*

【マタイ受難曲】終盤の3曲を復習して懇親会をしました!

公開日: : コーラス

180923pmsa79

今週は木曜と日曜というタイトな練習日だったPMS。前回はとにかく予定通りに終曲まで進めたと言う感じの練習でしたが、今回は、丁寧に終曲から逆に練習をしました。

言葉の発音を加味した音符の長さなど、慣れない言葉ならではのご指導がありました。言葉のそういった事や文節などを注意して歌うと本当に歌いやすく感じます。

私自身もさすが、2度目の練習でだいぶ歌えてきていましたが、間違って覚えてしまった部分などもあって、もう少し練習が必要そうです。

さて、最後まで行ったところで、前の方を振り返って楽譜を見ると、始めの方は何度も練習した場所なので、楽譜を見て曲が浮かんでくるのですが、中盤以降は?あれ? どんな曲だっけとなります。言葉が難しかったよね、とかそんな事は思い出しても、その時練習したスピードで言葉が言えなかったり、音はどこかに飛んで行ってしまって・・・。

まだまだ気が抜けないと判明したわけです。

そして、練習後に行われた懇親会では、新しく参加された方のご紹介や、今後の練習のお話などがありました。

180923pmsa83

やはり、1コーラスは1コーラスが、2は2が歌うという2コーラスの形での演奏になるそうで、これからはそういった事を念頭にした練習になるそうです。

今週は2回ともいつもとは違う練習会場。連休真っ只中!練習に向う街は綺麗な夕空でした。

180923pina76

 

 


関連記事

【Verdi Requiem ,Te Deum】演奏会まで後5回!一度目でしっかり歌えるようになろう!

混声合唱団の合同練習に参加しました。合唱の中核となる混声がしっかり歌えなければいけないわけで、思い込

記事を読む

【ヨハネ受難曲】追加練習で難しい曲を丁寧に復習しました

今日のPMS練習は追加で決まった練習でした。先週体調不良でお休みしていた私にとってはラッキーな練習で

記事を読む

ポリフォニーの絡みを2声から練習

今週もピノはボイトレと自主練習。課題のルネサンス曲を2声から合わせて行く練習をしました。それぞれのパ

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】2巡目に入りました!

PMSは今週からホール練習が入ってきました。私は前回お休みしてしまいましたが、前回の練習で

記事を読む

自主練習とおかあさんコーラス全国大会への打合せ

おかあさんコーラス全国大会の出場が決まってから、未知の大会出場のせいで、自主練習の日まで混迷の4日間

記事を読む

今自分はテーマ部分なのか、違うのか、を意識しすることで全体が聴こえるようになる!

今週のPMSはmozartの15番から。とは言え私は用事があって40分遅刻したので15番の練習が終わ

記事を読む

【VERDI 聖歌四篇】焦点を絞って声を出す!

先週のPMSはロ短調の練習でしたがカムチャッカ地震の津波の影響で電車が止まりお休みする事に

記事を読む

【ハイドン四季】2番語尾のタイミング付けを集中練習!

ゴールデンウィーク明けのPMS練習は2番から。練習をスタートした2番で、『Komm』の『m』、『 L

記事を読む

少人数はひとりが何人分も担う面白さ!

アンサンブル・ピノは11月14日。みなとみらい大ホールで行われる、シニアの合唱祭【ヴィサン

記事を読む

曲想の点検など最終練習に向けてのホール練習をしました

今週のピノは大きな会場に慣れるホール練習をしました。 このホールで歌うのは初めてですが、いつも

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

【青春かながわ校歌祭】に参加してきました!

今回が20回となる神奈川県の県立高校の校歌祭に参加してきまし

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑