ゴールデンウィークでも自主練習頑張りました!
世の中はスパーゴールデンウィークでもピノは今週も普通に自主練習!
令和最初の練習はT先生のボイトレからスタート。
体操、息の流れ、といつものメニューで身体をほぐし、Uの発声からRまで丁寧にご指導していただきました。
自主練習では合唱祭に歌う予定のルネサンス曲から練習。この曲、途中から歌う事になったのですが、アルトは低い音からスタートすることもあって、テンポになかなか乗りきれませでした。先に進むと流れる事もできるのですが、とにかく歌い始めの数小節のソプラノさんとの合わせ感覚がなかなかつかめませんでした。
その後は、新曲(旧曲)のテルファー。この曲は前回私がメゾにつられてよろよろしてしまったので、立ち位置を変えてもらって、かなりつられ度が変わりました・・・。 以前コンクールで歌ったりした事もあって、楽譜から目を離すと、いつのまにかメゾに行ってしまうという現象を予防しましたが、やはりアルトとしての和音感を早く覚えないと、自分パート音になってしまうので注意ですね。
おかあさんの日本語曲も練習。これはとにかくテンポに注意し、自分だけの元気な歌い方にならないように気をつけないといけないですよね。
最後に、課題曲を途中まで少し時間を過ぎるまで練習しました。
おかあさん関東大会での事前練習会場や、合唱祭での衣装、楽譜カバーなどの話し合いもして、令和最初の練習を終了しました。
関連記事
-
-
【アンサンブル・ピノ】アカペラを歌って31年!団員募集活動しています!
1991年に松村努先生をお迎えして発足。以来アカペラを歌ってきました。現在は9名で活動しています。行
-
-
フレーズで息が流れる歌い方を思い出そう!
コロナウイルス感染者が過去最大の数にまで増加してしまった今週、今朝は緊急地震速報に郡山のガス爆発と心
-
-
声を出すタイミングなど改善部分が盛り沢山でした
今週のPMSはホール練習の2回目。テンポが少し早くなったMozartの8番からスタート。とにかくテン
-
-
年末最後の練習は自主練習で
ピノの2018最終練習は自主練習でした。全曲を日本語曲から練習しました。アルトは何箇所かスッキリして
-
-
万華鏡の様に美しく輝く歌を目指します!
今週のピノは久々の先生練習。自主練習で練習していたルネサンスの新曲から練習しました。ルネサンス曲でも
-
-
ピノは今年の初先生練習
ピノは先週自主練習で今年の練習が始まりました。私はコロナでお休みさせていただきました。
-
-
【クリスマスオラトリオ】1回目で歌えるようになろう!
今週、PMS合唱団はチラシも配られて、オケ合わせまで残す練習は6回となりました。 練
-
-
3年ぶりにマスクを外して練習しました!
今週は久しぶりに全員揃っての先生練習になったピノ。人数の少ない私達は練習会場も広々した会場だったので
-
-
【Mozart ミサ曲ハ短調補筆版】メリスマは浮つかない声で!
コロナウイルスの感染拡大で自主自粛していたPMSの練習に復帰しました。PMS練習自体は先週から再開し
-
-
【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】来年4月に向けて練習がスタート!
PMS合唱団38期練習がスタートしました。今期は大ミサと呼ばれるモーツァルトの未完のミサ曲ハ短調を補
- PREV
- 新たな時代のスタート
- NEXT
- 片瀬江ノ島【ジリーノ】でゆったり優雅なランチしてきました!