コラールが綺麗と言われる【ヨハネ受難曲】を目指して
昨日のPMSはコラール14番からスタートしました。
今回も言葉を言い慣れ、コラールを歌い慣れる練習です。14・11・5・3番と歌いました。
言葉の子音、語尾、などタイミングがピッタリと合う事。言葉とフレーズの強弱。正しい音程から作られる美しい和音。など、まだまだ改善練習する事はたくさんあります。言葉がすらすらと出てくるようになるまでになりたいです。
後半で新曲16bに入りました。
言葉を何回も練習した後に、曲の練習に入りました。
難しい音程の曲、覚えてしまわなくては曲のスピードに正確な音程で合わせて歌うのはなかなか大変。これは個人個人の練習も不可欠。そんな曲も昨日はかなりのスピードまでスピードアップして練習しました。
来週は16dに入るそうです。
そして、前期の演奏会 ラインベルガー レクイエムop60 とフォーレ レクイエムのCDが出来てきました!
なかなか演奏されないラインベルガーの60番がどんな風に歌えたのか、重厚なオケと多彩な表情の合唱、ソリストとの掛け合いなど合唱の担った重さも感じる演奏。今でも歌い出せそうな位練習したこの曲を、こんな風に客観的に聞く事ができてワクワクする時間でした。
それにしても、この曲、ホント歌うところが多かった~・・・。
関連記事
-
-
【おかあさんコーラス全国大会】金沢で歌ってきました!
おかあさんコーラス全国大会で歌ってきました!アンサンブル・ピノは13年ぶりに出場したおかあさんコーラ
-
-
【ハイドン Te Deum】コーラルフェストの選曲をしました
久しぶり練習の今週のPMS。前回お休みしてしまった私はもっと久しぶり感・・・。練習はテデウムからスタ
-
-
【コロナウイルス対策】合唱用にマスクとフェイスシールドを改良してみました!
新型コロナウイルスが再び猛威を振るいだしてしまいました。対策をし、せっかくできるようになった合唱練
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】聞かせ所は腕の見せ所!
今週のPMSは23番から。 このオラトリオの聞かせ所で、合唱の腕の見せ所5声の23番
-
-
音が見えなくて歌えませんでした・・・自習は必須ですね
今週のピノは自主練習。先週からのLottiの新曲の練習をしました。11月に歌う事になりそうなグレゴリ
-
-
【ヨコハマコーラルフェスト】第38回で ハイドン歌ってきました!
金曜日のピノに続いて、今日はPMS合唱団で参加してきました!3日間で2600名の参加者という合唱イベ
-
-
2つの音でもう一つをチューニング アカペラならではの練習です
昨日のピノはアカペラならではの練習。2つしかない音でもどの和音を想像するかで曲の雰囲気が変わります。
-
-
【ハイドン四季】全曲通しで歌う事で見つかった課題
今年最後のPMS練習は演奏会に向けての全曲練習になりました。やり直しの効かない本番。一度でどれだけ今
-
-
アンコンに向けてホール練習しました!
アンコンまで残すはあと2回の練習になった今週のピノ。コーラルフェストでの問題点を改善すべくホール練習
-
-
【Ave regina caelorum】和音を確認しながら自主練習しました
今週のピノはボイトレと自主練習でした。ボイトレではいつもの母音での発声練習を丁寧にしていただいた後、