【水彩画作品展】花装飾の準備中!リリスで10日からです
公開日:
:
最終更新日:2020/08/09
フラワーアレンジメント, 日記 水彩画教室作品展, 花装飾
ここ数日10日からの本郷台【リリス】に飾る花の準備をしています。
今回は近所の畑のコスモスをいただく事にしました。ほんの少し時期が遅くなってしまい花殻の目立つ状況ですが、遠目から観るとまだまだ綺麗です。
水揚げも難しいので、前日の今日、切ってきました。
切ってすぐに水に入れるというやり方で、水揚げはどうにかできています。それでも、切ったままでは枯れた葉が付いていたり、すでに花の終わってしまった枝などがあってそのままでは使えません。
一枝一枝、いらない部分や枯れた葉を取り除く作業をして綺麗にしました。
実際にどの位の分量を使うかは、会場に行ってからの材料の状態で決めるので、他の合わせる材料を買いに花屋さんへ。
コスモスはおそらく3日程度しか持たないと予測しています。なのでベースには野ばらを入れて置き、コスモスが痛んだ後は別の材料を入れる予定です。
作品数も他に小品を3つ予定して、小品向きな材料も購入。
家の庭からも、水引き草や菊、シランなど、自然な姿の材料も準備。
花瓶や花台などの道具もかなりの分量があるので、玄関は山積みに・・・。
あとは、花が水落ちしてしまったり、暑くて痛んだりしない事を願うばかりです。
10月10日~15日まで、本郷台【リリス】ギャラリーに飾られます。お近くにお越しの際はお立ち寄り下さい。
関連記事
-
-
【フラワーアレンジメント】裂けやすい茎や弱い茎の花の挿し方
今月は、ステム(茎)が柔らかく入れ難い花材の入れ方をレッスンしました。ヒヤシンス、カラー、水仙、など
-
-
【フラワーアレンジメント】お教室を決める前にチェックする3つのポイント
ひとことに【フラワーアレンジメント】を習うと言っても、個人個人の目的が違っているはずです。【いけばな
-
-
【プレゼント花束】100円ショップのラッピング用品でも作れます!(作り方)
今月のレッスンは花束の作り方。花束というよりラッピングの方法をレッスンしました。シュトラウスとは違う
-
-
【企業催事講習会】クリスマスに向けての講習会依頼を受けて作品思案中
久しぶりに昨年一昨年と2年連続でやった企業催事講習会、好評だったという事で今年もやることになりました
-
-
【ハロウィン】フラワーアレンジをカボチャとリンゴで可愛くエレガントに!
今月はハロウィンアレンジをフルーツアレンジの手法でレッスンしました。カボチャとリンゴをメインにしたデ
-
-
アラビア社の【ルスカ】はクリスマス会にぴったりアイテム!
今年も恒例のクリスマスプレゼントを贈呈する会をしました!信者ではないので、雰囲気を楽しむだけという日
-
-
【水彩画教室作品展】花装飾してきました!
10月2日から開催の【水彩画教室作品展】に花の活けこみをしてきました。今回も10月頭の開催という事で
-
-
おすすめ動画フラワーアレンジ ポーラ・プライク 花束作り方
本場イギリスのフローリスト、ポーラ・プライク(Paula Pryke)さんの動画をご紹介します。とて
-
-
花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・
今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日からさらさら鼻水がでて、昨日は鼻声
-
-
【フラワーアレンジメント】初夏の枝物を使った自然なアレンジ
今月のレッスンは新緑の季節を楽しむアレンジ。ナツハゼの枝を使った自然な雰囲気のアレンジです。枝の形に