【ハイドン Te Deum】コーラルフェストの選曲をしました
久しぶり練習の今週のPMS。前回お休みしてしまった私はもっと久しぶり感・・・。
練習はテデウムからスタート。
丁寧に復習。拍の長さなどいい加減になりがちな部分や言葉のイントネーションに注意することなど、いつもの注意事項を確認しながらの練習になりました。
録音を聴くと、自分では遅れているとは思っていなかった部分でも、テンポに乗り切っていないもたつきが気になりました。これはやはり言葉がすっきり言えていない現象。もっと、しゃべれるように自習練習が必要ですね。
コーラルフェストに向けての選曲もあって、後半に時間も計りました。
全曲歌うと8分18秒、途中の切れ目からで5分2秒。という事で、後半部分と天地創造の短めの曲も歌ってみる事に!
27番は3分、10番は2分7秒、どれを足しても7分をオーバー。
最後にO先生のおすすめで25番を歌ってみると1分25秒という事で、テデウム83小節から後ろと25番という事になりました。
練習中にテデウム後半の時間がはっきりせず5分12秒と言っていたのですが、家で録音を確認したら5分2秒から4秒でした。急いで歌ったら10番でも入りそうな感じもしますが・・・。どちらにしてもギリギリは危ないですよね・・・。
関連記事
-
-
声だけで造る音楽の極み
おかあさんコーラスでは残念な結果となってしまいましたが、今週のピノは次なるステージに向けて
-
-
練習してきた事を消化吸収させて楽しく!
ピノはコンクール前の最終練習で、和音の最終調整や注意点などを改善練習しました。細かく調整すると、綺麗
-
-
【マタイ受難曲】映画のワンシーンのように!
演奏会に向けてオケ合わせまで後2回となったPMS。今週も冒頭から練習をしました。受難劇の映像を思い起
-
-
【クリスマスオラトリオ】とにかく少しでも覚えよう!
今週のPMSには用事があり30分遅刻で参加しました。練習では先週の復習34番が終わったとこ
-
-
【Petites voix】子供の情景を歌う・風邪の季節で・衣装にも悩みました・・・
今日のピノは自主練習でした。今回の曲は宗教曲ではない事もあって、いつもの衣装ではない感じにしよう!と
-
-
【クリスマスオラトリオ】喜びをもって声を合わせる!練習がスタートしました!
2025年1月に向けて、【クリスマスオラトリオ】の練習がスタートしました。私は2009年に
-
-
【ハイドン四季】時代の変化を歌う!
私はここのところ欠席が多くなってしまって、落ちこぼれにならないか気にしながらの参加になったPMS練習
-
-
【ヨハネ受難曲】民衆になりきってあざける!叫ぶ!には正確さが必須
昨日のPMS練習はコラールの復習からスタートしました。3・5・11・14・15番と歌って、先週入った
-
-
【クリスマスオラトリオ】テナーは難しそうです!
先週のPMSは家の用事でお休みしていました。46番、53番のコラールと少し前の復習をしたそ
-
-
【新型コロナウイルス】対策!合唱練習用に楽譜カバー型ガード試作品を作ってみました!
合唱練習が少しづつ再開されてきていますが、これからというところもあると思います。何回か練習をしてみて


