【東京堂】秋冬のフラワーアレンジ用資材を買いに行って着ました
公開日:
:
フラワーアレンジメント, 手芸 クリスマス用品, 東京堂
この季節に必ず行く花資材のお店、四谷の【東京堂】。
20年以上前から行っていますが、行き始めた頃のお店はドライフラワーの人気とクリスマス用品の需要で、たいへんな賑わいでした。
クリスマス用リボンひとつをとっても、ワンフロワーが全部リボンだった事もあります。
そんな人気も時代の変遷によって、品揃えは毎年変化していき、ここ数年はクリスマス用リボンもそれほど種類は多くなくなりました。
今回の私の一番の目的はロウソク。
12月の企業催事講習会に使うロウソクを見に行きました。定番のロウソクの他にも、毎年、新作のデザインがあったりして、自分のお教室用の下見を兼ねています。
今回は、講習会用には定番の金色のテーパーキャンドルに決定。
このロウソク、数年前には11月下旬に年内の生産終了なんて事になって、慌てた事があります。なので、早めに買って置く事にしました。
講習会用のベースは残念ながら丁度良いものが無かったので買ってきませんでしたが、お教室で作ってみたい材料などがあって、試作品用に購入してきました。
プリザーブドフラワーも年々、新しい素材がプリザーブの加工をされるようになって、大きなユリの花なども花びらのパーツに分けて作られていました。
今回、新らしく気になったのはジニア(百日草)で、綺麗な色と花の形で使ってみたくなりました。色としては秋向きな雰囲気ですが、近いうちに作品にしてみたいと思いました。
関連記事
-
-
プリザーブドフラワーを額縁にアレンジ(作り方)
9月は生花の少ない時期です。たまにはプリザーブドフラワーでレッスンという事で、額縁にアレンジして
-
-
あじさいを使ったアレンジ2 梅雨ならではのあじさいをテーブルアレンジに
お庭のあじさいをおしゃれで簡単なテーブルアレンジに! 季節の庭のお花とワイングラスで素敵なテ
-
-
【手造りマスク】手縫いで簡単に作れました!直線縫いなので裁断も簡単!(作り方)
サージカルマスクがなかなか店頭に並びません。本当に家に1枚もマスクが無くなった時を予想して、布マスク
-
-
【フラワーアレンジメント】お教室を決める前にチェックする3つのポイント
ひとことに【フラワーアレンジメント】を習うと言っても、個人個人の目的が違っているはずです。【いけばな
-
-
あじさいのアレンジ3 庭の花、枝物を使った素敵アレンジ!
花屋さんの切花も綺麗なんですが、どうしても花が大きすぎたり豪華すぎてどうも・・・
-
-
【空き箱】布を張ってプレゼントボックスに再利用(作り方)
空き箱に好みの布を張ったら素敵なプレゼント用の箱にする事ができました。 &nb
-
-
【ウエディングブーケ】ナチュラルステムで簡単に作れるラウンドブーケ
今月はウエディングに使えるナチュラルステムのラウンドブーケをレッスン。ナチュラルステムの花束ですが、
-
-
【花装飾】終了しての感想!お花の持ちは季節のわりに良かったです!
【水彩画教室作品展】の【花装飾】をした10月は10日からのリリス、26日からは山手234番館でした。
-
-
【プリザーブドフラワー】キャンドルアレンジを冬バージョンで!
今月のレッスンはプリザーブドフラワーを使ったキャンドルアレンジ。クリスマスも意識していま
-
-
ハロウィンを演出するフラワーアレンジの方法
フラワーアレンジでハロウィンを楽しむ方法をご紹介。季節のお花の中から少し濃い目の色や 濁った色味の花