自主練習ならではの自己申告で改善練習しました!
今週のピノは自主練習になりました。まずはルネサンス曲から練習。
いつも初めからばかりやっているので、後半を中心に練習しました。この曲の後半はどうもうまく流れをつかめません。同じ言葉と似たフレーズが繰り返されるので、そうとう歌い方を注意しないと、マンネリ化した流れになってしまいます。どこを、聞いて合わせるのかなど、自分パートを歌う耳を別の方向に向け意識する事が必要なんですよね。
後半は、おかあさんで歌う日本語曲。
誰もが知る曲を、どれだけ美しく歌うか。難しくはなくても、ある意味ハードルは高いわけで、正確に美しく、美しい表情も必須です。そんな基本部分をきっちり歌うために、自分で気の付いた部分を申告して皆さんに協力してもらう練習をしました。
今回はほとんどの曲をパートがバラバラになって歌うスタイルで練習しました。なので、録音を聞くと自分の声の判別がしやすく、歌っている時には気の付かなかった音程が不安定だったりしている部分をかなり発見できました。
前回の会場よりは響きもあるので、歌いやすく感じながら練習できました。
関連記事
-
-
家族が勢ぞろいで練習が全くできない毎日です・・・
合唱活動が自粛になってもう2か月近く、全く練習ができていません。新型コロナウイルス感染防止のために3
-
-
【Verdi Requiem】来年2月の演奏会に向けて合同練習しました!
2021年2月7日のサントリーホールでの演奏会に向けて初の3団体合同の練習をしました。本来であればす
-
-
クリスマスの曲も練習して歌い納めしました!
今年最後の練習はボイトレの後、昨年コーラルフェストで歌ったクリスマス曲からスタートしました。舞台にあ
-
-
風邪の猛威はあちこちで吹き荒れています!自主練習で2曲を集中練習しました
コーラルフェストを終えてピノは次に向かうためにとりあえずヴォカリーズとナイチンゲールを練習することに
-
-
メリハリのある演奏でラインベルガー・レクイエムを美しい曲にしよう!
演奏会まで練習はあと3回を残すのみ。どれだけ観客に曲の良さを感じてもらえるか。すべて私達の歌い方にか
-
-
息を節約しない流れのある歌い方の基本をご指導いただきました!
今週のピノはT先生のボイトレとM先生の練習になりました。前回から使っている広々した会場に思い切り広が
-
-
【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!
今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の練習でした。(前回のPMSロ短
-
-
イタリアルネサンス期のマドリガーレ練習中!来週までに出来る事!
先週の先生練習で練習を開始したルネサンス期のマドリガーレ2曲。今週はこの2曲の自主練習で復習と先の音
-
-
ヴィサン【百歳人生】みなとみらいで歌ってきました!
昨年に続いてみなとみらい大ホールで歌ってきました! 90歳以上の出場者が何人もいらし
-
-
シビアな会場での練習は上手くなるための手段ですね!
今週のピノは自主練習でしたが、T先生のボイトレもあり発音との関係をご指導いただきました。緊急事態宣言


