*

コンクールの事が吹っ飛ぶ 全国大会に向けての新しい振りが追加されました!!

190822kaga1

18日のコンクールに本心燃え尽きましたが、ぐったりはしていられません!

今週はおかあさんコーラス全国大会です!

練習会場にホールを取り、最終練習となりました(写真は金沢歌劇座)

ホールは今まで使った事のない会場。逆にそういった新しい環境でどう歌うかというのも良い勉強です。

いつもの練習曜日と違った事で、皆さん都合をつけて駆け付けました。

演奏順に練習し、なんと振りがプラスされる事になりました!・・・。

普段、振りなど付けた事の無い私達・・・。簡単な動きでもぎこちない(汗)

運動神経の無さが発揮され、早いテンポの曲なのですがそのテンポに動きがちゃんと乗りません。

とにかく頭が真っ白になりました。

振りに慣れるために何度も練習し、先生がお帰りになった後も繰り返し練習しました。

テンポが速い曲の音の動きを歌いながら、動くというのは本当に難しいです。大きな動きをすると重くなってしまい、体が遅れるか、次の音が遅れてしまい、なかなか体に動きが刻めませんでした。

大会直前のこの追加に、18日のコンクールの事なんて吹っ飛び、曲の流れに合わせてピッと動くタイミングをイメージトレーニングするしか無いとなりました。

きびきびした動きで、しっかり綺麗なアカペラを歌いたいです!

 アンサンブル・ピノは

 大会1日目 8月24日 石川県金沢市 歌劇座に 24番で出場します。

 

 

関連記事

【マタイ受難曲】オケと合わせて楽しい練習の時が終了しました!

2日間のオケ合わせが無事終了しました。1日目はソリストの方達との合わせ、2日目はオーケストラと合唱全

記事を読む

【Petites voix】横に歌わず縦に音を作る練習

 今週のピノは2週間ぶりのM先生練習。自主練習で改善しきれなかった音程を改善していただきま

記事を読む

【Verdi 】全曲練習と再来年4月に向け新曲【Schubert】Stabat Materの練習に入りました!

今週のPMSは全員練習のできる会場での練習となりました。今回は8日の合同練習に向けてまずはVerdi

記事を読む

【マタイ受難曲】周りを聴き、合う声で歌う!

PMS36期の2回目の練習。1番42小節目から練習がスタート。練習並びも今回は男声が後ろ、女声はアル

記事を読む

【マタイ受難曲】29番がヨハネの冒頭だったという事実を想像してみました

当初【ヨハネ受難曲】の冒頭に使われていたという29番。ボリュームのあるコラールを旋律にしたこの曲を今

記事を読む

長母音、音符の縦関係、デスクワークで楽譜を整理して

昨日のPMSは14番コラールからスタート。14、11、5,3番とコラールを言葉の練習をしてから歌いま

記事を読む

【オラトリオ 聖パウロ】4か月振りの練習は浦島太郎気分

PMS練習を5月から4か月間お休みしていました。中心性漿液性脈絡網膜症という目の疾患で、ス

記事を読む

【BACH ロ短調ミサ曲】どんどん進みます・・・

ここのところ反省ばかり書いていますが、9月はあれこれヘトヘトで、練習に参加できない日もあっ

記事を読む

新曲も決まって【アンサンブル】を磨きます!

今週のピノは今年に入って初めての先生練習。おかあさんコーラスで歌う曲が決まっていなかった事で、これま

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】ワクワク気分でオケ合わせスタート!

PMS合唱団は【クリスマスオラトリオ】のオケ合わせ1日目でした。木、金、土と演奏会を含めて

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑