【換気扇の掃除】は定期的にやらないと大変になります・・・
換気扇やキッチンシンクのドアポケットの掃除をしました。本当はこんな年末ギリギリじゃなくやっておきたい掃除なんですけどね。
台所をリフォームしてから、とにかくメーカーが推奨する3か月に1回はできなくても、4か月に1回はするようにしていましたが、今回夏にやるタイミングに、母の事もあって結局1回抜けてしまいました。
その抜け1回は大きい・・・。
換気扇は掃除が比較的簡単な機種ですが、油がべったりでした・・・。
中のシロッコファンも以前2か月タイミングがずれたら、錆びが出てしまった経験があったのですが、案の定、錆びが広がっていました。これって油の中に調理の塩分が入っているからだという事で、本当はもっと頻繁に掃除しなくては予防できないようです。
というわけで、洗剤に浸けただけでは落ちませんでした・・・。
シンクの引き出しのポケットも結構汚れてしまっていて、漂白剤のお世話になりました。
ガス台の下の引き出しポケットはどうしても油汚れがつきます。
油の下の敷き紙も取り換えてスッキリしました。
こういう事はまめににやらないから、大変になる。
大変になるからやるのが嫌になる。っていう事なんです。
分かっているのですが、やっぱり苦手です・・・。
とはいえ、台所だけはどうにかお正月が来そうです!
関連記事
-
-
【ハンディ扇風機】ヨドバシカメラのUSB充電式買ってみた!
この暑さにとうとう【ハンディ扇風機】買いました!本当は息子の持っていた手の部分が折りたためる、手でも
-
-
年末にやった事・・・
今年の年越し仕事は掃除がなかなかできませんでした。それでも台所はリフォームしたので掃除はそれほど大変
-
-
【あさイチ】臭いタオルの臭いを消す方法
タオルが臭くなってしまった時の対処法を3月1日の【あさイチ】で紹介していました。臭くなってしまったら
-
-
【コロナワクチン予防接種】モデルナ2回目 大手町でしてきました!熱と倦怠感でました!
先日、2回目の接種に大手町へ行ってきました。2回目なので、迷うこともなくすいすいと行くことが出来まし
-
-
【一周忌法要】家族だけで法要してきました
昨年亡くなった母の【一周忌】の法要をしました。今年再建された新しい本堂での法要は初めてとな
-
-
南関東の冷え込んだ朝しおれたパンジーもここならすぐに回復
今朝は冷え込みました。昨夜のうちからかなり気温が下がっていて夕方の段階で外気温も1度にな
-
-
お盆の海に十二夜の月!この地は宇宙に浮かぶ星なんだと実感する瞬間
日本の夏の行事『お盆』。迎え火に送り火とご先祖様をお迎えする行事。そんな行事と言っても、我が家には特
-
-
【菜の花】食べれて観れて一挙両得!そのうえガン抑制効果があるっていいです!
ここ数年、菜の花畑に憧れのある夫が庭の裏やらプランター、チューリップを植えていた所にまで種を蒔いてく
-
-
【楽譜カバー】シール式フィルムとデザイン包装紙でピッタリサイズに作りました!
ハイドンの四季を歌える事になったので、楽譜にカバーを掛けました。前回のウイリアムモリス柄は、【ヨハネ
-
-
【家庭菜園】新しい畑を借りる事になりました!
昨年から本格化した夫の【家庭菜園】。たまたま極ご近所で空いている畑があったので、そこで楽しんでいまし