【クリスマスオラトリオ】計算された音を鮮やかに!

今週のPMSは26番からスタート。先週はちょっともたついてしまった高速モードにもかなり慣れてきました。リズム感のつかみやすい歌い方など丁寧にご指導いただきました。
33番、35番コラールは言葉の意味を理解しながら、どの言葉に重点を当てて歌うか、意味を考えた時の必然となる歌い方などを練習。言葉の意味に合わせて計算されて作られた音をしっかり歌う練習になりました。
後半は36番。全てを頑張らずフレーズ内の加速と減速の揺れを組み込みながらメリスマを歌う歌い方を丁寧に練習。テンポ感のつかみ方、楽器の演奏との関係、細かな動きの音がつくる和音もしっかり通過できる音程の確認。ユニゾンになる音の音量調節など細かくご指導がありました。
加速減速をしながらのメリスマは自分都合では絶対歌えないわけで、指揮を見て歌うところまで各自の練習が必要ですね。
来週からは全てホールでの練習になります。ますます指揮を見る事が大切になりそうです。
関連記事
-
-
【ハイドン四季】美声もイメージトレーニングで!
今週のPMSは終曲後半からスタートしました。歌い慣れてきた事もあって、かなり語尾が入れられるようにな
-
-
【新型コロナウイルス】対策を考慮し合唱練習再開!一週遅れで参加しました!
PMS合唱団は先週、様々な対策をして練習を再開しました。私は先週はお休みしましたので今回からの参加で
-
-
【ヨハネ受難曲】全曲練習しました!
今週のPMSでは1番から順に全曲練習しました。エバンゲリストとイエスを歌ってくださる先生
-
-
新曲は久々のルネサンス曲!来年に向けてスタートしました
今日のピノはコンクール後初めての先生練習です。自主練習ではBlochのCredoを練習していましたが
-
-
PMS今年最後の練習
月曜はPMSの今年最後の練習でした。前半はラインベルガー、後半はカルミナの合同練習。ラインベルガーは
-
-
新しい仲間と新しい音作りが始まりました♪
年明けのコンクールまで体力増強期間に入ったピノ。そのタイミングで先週見学にきてくれた方が入団されまし
-
-
【クリスマスオラトリオ】マイナスを活かしてスタートしよう!
今週のPMSは26番の復習からスタート。全てを頑張って歌ってしまわない注意からのスタートで
-
-
【クリスマスオラトリオ】とにかく少しでも覚えよう!
今週のPMSには用事があり30分遅刻で参加しました。練習では先週の復習34番が終わったとこ
-
-
6月の演奏会に向けてチラシが出来て気合が入ります!
PMS合唱団38回演奏会のチラシが出来てきました!2022年6月11日 やまと芸術文化ホール【シリ
-
-
【新型コロナ対策】2020年に合唱をするために作った合唱マスクやアクリル板ガードのあれこれ
今年は合唱にとって本当に受難の1年でした。3月、4月の自粛後、6月からの合唱練習の再開で、私も色々な