【換気扇の掃除】は定期的にやらないと大変になります・・・
換気扇やキッチンシンクのドアポケットの掃除をしました。本当はこんな年末ギリギリじゃなくやっておきたい掃除なんですけどね。
台所をリフォームしてから、とにかくメーカーが推奨する3か月に1回はできなくても、4か月に1回はするようにしていましたが、今回夏にやるタイミングに、母の事もあって結局1回抜けてしまいました。
その抜け1回は大きい・・・。
換気扇は掃除が比較的簡単な機種ですが、油がべったりでした・・・。
中のシロッコファンも以前2か月タイミングがずれたら、錆びが出てしまった経験があったのですが、案の定、錆びが広がっていました。これって油の中に調理の塩分が入っているからだという事で、本当はもっと頻繁に掃除しなくては予防できないようです。
というわけで、洗剤に浸けただけでは落ちませんでした・・・。
シンクの引き出しのポケットも結構汚れてしまっていて、漂白剤のお世話になりました。
ガス台の下の引き出しポケットはどうしても油汚れがつきます。
油の下の敷き紙も取り換えてスッキリしました。
こういう事はまめににやらないから、大変になる。
大変になるからやるのが嫌になる。っていう事なんです。
分かっているのですが、やっぱり苦手です・・・。
とはいえ、台所だけはどうにかお正月が来そうです!
関連記事
-
-
【買いたい街ランキング2017】戸塚がなんと4位!【月曜から夜ふかし】
日テレ3月13日深夜【月曜から夜ふかし】でやってた、2017年買って住みたい街ランキング
-
-
【一周忌法要】家族だけで法要してきました
昨年亡くなった母の【一周忌】の法要をしました。今年再建された新しい本堂での法要は初めてとな
-
-
ニンジンの葉を料理しました!お酒のつまみになりました!
チョコです! 農家の直売で買ってきたニンジン!葉っぱも付いていてとても新鮮そう。 葉っぱを食べた
-
-
100均の毛糸3個でマフラー作りました!簡単でなかなか素敵です!
100円ショップの100円毛糸3個で94歳の母が襟巻を編みました。一目置きに中長編みと鎖編みで超簡単
-
-
【新型コロナウイルス】に歌を盗られたカナリヤが思う事
昨日はピノで、今日はPMSで4月中の練習を中止する連絡が流れました。私のお花のレッスンも中止しまし
-
-
【キッチンリフォーム】工事3日目 組み立て工事
キッチンの取替え工事の3日目。 今回のキッチンセットは【リクシル】にしました。なので、リクシル
-
-
【夏休みの作品】1時間で出来るドライフラワーを使ったサボテン風ミニ額(作り方)
ドライフラワーなど手に入りやすい材料でつくる、かわいいサボテン風ミニ額飾りをご紹介します。夏休みなど
-
-
【ゴーヤ】佃煮にしたら【きゃらぶき】みたいで美味しい!
チャンプルーだと苦みが気になってちょっと苦手というのが本音。健康に良さそうだからと食べていますが実は
-
-
【あさイチ】臭いタオルの臭いを消す方法
タオルが臭くなってしまった時の対処法を3月1日の【あさイチ】で紹介していました。臭くなってしまったら
-
-
夏の葉物アレンジ2 トロピカルなイメージで夏らしく
夏の葉物アレンジ2回目。今回は夏らしい材料を使って南国のイメージにアレンジした作品をご紹介します。前