【マタイ受難曲】コラールの雰囲気を歌い分けるって難しい
今月後半はPMSの練習日が混んでいます。日曜練習に木曜と2回でした。
日曜練習では1番から29番までを、木曜練習は、2部のコラールから練習がスタートしました。
コラールだけをピックアップして歌うのですが、どうもコラールだけだと、私は雰囲気がつかめませんでした。
楽譜に強弱の指示の他にも、『柔らかく』『はっきりと』など書いてあるのですが、どうもすきっと歌い出せません。そもそも、初めの音も前の曲の自分パートからとるつもりだった曲は、伴奏だけからだと自信がなかったり・・・(汗)
コラールだけを最後まで練習した後、29番から36dまでを歌いました。
前回さらっと歌っただけの29番を今回は丁寧に復習。なぜか遅れ気味になってしまうこの曲の、テンポ感を修正する練習になりました。もうこれは早く覚えて指揮を見て歌えるようにしないといけなそうです。
36dでは前回もご指導された歌い方を練習。下品な歌い方というのがかなり難しくて、なかなかできませんでした。音程やテンポがぶれずに下品に歌うというのはかなり高度な技術だと思いました(笑)
最後に1番を練習して終了。次回月曜は38bからだそうです。来週も2回練習です。
関連記事
-
-
マドリガーレですが、まずはインテンポで練習しました!
先週のピノ先生練習をお休みしてしまいました。先週からは2月のコーラルフェストに向けての練習が本格化し
-
-
合唱練習で感染者を出さないために!早く復帰するために!
2週間前に書いた『【新型コロナウイルス】合唱練習はどう対処すべき?』 という記事に今日は沢山のアクセ
-
-
ヨコハマコーラルフェスト116団体のトップで歌ってきました!
2016ヨコハマコーラルフェストで歌ってきました。12(金)13(土)14(日)の3日間みなとみらい
-
-
かたちを大切にする時代の歌い方で!
ピノの今週は先生練習です。自主練習で音取りをしたLottiのミサ曲のGloria全曲を練習しました。
-
-
ラインベルガー、レクイエムop.60 めりはりのある表現を練習しました
昨日のPMS合唱団はダイヤモンドコンサートが終わり、ひと月半ぶりにラインベルガー、レクイエムを練習を
-
-
自分の欠点をどうやって改善させるかが課題です
今週のピノはT先生のボイトレとM先生練習でした。先週とは別の方が風邪を引いてお休みで、なかなか全員集
-
-
歌の出来もさることながら着るもので悩む・・・
今週のピノは自主練習。ボイトレの後、先にミーティングとなりました。練習はミーティングの後になりました
-
-
ピノも新曲頑張ってます!
先週は先生練習で、コーラルフェストで歌う3曲をみていただきました。やっと3曲全部をみていた
-
-
【新型コロナウイルス】に歌を盗られたカナリヤが思う事
昨日はピノで、今日はPMSで4月中の練習を中止する連絡が流れました。私のお花のレッスンも中止しまし
-
-
イタリアルネサンス期のマドリガーレ、人生の機微を歌う歌詞が面白い
今週は2週間振りの先生練習。2週の自主練習で新しく歌う事になった2曲をどうにか時間が測れるまでにしよ
Comment
下品に歌うって!!どういうこと?
元々の品性がジャマして難しいですよねー
『上品に』の反対という感じでしょうか、
美しい声ではなく地声のような平たい声で『ののしったり』『ばかにしたり』という感じを歌うようです。
私は心が入らないと出来ないです。
ほんと、難しいです。