自主練習ならではの自己申告で改善練習しました!
今週のピノは自主練習になりました。まずはルネサンス曲から練習。
いつも初めからばかりやっているので、後半を中心に練習しました。この曲の後半はどうもうまく流れをつかめません。同じ言葉と似たフレーズが繰り返されるので、そうとう歌い方を注意しないと、マンネリ化した流れになってしまいます。どこを、聞いて合わせるのかなど、自分パートを歌う耳を別の方向に向け意識する事が必要なんですよね。
後半は、おかあさんで歌う日本語曲。
誰もが知る曲を、どれだけ美しく歌うか。難しくはなくても、ある意味ハードルは高いわけで、正確に美しく、美しい表情も必須です。そんな基本部分をきっちり歌うために、自分で気の付いた部分を申告して皆さんに協力してもらう練習をしました。
今回はほとんどの曲をパートがバラバラになって歌うスタイルで練習しました。なので、録音を聞くと自分の声の判別がしやすく、歌っている時には気の付かなかった音程が不安定だったりしている部分をかなり発見できました。
前回の会場よりは響きもあるので、歌いやすく感じながら練習できました。
関連記事
-
-
本番に向けて響きの中でどう歌うかを練習
16日みなとみらい大ホールで開催されるシニアの合唱祭ヴィサン【百歳人生】に出場するためにホ
-
-
ボイトレでフランス語らしさを練習しました
先週は久々に完全休業になったピノ。今週はT先生のボイトレと自主練習でした。1週休みになっただけで凄く
-
-
少人数でアカペラ特訓
ピノの今週の自主練習は色々な事情で5人での練習になりました。幸い各パート一人ずつは揃っていたので、し
-
-
音の精度を上げてクリアーな音をつくります
今週ピノは先生練習と自主練習の2回練習になりました。先生練習では、それぞれのパートが通過するユニゾン
-
-
【ハイドン天地創造】イントネーションと語尾の発音をしっかりつけよう!
先週は台風でお休みさせてもらったPMS。30分早く終わったそうです。今週も、29番から練習をスタート
-
-
【ヨハネ受難曲】耳障りな音を練習したあとはイタリアンで暑気払い!
今週のPMS合唱団は暑気払いも入った練習になりました。練習会場も久しぶりな場所です。練習は予告通り
-
-
【ボイストレーニング】発音と身体と息の流れをイメージトレーニング
今日のピノはT先生のボイトレと自主練習。T先生のボイトレは身体を使うイメージがポイント。どこを使って
-
-
自主練習の後に9人でお食事会しました!
6月24日の合唱祭に向けて自主練習が続いているピノ。今週は、暗譜でどの位歌えているかを確認する練習に
-
-
今年最後の練習はサンハートで密度の濃い練習になりました!
22日、ピノは令和4年最後の練習でした。久しぶりの二俣川サンハートでの先生練習。今週は2週続きでした
-
-
新曲先生練習は【ルネサンス曲】講習でスタートしました!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({


