今週はホール練習とコーラルフェストで歌いました!
今週のピノは木曜日、金曜日と続きました。
木曜日はコーラルフェストの前日という事で、久々に二俣川サンハートで練習しました。心地よい響きの中で歌うアカペラは最高です! 全体の響きを感じながら、流れを作っていく作業は楽しい練習でした。
金曜日はコーラルフェスト。今回はCブロックなので、にぎわい座に昼過ぎに集合して声出ししました。
T先生にボイトレをお願いして、1時間半練習しました。
みなとみらいに移動してからは、立てて頂いた予定に乗って着替え、リハーサル、本番となりました。
今回は比較的少人数で宗教曲を歌う団が多く、団のカラーによってこんなに雰囲気が違うのだと興味深く楽しむ事ができました。
私は今回、少し全員が近寄った状態の並びになったために、逆に全体が聴き難かったと感じました。特に目の前にピアノがあって、自分パートの音が反射して、いつもの小ホールでの歌い加減とは違いました。どんなだったのかなぁ。
終わった後は、残れたメンバーで打ち上げ!乾いた喉にサイコーなご褒美を楽しみました!
関連記事
-
-
イタリア1500年代マドリガーレと1700年代ミサ曲 面白いです!
ダイヤモンドコンサートが終わって、興奮と余韻が残っていますが、ピノも今週から平常運転で自主練習です。
-
-
【モーツァルトミサ曲ハ短調補筆版】半分の人数で2部制にして練習を再開しました!
3月に入ってから3週間練習を休止していたPMS。今週から通常の練習形態とは違うウイルス感染対策を盛り
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】最終練習に出れました!
演奏会が土曜日に迫った、今週は最終練習日。コロナでお休みすることになってしまいましたが、ど
-
-
【ハイドン天地創造】言葉が聴こえる時代らしさをしっかり歌おう
今週のPMSは13番の復習からスタート。後半も1番から10番までを復習して、今週は先には
-
-
練習してきた事を消化吸収させて楽しく!
ピノはコンクール前の最終練習で、和音の最終調整や注意点などを改善練習しました。細かく調整すると、綺麗
-
-
自主練で並びを変えてテンポ感を揃える練習
先週、今週とピノは自主練習。先生にみていただくところまで歌えるようにと、各自色々お試しな事
-
-
離れて立つ為にテーブルを移動しないで歌ってみました!
今週のピノは自主練習。会場は先週と同じちょっと狭い会議室です。いつもはテーブルとイスを脇に寄せて空い
-
-
【ヨハネ受難曲】1年間の練習を感動の演奏会で締めくくりました!
昨年5月から練習をスタートしたPMS合唱団34期【ヨハネ受難曲】演奏会が終了しました。私にとっては2
-
-
【クリスマスオラトリオ】ミックスして響きを楽しもう!
今週のPMSも43番からスタート。速さもほぼ所定のスピードで正確に小気味よく歌い、それぞれ
-
-
楽しくキラッと光る演奏が出来ますように!
今週は土曜日20日におかあさんコーラスを控え最終練習をしたピノ。アルトはテンポ感や音程の調整など最終