今年最後の練習はサンハートで密度の濃い練習になりました!
22日、ピノは令和4年最後の練習でした。久しぶりの二俣川サンハートでの先生練習。今週は2週続きでしたが、この後来月末まで先生練習が無いので、とにかくマドリガーレをどれだけ歌えるようにできるか、密度の濃い練習になりました。
まずは、マドリガーレの前にLottiのミサ曲の続きを練習。この曲少し前に練習に入っているのですが、私はお休みしていた事もあって、曲の雰囲気がつかめず音を取っただけではどう歌ったら良いのか霧の中状態。とにかく横にしか音取りができない私にとっては、難題です。和音を出せば、どう進んで行くのか分かるというやつです。
『これ 教材にいいね、使おうかな』『横には歌えない、和音をイメージして歌う』『臨時記号が出てきたら先で調が変わるって事だから』 うぅ~・・・。私にはハードルが高い! 参考音源も無いので、ピアノが弾けない私には予習が難しいわけです。
なので、音取はしてありましたが、ふらふらよろつきながら歌う事になりました。しばらく歌うと雰囲気が分かって、苦手だった音も見えてきます。ルネサンス曲でも、自分で音を取っただけの時より、皆で合わせた時の方が歌いやすいと感じていたのですから、同じ事なんですが、それでも、この曲は私には分かり難くかったです。
さて、2月に歌うマドリガーレ。5曲全部をテンポの調整などをして、通して歌ってみました。まだまだ時代の雰囲気を出せるところまではいきませんが、5曲の雰囲気が違っていて面白いです。しかし! 通してみると時間オーバー・・・。とりあえず、どの曲が没になるかは、来月以降に決める事にして、どれだけイタリア古典ぽく歌えるようになるか、自主練習で歌い込んでおくことになりました。
関連記事
-
-
ラインベルガー レクイエムop60 は今まで演奏された記録の少ない曲です
来月、3月12日にPMS合唱団で演奏するラインベルガーのレクイエムは日本であまり演奏されていない(1
-
-
コーラルフェストの舞台に向けて準備中です!
コーラルフェストに向けての準備で、クリスマスの華やかな雰囲気作りのアイテムを製作しました。普段からち
-
-
自分達でできる事を頑張って自主練習!
今週のピノは彼岸の中日。そのためにお休みになった人、仕事がどうしても休めなかった人もいて5人になりま
-
-
普段歌わない音域を歌うときのポイントを教えてもらいました。
今週のピノは自主練習の週。自主練習は新曲を先生にみていただく前に練習する重要な練習でもあります。自分
-
-
2パートでひとりずつ音を合わせお互いを聴く練習
今週のピノは自主練習。前回も新曲が2回目練習だったとはいえ綺麗というところまで歌えていません。録音を
-
-
Mozart も Verdiも 2コーラスを成功させる為に【棒を見て歌う!】
今週のPMSはホールで4か月ぶりの全員練習でした。500人のホール全体に約80名が広がって歌いました
-
-
アカペラならではの和音に注意して自主練習!
今週のピノはT先生のボイトレと自主練習でした。ボイトレではいつもの息の流れを意識する練習です。身体の
-
-
【マタイ受難曲】映画のワンシーンのように!
演奏会に向けてオケ合わせまで後2回となったPMS。今週も冒頭から練習をしました。受難劇の映像を思い起
-
-
【マタイ受難曲】歌い方の違いをしっかり表現しよう!
今週のPMSは19番から練習(したそうです)。30分遅刻したので私が着いた時には20番に入ったところ
-
-
【Ego flos campi】全パートを歌ってパート再編成しました!
今週はアンコン後初めての先生練習日で、新曲のパート決めなどを中心に練習。【Ego flos camp