*

自主練習ならではの自己申告で改善練習しました!

公開日: : コーラス

190131yuua96a

今週のピノは自主練習になりました。まずはルネサンス曲から練習。

いつも初めからばかりやっているので、後半を中心に練習しました。この曲の後半はどうもうまく流れをつかめません。同じ言葉と似たフレーズが繰り返されるので、そうとう歌い方を注意しないと、マンネリ化した流れになってしまいます。どこを、聞いて合わせるのかなど、自分パートを歌う耳を別の方向に向け意識する事が必要なんですよね。

後半は、おかあさんで歌う日本語曲。

誰もが知る曲を、どれだけ美しく歌うか。難しくはなくても、ある意味ハードルは高いわけで、正確に美しく、美しい表情も必須です。そんな基本部分をきっちり歌うために、自分で気の付いた部分を申告して皆さんに協力してもらう練習をしました。

今回はほとんどの曲をパートがバラバラになって歌うスタイルで練習しました。なので、録音を聞くと自分の声の判別がしやすく、歌っている時には気の付かなかった音程が不安定だったりしている部分をかなり発見できました。

前回の会場よりは響きもあるので、歌いやすく感じながら練習できました。

 

 

関連記事

【ハイドン四季】デジタルに語尾の子音を合わせる練習

今週のPMSは6番の復習からスタートしました。先週家の用事でお休みしてしまったのですが、注意点を教え

記事を読む

自分達の作り出す世界を楽しむアカペラ練習をしました!

今週のピノは自主練習。コーラルフェストで歌うクリスマスの曲を自分達のものにするべく、テンポ感や強弱な

記事を読む

【マタイ受難曲】一度きりの瞬間をしっかり表現して歌う集中力が重要ですね!

残すはオケ合わせだけとなったPMS。いつもより1時間早いスタートで練習しました。今まで指導された事の

記事を読む

【マタイ受難曲】やってしまったぁ~会場間違い・・・

演奏会まで通常練習はあと4回となったPMS。出かける前練習をもう少し、もう少しとやっていて遅くなり、

記事を読む

ボイトレの基本は2つのイメージトレーニング!

連休真っ只中でもピノはボイトレと自主練習~♪ 連休中という事もあって用事のあった2人はお休みで6人で

記事を読む

パートが一つの音になるように歌うという基本を忘れてはいけない

今週のピノは久々の玉縄学習センターでの先生練習でした。外せない用事があって1名お休みでしたが、Sさん

記事を読む

【マタイ受難曲】繋留音をすすんで歌う!

先週も旅行でお休みしてしまい、私はちょっと出遅れ気味になりつつあります・・・。今週は15番のコラール

記事を読む

コーラルフェスト仕様の並びで練習しました!

先週は家の工事でお休みし、すこし私はお休みが多くなってしまっています(汗)今日はT先生のボイトレとM

記事を読む

【楽譜カバー】ステージ用にナカノのカバー2種類を比べてみました!

最近、我がアカペラ団のステージで楽譜を持つ事が多くなりました。アクセサリーとしての要素も入って、ただ

記事を読む

合唱練習が続いています

来月に迫った先生の還暦記念演奏会に向けて昨日はみなとみらいホールでリハーサルがありました。400人で

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑