【おかあさんコーラス】関東大会に向けて和音確認自主練習!
県合唱祭も終わって、ピノの次なる目標は来月7日の【おかあさんコーラス関東大会】!
合唱祭での録音を聴き、反省を胸に刻みながらも、先に向って練習を開始しました。
久々の【ノスタルジア】。
まずは先生のご指示を思い出しながら、【花】から練習スタート。テンポが少し重くなっている感じを改善させ、決め所の和音をゆっくり確認練習しました。
【村の鍛冶屋】もやはりはじめは少しゆっくりになってしまっていたテンポを調整し、こちらも速いテンポで少し雑になっていた和音を丁寧に確認しました。
3曲目の【ペチカ】は、和音を聴かせる曲です。いかに綺麗な和音が作れるかがポイント。こちらは自己申告しながら、不安定になりがちな音を練習してもらいました。
やはり、和音を調整すると綺麗な音が響きます。間違っている程ではなくても、うっかり雑に音を出してしまっていた音など、慣れてきて自分の歌いやすさがいつのまにか微妙な音のずれを作ってしまっていたようです。
そういった、狂った音を出しやすい場所などを確認する練習をしました。
最後にまだパート分けが決定されていない課題曲を、どのパートも歌えるようにというご指示に沿って練習しました。幸いアルトだけは固定なので、かなり歌えるようになっていますが、録音を聴くと私は少し低めな音になっていると気がつきました。これは音量を出そうと頑張ったからかもしれません。注意が必要ですね。
新曲も1度歌って練習終了!
関東大会まで先生練習も2回のみ! 自分でも気がついた箇所は改善しておかないといけないですね!
関連記事
-
-
苦手音の克服に苦戦しました!
今週のピノは先生練習日。コーラルフェストの2曲にガムランをみていただくべく。まずは自主練習でいつも
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】オケ合わせでテンションアップ!
15日、16日とPMSはオケ合わせでした。1日目は【天地創造】を冒頭から29番までを練習。2日目はソ
-
-
3年ぶりにマスクを外して練習しました!
今週は久しぶりに全員揃っての先生練習になったピノ。人数の少ない私達は練習会場も広々した会場だったので
-
-
個人の事情の改善なくして美しいアカペラはないんですよね・・・
今週のピノは久々の練習会場。少しマットな会場だからこそ、響きに左右されない現実を改善するのに良い場所
-
-
【ルネサンス・ポリフォニー選集】今度の新曲練習はByrdの曲
新曲練習が続いているピノ。今週はボイトレと自主練習でした。家の用事で遅刻になって私はボイ
-
-
自分の音、自分パートの音が歌えても、歌えた事にはならない・・・
今週はボイトレと自主練習だったピノ。ボイトレでは皆の音程イメージを揃え、揺らぎを無くす方法などをご指
-
-
和音とテンポを合わせる! そんな基本をコツコツと自主練習しました
今週も自主練習のピノ。なかなか綺麗にまでは歌えない新曲。どうやったら綺麗になるのか奮闘中なわけです。
-
-
新曲を丁寧に自主練習
先週先生からご提案のあった、新曲Tota pulchra es を今週の自主練で集中練習しました。言
-
-
【ヨハネ受難曲】耳障りな音を練習したあとはイタリアンで暑気払い!
今週のPMS合唱団は暑気払いも入った練習になりました。練習会場も久しぶりな場所です。練習は予告通り
-
-
【クリスマスオラトリオ】食いつきの良い歌い方が必要
今週のPMSは21番の復習からスタート。やはり先週から続けての練習で、かなり自分のもたつき