*

新曲はイタリアのバロック期のミサ曲です!

公開日: : 最終更新日:2022/07/09 コーラス

220707sana2a

先週の自主練習から新曲に入ったピノ。先生のご用意くださった曲はAntonio Lotti のミサ曲。

イタリアのバロック期の作曲家の作品です。どんな曲か参考にと動画などを検索しましたがいまだに見つけられていません。

この時代の教会のオルガン奏者や作曲家は依頼があればガンガン作曲したそうで、沢山あるミサ曲の一つなのではないでしょうか。そんな、先生のお話を聞き、ベネチアのサン・マルコ寺院の楽長も務めたという事で、あの金色に輝く大聖堂を想像しながらの練習となりました。

ルネサンス曲とは違い、和声をしっかり勉強するには持って来いな曲です。その時代としては、少し古臭いような雰囲気もするのは当時のイタリアでの環境が影響しているかもとの事。とは言え、私達現代人にはバロック音楽はしっかり古い時代の音楽ですから(笑)

途中にグレゴリア聖歌を入れながらの曲で、初見だったところでは、音が迷走しながらも楽しく歌いました。

旅行でのサン・マルコ大聖堂のガラスモザイクの美しさは忘れられません。

220707sana1b

ビザンチン様式の古めかしくも美しいこの教会で、歌われていたと想像しながら歌うとなんだかワクワクしたのは私だけではなかったと思います。

 

 

関連記事

【クリスマスオラトリオ】ホールの響きに慣れよう

今週のPMSはホール練習でした。基本、練習がスタートした時から6か月は少し小さな会場で練習

記事を読む

【ヨハネ受難曲】映画を観ているように劇的な冒頭曲から練習スタートしました!

PMS合唱団34期『ヨハネ受難曲』がスタートしました。自己紹介の後、まずは冒頭の発音のタイミングを中

記事を読む

【フォーレ、ラインベルガー】2つのレクイエムを紀尾井ホールで歌えたすべての事に感謝します!

昨年2月から練習をスタートしたPMS合唱団32・33期。パリ・マドレーヌ寺院でのコンサートという素晴

記事を読む

La serata di ” à la carte” コンビニ風 アラカルトの夕べ 動画配信されました!

M先生の指導されている【Diamonnd Family】の【Combinir di Corista

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】計算された音を鮮やかに!

今週のPMSは26番からスタート。先週はちょっともたついてしまった高速モードにもかなり慣れ

記事を読む

【Mozartハ短調ミサ補筆完成版】シュミットさんの努力の部分を練習

Mozartの未完の作品の一つハ短調ミサ曲。なぜ未完になったかなどは専門家の説明を見ていただくとして

記事を読む

【Mozartハ短調ミサ補筆完成版】オケ合わせ1日目!楽しい時間です!

今日のPMSは贅沢にも本番のホールでのオケ合わせでした!本番の会場で練習が出来て、ほんと良かったです

記事を読む

【新型コロナウイルス】東京の感染者数増加と岐阜の団内感染を考慮し練習中止しました

ここ数日の新型コロナウイルスの感染者動向は予断を許しません。いつ自分の身にふりかかってもおかしくない

記事を読む

【Petites voix】Poulenc フランス語の曲に本格始動しました

9月10月と選曲の事もあって Bloch、 Palestrina、とかなりの新曲を練習してきましたが

記事を読む

【Verdi Requiem ,Te Deum】大迫力のオーケストラとオケ合わせ

いよいよミューザ川崎でオケ合わせとなりました。75人のオーケストラと330人の合唱。ワクワクする時間

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【インスタグラム】再開しました!

3年間投稿できずに放置してしまった【インスタグラム】http

【アカペラワークショップ】嬉しい反響に定員を増やして対応しています

今日はピノのメンバーで企画運営会議をしました。今回は申し込み

【VERDI 聖歌四篇】焦点を絞って声を出す!

先週のPMSはロ短調の練習でしたがカムチャッカ地震の津波の影

津波警報の影響でお休みしました!

7月30日のPMS合唱団の練習は津波警報で最寄り駅の鉄道が止

プリザーブドフラワーでお供え花!

今年の夏はプリザーブドフラワーでお供え花を作るのにハマってい

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑