2022年今年は変化を感じる年だった!
コロナウイルスに翻弄され続けた3年目の今年。100年前のスペイン風邪の時、終息に3年掛かったとか。だからきっと今年は終息してくれると思ったけど・・・。
我が家は生活の場の変化からスタートしました。南側の林の開発が始まって、なんとなく落ち着かない毎日になりました。とは言え、完全に目の前は今年中には開発されないようで、覚悟をしたものの変化はまだ先になりそうです。
12月27日現在の様子。11月に1件完成しています。
ここは沢山の作業員で1日でここまで進んでいました。基礎の形が今までの建売りとはちょっと違うように感じます。注文住宅かな?
目の前の景色もかわりましたが。
今年は母の様子も変わりました。年明け頃から、色々な事に意欲が無くなり、ボーっとして過ごす事が増え、今までできていた事が出来なくなってきていました。7月末のこの出来事がきっかけで。
8月に熱中症で入院した後、介護の認定を受ける事になりました。10月からはデイサービスに通い、生活リズムが出来てきた11月、今度は心不全で入院。そして今はリハビリ病院に転院していますが、一年前の母とは認知の面でも全く違ってしまいました。
お花の仕事は少しずつ復活。
友人の水彩画教室作品展の花装飾も家の紫陽花を使ってアレンジしました。
それでも家でのレッスンは復活できてはいません・・・。
合唱活動はコロナ禍で何度も延期になった2つの演奏会が6月と10月に終わって、一区切りが着きました。
6月11日 PMS合唱団
10月29日 ダイヤモンドコンサート
ピノでは、11月大切な仲間が天に召され、抗えない変化を感じる事になりました。闘病中にも練習に参加していた姿に、生かされている私達はもっと頑張らなくてはと力をもらった気がします。
そうそう!ちょっと明るい変化がありました!
車が変わりました! 10月我が家にカフェオレカラーのライズがやってきました!
今年はウクライナの戦争が世界に、そして日本の私達の生活にも重く暗い影を落としています。いつまで続くのか、別の局面に進んでしまわない事を願うばかりです。
平和な日常が奪われてしまわないように、ひとりひとりが平和である事の大切さを噛みしめて生活しないといけないんですよね。
来年も平和な日常が続けられる事を願って、今年の書き納めにします。
関連記事
-
-
【畳表替え】2度目の表替えしました!畳床も3枚だけ替えました
家を建てて27年、新築時の畳表の質が悪いと感じ5年目で裏返しせずに質の良い畳に表替えをし
-
-
【グリーンカーテン】今年の山ぶどうは実が大きくていい感じ
【グリーンカーテン】を【山ぶどう】にして4年目の今年は葡萄の粒が少し大きめな感じがします。今年は、ジ
-
-
【ウエブカタログ】見難いのは歳のせい?椅子張替えとシステムキッチン
ここ数日、【ウエブカタログ】と奮闘しています。2,3日前からアトピー対策にダイニングの椅子座面を布か
-
-
練習にはケーキを食べに行っただけ・・・
今週のピノは先生の最終練習でした。ここ最近は年内最終練習日に忘年会代わりの茶話会をしています。練習そ
-
-
【家庭菜園】玉ねぎも収穫タイミングが難しいみたい あれこれ上手くはいかない!ちょっと愚痴・・・
さて、夫の趣味の家庭菜園、ニンニク、そら豆が終わって、玉ねぎとズッキーニの季節になりました。玉ねぎも
-
-
【桃や桜の枝物を使った】お雛さまに合うフラワーアレンジをレッスン
2月はお雛さまを飾る季節という事で、お雛さまに合う桃や桜を使ったフラワーアレンジを自由な形で
-
-
【お墓掃除】お盆前の墓掃除は気力と時間との闘い
夏のお盆前、お寺関係の絶対外せない事に【お墓掃除】があります。お墓掃除に行くには、お天気、行って
-
-
【3・11】それぞれが体験した事を思い出す時間でした
2011年の3月11日には、それぞれの体験した思い出がしっかり記憶されているのではないでしょうか。普
-
-
【カシス&さくらストロベリー白玉】スターバックス春の新商品飲んでみました!
ドライブがてら娘とドライブスルーのあるスタバに行ってきました。今回の季節商品はさくらとストロベリーと
-
-
【屋根・外壁塗装工事】11日目 塗装工事終了し足場は台風対策してもらいました
工事作業実質11.5日目、屋根と外壁の塗装工事は終わりました。今日は残っていた玄関上の屋根塗装の3回