お彼岸のお墓参りで思う事 |

*

お彼岸のお墓参りで思う事

公開日: : 最終更新日:2018/09/24 くらし, 日記, 雑感

180922higa65

我が家はお彼岸のお墓参りは入りの日に行くのが恒例になっています。

でも、今年は歌の練習日に重なったうえに雨だった事もあって、歌の荷物に傘を差し、水桶をもって墓地に行くのは無理と判断して入りの日に行くのはやめました。

翌日午前中のつもりで準備していましたが、雨脚が強かったので、やはり傘を差したままお線香に火をつけるのも難しそうという事で断念。

というわけで、今日行ってきました。

9日に父の命日で行ったばかりだった事や雨続きだった事もあって、お花がまだ残っていました。

今日は土曜日ですし、久々の雨ではない天気でいつもより多いお参りの人がきていました。

道路もとても混んでいました、実際のところ毎年彼岸時期は混んでいますよね。行楽の他にお墓参りの車もプラスされるからなんだと思います。

で、ふと思いました。

日本で、仏教徒はいったいどのくらいなのか?とそして、どのくらいの人達が先祖をお参りしているのかという事。

仏教徒は2013年で約8470万人で人口の66%にあたるようです。

そうは言っても、お墓参りに行くのはそのうちの半分も無いでしょう。お墓が遠くて行けない人も都市部では沢山いるはず。

私のまわりでも、お墓参りに行ったと話している人は少ないです。

これから先の時代、お墓という物の形も変わって行くのは目に見えています。

たまたま、うちは先祖のお墓があったから、これから先も(私が生きているうちは少なくとも)この形でいるでしょうが、その先はわかりません。

どうしておくか、考える必要があるかもしれません。

お墓が無くて、自分が死んだらどうするべきかと考えている人達の話もよく聞きます。

うちのようにそれなりにしっかりお墓があっても、それを継いでいってくれる人がいなければ、それは終わってしまうわけで、

ルーツの旅で行った、松坂の先祖の菩提寺にだって、継ぐ人がいなければ、お墓は無いというのが現実。

そういった事に、お金を掛ける、ある意味、見栄を張る事をしていた時代は終わろうとしている気がします。

亡くなった人への尊敬と感謝の気持ちを表現できる、残された人の価値観が自由になったのかもしれません。

15年前、祖父が亡くなった時、戒名をお願いに行ってお寺で言われた

『〇〇さんは代々、院殿を付けてきていましたけど、そうじゃなくていいんですね?!』

すべてにお金が掛かるわけで、その時、戒名を短くする決断を迫られた辛さを今でも覚えています。

そして、自分の子供達に同じ思いをさせたくないとも、その時思いました。

 

 

関連記事

【小さなお葬式】小さな家族葬で見送りました

95歳の母の葬儀を【小さなお葬式】にお願いしました。担当になった葬儀社は横浜の【あんしん典

記事を読む

【紫芋】家庭菜園でできた紫色のサツマイモでご飯を炊いたらすごい色になりました!

いただいた紫芋の苗でできたお芋はとても立派です。 外側からだと普通のサツマイモと違いはありませ

記事を読む

シュエットBBクリーム 気に入って使っています!半年で2本目が終わります

昨年夏からシュエットBBクリームを使いはじめて2本目が終わります。使い始めて半年経ちました。このフ

記事を読む

平成の終わりに思う事

平成の30年間が終わろうとしています。平成になった年、私は夫の赴任地だった宮城県の大河原町に住

記事を読む

【熱中症】水を飲んでいたのに!手足のしびれを伴う熱中症になりました

毎年7月のこの時期は必ずお墓の掃除にいきます。そして、注意していましたが【熱中症】になりました。午前

記事を読む

【LCD Writing Tablet】ペーパーレスなメモ帳!伝言板にも便利

最近見かける事の多くなった、紙のいらないメモ帳。お手軽価格(500円)になっていたので買ってみました

記事を読む

【甘酒】飲む点滴!どこのメーカーが美味しいか飲み比べてみた

飲む点滴という事で、ここ最近はまっているのが甘酒!それも麹で作った方の甘酒です。  

記事を読む

【桃の枝物】を使ったフラワーアレンジいけばなとはちょっと違った雰囲気に!

 今月は桃や桜を使ったフラーワーアレンジをレッスンしています。昨日は基本デザインを勉強中の

記事を読む

パスポート更新手続きしてきました

今年11月初めに旅行予定なんですが、なんと来年1月にパスポートの有効期限が切れてしまうんです・・

記事を読む

春ですね!お花見を私は庭で楽しみました!

巷はお花見の話題でいっぱい!我が家の周りでもちょっと足をのばさないとお花見な雰囲気は味わえません。で

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【水彩画教室作品展2025】今年も花装飾します!

幼馴染の主宰する【水彩画教室作品展】の【会場花】を今年も担当

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


S