4日リリスに絵画展の【花装飾】をしてきました 開催は10日までです
公開日:
:
最終更新日:2020/08/09
フラワーアレンジメント 投げ入れ, 水彩画教室作品展, 花装飾
4日にリリス(本郷台)に水彩画教室の作品展の花装飾をしてきました。
9時半に会場に到着し、作業開始。
生徒さん達が展示に来ていて賑やかです。
会場の中心に置く事になっていたので、さっそく活けこみを始めました。
投げ入れなので、ある程度材料が固定するまでがやり難いのですが、ドラセナを入れて簡単な留めにしました。
材料の梱包を解いたら、ダリアの首が折れていたりとそんなアクシデントもありましたが少しづつ形になっていきます。
四方から見えるように入れるために、正面側はダリアとユリがメインの花。
窓側はケイトウとリンドウをメインに入れています。
副材料には家とお店で買ってきたホトトギス。
今回は他にも家の庭から切ってきたミズヒキソウや山ぶどうなどがとても役にたちました。
野バラやワレモコウなど秋を演出する材料で全体をまとめて出来上がり!
約1時間で中央の花は出来上がり、
小品を3つ作って終了しました。
小品に関しては特に気に入った材料が無く、とりあえずバランスのみを重視した入れ方になってしまいました。
それでも、会場の中での花の分量は丁度良かったのではないでしょうか。
リリス会場の係りの方にも、『会場全体の雰囲気がとても素敵ですね』とお褒めの言葉をいたたいたそうです。
昨日、今日と花の具合を見にいってきましたが、ここ数日の暑さもあって、少し痛みが早いように感じます。
今日は水の取替えをしましたが、かなり水も減っていました。
土曜に少し花を入れ替えないといけない雰囲気です。
追記※ 会期中の夏のような暑さで少し花の痛みが思ったより早く7日、メインに入れたダリアなどを別の花に入れ替えてきました ※
リリス会場での作品展では70名のかたの作品が出展されていて、10:10~17:00で10日月曜までです。ご興味のある方はぜひご覧下さい。
来週の山手234番館では、別のお教室の作品が約50点の出展だそうです。
私のお花も洋風のアレンジメントを4~5作品の予定です。こちらも、横浜山手の散策をしながらのコースにいかがですか?
関連記事
-
-
【桃の枝】を使ったお雛様に飾りたいフラワーアレンジ
お雛様を飾ると桃の花の出番!もうひとつ桜もひな祭りに合う材料です。と言って枝物はちょっと難しいと感じ
-
-
夏に生花を長持ちさせて楽しむ 水を腐らせない方法
梅雨明けして暑さの厳しい季節。生のお花は持たないからと敬遠されがちですよね。でも、ちょっとした工夫
-
-
【プレゼント用花束】花屋さんみたいな花束の作り方をレッスンしました
今月は色々なシーンで花束贈呈の機会が多くなるシーズン。 花屋さんにも綺麗なお花がいっぱい!自分
-
-
【水彩画教室作品展】1000人以上のお客様に観ていただき6日間が終了しました!
17日から開催していた、山手234番館での水彩画展が終了し、飾っていたお花を撤収してきま
-
-
【フラワーアレンジメント】9月暑さの残る季節に向くお花の選び方と入れ方
今月は9月でまだ暑さが残る季節に合わせたアレンジをレッスンしました。毎年9月はお彼岸前まで花の種類も
-
-
夏の葉物アレンジ 持ちの良い材料でさわやかに
気温が上がってくるとどうしても生花でのアレンジを敬遠がち。でも素材選びで夏中飾っておけるアレンジがで
-
-
【水彩画作品展】花装飾リリス会場終了しました
10日から【本郷台リリス】で開催されていた【水彩画作品展】が終了し、お花の撤収をしてきました。今回は
-
-
【フラワーアレンジメント】季節感を楽しむアレンジ
今月は『季節のアレンジ』というアバウトなイメージのお花をレッスンしました。春夏秋冬という季節のイメ
-
-
【ドライフラワー】秋を先取りできる素材!生花の少ないこの季節におすすめです
まだまだ暑い日が続いていますが、季節は確実に秋に向っています。そんな9月は生のお花の種類が少ない時期
-
-
【フラワーアレンジメント】夏に生花を楽しむ緑のアレンジ
今月のレッスンは夏の投げ入れアレンジ。気温が高くなると、急に持ちが悪くなる生花を夏に楽しむ方法をレッ