*

【ハイドン Te Deum】コーラルフェストの選曲をしました

公開日: : 最終更新日:2017/11/01 コーラス

170612pms02c

久しぶり練習の今週のPMS。前回お休みしてしまった私はもっと久しぶり感・・・。

練習はテデウムからスタート。

丁寧に復習。拍の長さなどいい加減になりがちな部分や言葉のイントネーションに注意することなど、いつもの注意事項を確認しながらの練習になりました。

録音を聴くと、自分では遅れているとは思っていなかった部分でも、テンポに乗り切っていないもたつきが気になりました。これはやはり言葉がすっきり言えていない現象。もっと、しゃべれるように自習練習が必要ですね。

コーラルフェストに向けての選曲もあって、後半に時間も計りました。

全曲歌うと8分18秒、途中の切れ目からで5分2秒。という事で、後半部分と天地創造の短めの曲も歌ってみる事に!

27番は3分、10番は2分7秒、どれを足しても7分をオーバー。

最後にO先生のおすすめで25番を歌ってみると1分25秒という事で、テデウム83小節から後ろと25番という事になりました。

練習中にテデウム後半の時間がはっきりせず5分12秒と言っていたのですが、家で録音を確認したら5分2秒から4秒でした。急いで歌ったら10番でも入りそうな感じもしますが・・・。どちらにしてもギリギリは危ないですよね・・・。

 

 

関連記事

新曲はイタリアのバロック期のミサ曲です!

先週の自主練習から新曲に入ったピノ。先生のご用意くださった曲はAntonio Lotti のミサ曲。

記事を読む

母音を繋げ流れを作る 歌を歌う基本を確認練習しました! 

久々のピノの練習に行ってきました。8月に入ってからお盆や工事の為に一度も練習に行けていませんでした

記事を読む

イタリアルネサンス期のマドリガーレ、人生の機微を歌う歌詞が面白い

今週は2週間振りの先生練習。2週の自主練習で新しく歌う事になった2曲をどうにか時間が測れるまでにしよ

記事を読む

みなとみらいは雲ひとつない青空でした!

 今日はコーラルフェストの説明会でみなとみらいに行ってきました。みなとみらい線を出て地下か

記事を読む

今年最後の先生練習!でパート移動

ピノは先月のヴィサンの後、 ひと月ぶりの先生練習になりました。提出したコーラルフェストで歌

記事を読む

ユニゾンをもっとひとつに!

ピノは新年最初の練習が先生練習となりました。私はパートが変わっての音取り後初めての先生練習

記事を読む

イタリア1500年代マドリガーレと1700年代ミサ曲 面白いです!

ダイヤモンドコンサートが終わって、興奮と余韻が残っていますが、ピノも今週から平常運転で自主練習です。

記事を読む

カルミナ、オケ合わせ400人超えの合唱にオーケストラで何人いたんだろう

昨日は日曜の演奏会ダイヤモンドコンサート、カルミナブラーナのオケ合わせでした。400席から合唱があふ

記事を読む

アカペラの団の合同練習で気分は演奏会へ

火曜日はDiamond Concertで アカペラを合同演奏するアンサンブル藤沢さんとの初めての合同

記事を読む

PMS練習も演奏会に向けてカルミナ練習

昨日のPMSはカルミナの練習でした。22番から逆にスタートして、どうしても言葉がスラスラ言えない そ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ユニゾンをもっとひとつに!

ピノは新年最初の練習が先生練習となりました。私はパートが変わ

【クリスマスオラトリオ】バッハの精密な細工を歌う!

オケ合わせ前の練習があと2回となった今週のPMSは冒頭1番か

2025年 この先の10年を考える年です!

2025年 明けましておめでとうございます! 西暦に5

2024年!どんな年だったか

2024年の年明けが能登地震とコロナ罹患で始まったという、あ

【クリスマスオラトリオ】年内最後の練習で忘年会

PMSは演奏会までひと月を切った27日に練習がありました。前

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑