ボイトレでピンポイントレッスン
今週のピノはボイトレと自主練習。T先生に苦手部分を自己申告してピンポイントのレッスンをしていただきました。
パートごとに苦手な部分は違います。
そこの成功確率を上げる事が全体を良くする事につながるわけで、ちょっとした息の流し方にポイントがあったりする部分を教えていただくと、違うんです!
でも、またこれを全体が流れている中で、実践しなくてはいけない所は次の課題・・・。
そこに到達した時の息の残量などでも上手く出来たり出来なかったり・・・。
そこは、まさに自習するべき部分です。いかにその状態に持って行くか少し前から準備が必要になります。
それにしても、先生の歌われた時の伸びやかな声に少しでも近づきたいと思ってしまいます。
各パート、それぞれに、問題部分は色々ですが、言葉との兼ね合いが多いようでした。
自主練習では、音楽係りのSさんがお仕事でお休みだったので、8人で合わせてみました。
いつもとちょっと違う響き、いつ誰かが急にお休み!なんて事になっても、いつも通り歌える事が大切ですよね。
そんな時のための練習にもなりました。
後は臨時に入れていただいた先生練習を残すのみ!
関連記事
-
-
自主練習とミーティング
先生のご都合で今週が自主練習になり、まずは追加で提示された日程に団員がどれだけ参加できるか
-
-
疲れは声にも出てしまうんですね・・・
今週のピノは自主練習。超デッドな会場での練習でした。響きの無い会場の練習が自分達の改善点を修正するの
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】後半を集中練習
今週のPMSは木曜日。ピノの練習後だった事もあって事前練習は出来ずに向かいました。ここ何回か冒頭から
-
-
【ハイドン天地創造】レガートで美しい天地創造を歌おう!
今週のPMSは10番からスタート。先週入った10番を丁寧に練習しました。語尾の発音をしっ
-
-
【Missa Regina Caeli】Palestrinaさん!これ難しいんですけど!
昨日のピノはボイトレと先生練習。先生練習ではさっそくGloriaの後半からスタート。頑張って練習はし
-
-
とりあえず歌ってはいけない!
ピノは先週自主練習で、新たにもう一つ先生から提案された曲を音取りしました。 そして今
-
-
基本はしっかり押さえて自分達の歌に
今週のピノは先生練習。合唱祭での結果を含めて改善部分を検討しました。人数が少ない故の改善部分を色
-
-
マスクをし、間隔を空け、部屋の換気休憩を多くとり練習しました
3月に入って練習会場が休館になった事や、そもそも合唱練習が今回の問題では懸念材料という事でピノも練
-
-
【ハイドン四季】思った以上にしっかり指示を表現しないとダメなんですね
今週のPMSは5b(8)から練習スタート。語尾の子音など一生懸命付けているつもりですが、まだまだな所
-
-
【マタイ受難曲】歌い方の違いをしっかり表現しよう!
今週のPMSは19番から練習(したそうです)。30分遅刻したので私が着いた時には20番に入ったところ
- PREV
- 雨のお盆休みも【送り火】で終了
- NEXT
- 頑張った練習だったけど結果は残念でした


