*

【マタイ受難曲】もっと下品に!もっと厳しく!そしてもっと柔らかく!

公開日: : コーラス

180709pmsa46

今週のPMSは日曜練習、練習会場も私にとってはいつもより近いので助かります。

30番からスタートし、58dまでを練習しました。

『10回やって、やっとこの感じ・・・』と言われてしまうくらい、なかなかテンポも表情も先生のイメージに到達できないわけで、何度もご指導。

入りのタイミング、音程、という基本がまだ怪しい?・・・。って事なんですよね・・・。

入るためのタイミングとテンポ感、どこから音をとるかなど、私はやっと掴みかけた程度だったので、バシッと歌い始められない曲がありました。

ここは『柔らかく』、これは『もっと下品に!』、『厳しく』

曲の出だしからこの表情で歌い始めるところに到達するためには、各自の練習がもっと必要って事です。

というわけで、同じフレーズを何度も繰り返し歌う練習をしました。

この表情の中でも『下品に』というのが結構難しいです。

頭の中で、イメージして、さて声を出そうとすると、音程も音量もうまくコントロールできなくて、叫ぶどころかそのあたりに声が墜落・・・。ただ、喉を使っていつのまにかガラガラ声になっています(汗)

『響きのある場所で、中途半端にやっても、表現できない』

『正確に狂った音を歌えば狂った人になるけど、正確じゃないと狂った合唱団になる』(汗)

もっとスラスラ歌える状態になれるよう家勉が必要って事だと思いました。

 

 

関連記事

【Verdi Requiem ,Te Deum】歌う人達の理性あふれる演奏のために!

 (写真は湘フィルさんのFBからお借りしました)全体練習も残すはあと1回となった今回。今まで練習して

記事を読む

【ヨハネ受難曲】映画を観ているように劇的な冒頭曲から練習スタートしました!

PMS合唱団34期『ヨハネ受難曲』がスタートしました。自己紹介の後、まずは冒頭の発音のタイミングを中

記事を読む

【マタイ受難曲】周りを聴き、合う声で歌う!

PMS36期の2回目の練習。1番42小節目から練習がスタート。練習並びも今回は男声が後ろ、女声はアル

記事を読む

自主練習ならではの有意義な時間♪

今週のピノは自主練習の週です。伴奏のないアカペラだからこそ自立した音程やテンポが必要です。常に自立し

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】最終練習になりました!

昨年3月からスタートした【クリスマスオラトリオ】の練習も今週が最後となりました。本番並びも

記事を読む

【Petr Eben】和音を作る音を歌う!

今週のピノはT先生のボイトレとM先生の練習がありました。ボイトレではパートごとに声を合わせる練習を

記事を読む

【Verdi】合同演奏会の為の合同練習もこれで休みに入ります!

来年の2月に予定されていた合同演奏会が延期になり、当初設定していただいた合同練習の最終の練習があり

記事を読む

バラエティーに富んだ3ジャンル!音取り頑張らないとね!

おかあさんコーラス全国大会が終わってから初めての練習になったピノ。新曲選定が直前だった事もあって、事

記事を読む

新曲はイタリアのバロック期のミサ曲です!

先週の自主練習から新曲に入ったピノ。先生のご用意くださった曲はAntonio Lotti のミサ曲。

記事を読む

【ハイドン四季】2番語尾のタイミング付けを集中練習!

ゴールデンウィーク明けのPMS練習は2番から。練習をスタートした2番で、『Komm』の『m』、『 L

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

【青春かながわ校歌祭】に参加してきました!

今回が20回となる神奈川県の県立高校の校歌祭に参加してきまし

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑