【クリスマスオラトリオ】計算された音を鮮やかに!

今週のPMSは26番からスタート。先週はちょっともたついてしまった高速モードにもかなり慣れてきました。リズム感のつかみやすい歌い方など丁寧にご指導いただきました。
33番、35番コラールは言葉の意味を理解しながら、どの言葉に重点を当てて歌うか、意味を考えた時の必然となる歌い方などを練習。言葉の意味に合わせて計算されて作られた音をしっかり歌う練習になりました。
後半は36番。全てを頑張らずフレーズ内の加速と減速の揺れを組み込みながらメリスマを歌う歌い方を丁寧に練習。テンポ感のつかみ方、楽器の演奏との関係、細かな動きの音がつくる和音もしっかり通過できる音程の確認。ユニゾンになる音の音量調節など細かくご指導がありました。
加速減速をしながらのメリスマは自分都合では絶対歌えないわけで、指揮を見て歌うところまで各自の練習が必要ですね。
来週からは全てホールでの練習になります。ますます指揮を見る事が大切になりそうです。
関連記事
-
-
【クリスマスオラトリオ】軽く優雅に!
5月はお花仕事で練習を3回お休みしていました。浦島太郎気分で今週から復帰!参加できなかった
-
-
【DCappella(ディカペラ)】聴いてきました!!すごい!
2018年に新しくオーディションによってメンバーが選ばれ結成されたディズニー公式の7人のアカペラグル
-
-
パートが一つの音になるように歌うという基本を忘れてはいけない
今週のピノは久々の玉縄学習センターでの先生練習でした。外せない用事があって1名お休みでしたが、Sさん
-
-
【新型コロナウイルス】横浜市文化施設4月12日までほとんどが休館状態に
新型コロナウイルス感染拡大防止のため3月に入ってから、横浜市等が管理する文化施設に休館や利用制限が起
-
-
【ヨハネ受難曲】1番から練習!表情が作られていく作業です!
今週のPMSは1番から14番までを練習しました。メリスマの間違えやすい部分など各パートの問題部分を改
-
-
なんだか変と思う場所はやっぱり違うって事なんです!
今週のピノは新曲が決まって先生練習での本格練習に入りました。まずはマドリガルから言葉を付けてゆっくり
-
-
少人数でアカペラ特訓
ピノの今週の自主練習は色々な事情で5人での練習になりました。幸い各パート一人ずつは揃っていたので、し
-
-
津波警報の影響でお休みしました!
7月30日のPMS合唱団の練習は津波警報で最寄り駅の鉄道が止まっていたため私はお休みしまし
-
-
2か月ぶりに練習に復帰しました!
1月に1回参加してからずっと自主自粛していたPMS合唱団の練習にやっと復帰しました。数えてみたら参加
-
-
【ヨコハマ・コーラルフェスト】出場権の抽選会に行ってきました!
2018年2月のヨコハマ・コーラルフェスト出場権をかけた抽選会がありました。なんと言っても、くじ運の