*

コラールが綺麗と言われる【ヨハネ受難曲】を目指して

公開日: : 最終更新日:2016/07/07 コーラス

160507gakua03

昨日のPMSはコラール14番からスタートしました。

今回も言葉を言い慣れ、コラールを歌い慣れる練習です。14・11・5・3番と歌いました。

言葉の子音、語尾、などタイミングがピッタリと合う事。言葉とフレーズの強弱。正しい音程から作られる美しい和音。など、まだまだ改善練習する事はたくさんあります。言葉がすらすらと出てくるようになるまでになりたいです。

後半で新曲16bに入りました。

言葉を何回も練習した後に、曲の練習に入りました。

難しい音程の曲、覚えてしまわなくては曲のスピードに正確な音程で合わせて歌うのはなかなか大変。これは個人個人の練習も不可欠。そんな曲も昨日はかなりのスピードまでスピードアップして練習しました。

来週は16dに入るそうです。

160630pms

そして、前期の演奏会 ラインベルガー レクイエムop60 とフォーレ レクイエムのCDが出来てきました!

なかなか演奏されないラインベルガーの60番がどんな風に歌えたのか、重厚なオケと多彩な表情の合唱、ソリストとの掛け合いなど合唱の担った重さも感じる演奏。今でも歌い出せそうな位練習したこの曲を、こんな風に客観的に聞く事ができてワクワクする時間でした。

それにしても、この曲、ホント歌うところが多かった~・・・。

 

関連記事

【Verdi Requiem ,Te Deum】ひとりひとりが自分の声の管理をして歌おう!

ダイヤモンドコンサートの全体合同練習がありました。2020年の段階で合同練習はしていましたが、コロナ

記事を読む

【ハイドン天地創造】単純だからこそのこだわりをしっかり歌う

 2回分連続してお休みしてしまったPMS.練習の無かった週も含めて3週、間が空いてしまって

記事を読む

ただ歌うのではない自らアンサンブルをする事を勉強

今週のピノはアンサンブルの基本を先生に丁寧に練習していただきました。アンサンブルという名を掲げて歌っ

記事を読む

今年最後の先生練習!でパート移動

ピノは先月のヴィサンの後、 ひと月ぶりの先生練習になりました。提出したコーラルフェストで歌

記事を読む

【ラインベルガー・レクイエム】インパクトフォルテと右左コントラスト

演奏会まで通常練習が2回となったPMS。ラインベルガーから練習をスタート。毎回言われている歌い方の強

記事を読む

私にはタイトなスケジュールがスタート

普段のんびりしている生活ですが、今日からしばらく用事が立て込みます。風邪もひきやすい人なのでここまで

記事を読む

【オラトリオ 聖パウロ】全体を聴く耳が美しさをつくる

久々にブログ更新です。PMSの練習も先々週はお休みし先週は練習に参加したものの、その後体調を崩して寝

記事を読む

自分のパートが歌えただけじゃ歌えない!

ピノは今週は自主練習の週。お休みされている先生のご様子が気になりますが、自分達でできる事を頑張るしか

記事を読む

【BACH ロ短調ミサ曲】上向系は加速して!

先週、今週とPMSはSanctusと Osannaを練習しました。並びも先週は1コーラスが

記事を読む

【Mozart と Veldi】他のパートのやっている事を聴きながら歌う!

今週のPMSは2部制での練習。まずはMozartのミサ曲から、15番を練習しました。冒頭それぞれのパ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【アカペラワークショップ】来週から募集開始します!

アンサンブル・ピノで企画中の【ルネサンス アカペラ・ワークシ

【BACH ロ短調ミサ曲】縦線を合わせるのは難しい!

今週のPMSの練習は【ロ短調ミサ曲】。本格的にGloriaの

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑