ゴールデンウィークでも自主練習頑張りました!
世の中はスパーゴールデンウィークでもピノは今週も普通に自主練習!
令和最初の練習はT先生のボイトレからスタート。
体操、息の流れ、といつものメニューで身体をほぐし、Uの発声からRまで丁寧にご指導していただきました。
自主練習では合唱祭に歌う予定のルネサンス曲から練習。この曲、途中から歌う事になったのですが、アルトは低い音からスタートすることもあって、テンポになかなか乗りきれませでした。先に進むと流れる事もできるのですが、とにかく歌い始めの数小節のソプラノさんとの合わせ感覚がなかなかつかめませんでした。
その後は、新曲(旧曲)のテルファー。この曲は前回私がメゾにつられてよろよろしてしまったので、立ち位置を変えてもらって、かなりつられ度が変わりました・・・。 以前コンクールで歌ったりした事もあって、楽譜から目を離すと、いつのまにかメゾに行ってしまうという現象を予防しましたが、やはりアルトとしての和音感を早く覚えないと、自分パート音になってしまうので注意ですね。
おかあさんの日本語曲も練習。これはとにかくテンポに注意し、自分だけの元気な歌い方にならないように気をつけないといけないですよね。
最後に、課題曲を途中まで少し時間を過ぎるまで練習しました。
おかあさん関東大会での事前練習会場や、合唱祭での衣装、楽譜カバーなどの話し合いもして、令和最初の練習を終了しました。
関連記事
-
-
和音の目標に向かって歌う!曲の流れを作る練習をしていただきました!
今週のピノは先生練習。先生に移調していただいた楽譜で練習開始。オミクロン株の感染拡大自粛で全員練習で
-
-
音楽を作る楽しさを勉強しました!
今週のピノは先生練習。今週は合唱指導を勉強中のK先生が参加されて、今私達が練習しているアカペラのマド
-
-
【マタイ受難曲】映画のワンシーンのように!
演奏会に向けてオケ合わせまで後2回となったPMS。今週も冒頭から練習をしました。受難劇の映像を思い起
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】歌い始めはテデウムから
PMS合唱団の2018年歌い始めは【テデウム】から!冒頭の華やかな雰囲気は新年歌い始めにピッタリ!?
-
-
ただいま選曲音取り練習中!
ピノは次の発表の場に向けて選曲中です。3週前にご提案のあった、候補曲の2つ目オランダの作曲
-
-
【Petr Eben】和音を作る音を歌う!
今週のピノはT先生のボイトレとM先生の練習がありました。ボイトレではパートごとに声を合わせる練習を
-
-
風邪の猛威はあちこちで吹き荒れています!自主練習で2曲を集中練習しました
コーラルフェストを終えてピノは次に向かうためにとりあえずヴォカリーズとナイチンゲールを練習することに
-
-
ボイトレの基本は2つのイメージトレーニング!
連休真っ只中でもピノはボイトレと自主練習~♪ 連休中という事もあって用事のあった2人はお休みで6人で
-
-
【BACH ロ短調ミサ曲】どんどん進みます・・・
ここのところ反省ばかり書いていますが、9月はあれこれヘトヘトで、練習に参加できない日もあっ
-
-
現代宗教曲の新曲を2曲、練習開始しました!
2週続けて、家の用などでピノをお休みしていた私。この間、お試し曲の練習などをしていましたが、先週はピ
- PREV
- 新たな時代のスタート
- NEXT
- 片瀬江ノ島【ジリーノ】でゆったり優雅なランチしてきました!


