夫にひと夏の仕事へのねぎらいの言葉を掛け、「や

記事を読む

舞台に立つ事ができなかった残念な顛末・・・。

12月6日はヨコハマコーラルフェストでした。でも・・・私は出場できませんでした。前々日に体調を崩して

記事を読む

おかあさんに向けて練習がスタート

今週のピノは前半は21日のコーラルフェストに向けての練習。後半は4月のおかあさんで歌う曲の

記事を読む

【ヨハネ受難曲】体力勝負な終盤を練習して反省箇所満載でした

 昨日のPMSは細かなスピードある動きと7度音程が印象的な27番から練習スタート。少しゆっ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑