*

【3・11】それぞれが体験した事を思い出す時間でした

公開日: : 最終更新日:2018/03/12 日記, 雑感

180311niwa15

2011年の3月11日には、それぞれの体験した思い出がしっかり記憶されているのではないでしょうか。

普段はどんな事をしたのか全く記憶に残らない1日が、私も7年前のあの日の事はしっかり覚えています。

アンサンブルコンテストを控えた練習をしていた吉野町のホールでの様子。

非難した控え室で見たテレビに映った津波の様子。

被災されて辛い思いをされた方や、亡くなられた方、そして今も非難生活をされている方には申し訳の無いような、日常に変化が無くて済んだ私ですら、しっかりと覚えている1日です。

今日は一日中、当時の様子やその後の事がテレビで放送されていました。

あの時、驚きで見入った津波の映像を再び見るにつけ、ここまで長い時間が経ってもさほど復興されていない生活の様子など、あの時には想像できなかった事ばかりです。

すぐこの前の様で、もう7年も経っている。

私の様に記憶だけの人にとっては、あっという間でも、被災された方達にとっては辛くて長い7年だったはず。

1週間後のピノの練習で、先生と『これで原発の事が終わらないと、先には進めないですよね』というような話をした事も思い出します。

あの頃は確か、自衛隊がヘリで水を撒くとか そんな事をしていた気がします。

まさか、こんな事態になっていたとは知らなかったわけで・・・。

そして、ここまで時間の掛かる、大変な事になるとは思ってもいなかったし。

地震列島『日本』

地震がこれで終わったわけではない事も、忘れてはいけない事だと・・・。

明日、また別の場所で、また、想定外大災害が起こるかもしれない事を誰もが忘れてはいけないと思った一日でした。

 

 

関連記事

【ペンタブ】ソフトこの前買ったノートパソコンではphotoshopが重くて結局SAIに

今回の新しいペンタブを使いこなすべく、フォトショップの操作を練習していたのですが、どうも描いているタ

記事を読む

【キッチンリフォーム】工事2日目 修繕と養生をしました

キッチンの取替え工事の2日目です。 昨日は解体でしたが、今日は下がり壁の改修工事と養生、天井の

記事を読む

【赤毛のアン】松本侑子新訳版を読みました!アンのルーツはスコットランドだったんですね!

【赤毛のアン】を一番初めに知ったのは、小学生の時叔母からクリスマスプレゼントにもらった本からです。そ

記事を読む

雨のお盆休みも【送り火】で終了

 10月上旬の気温と言われた、雨続きのお盆でしたね。我が家は特別な事は無く、【お盆の行事】だけで終わ

記事を読む

数日ブログが書けなかった訳・・・

ここ数日ブログを書けないでいました。日曜は祖父の【法事】月曜火曜は翌水曜の【企業催事講習会】の準備を

記事を読む

【スマホ】機種変更しようとして色々思った事

時代遅れにはなりたくないけど、どうしても時代に着いていけない部分があります。なるべく広い心を持って考

記事を読む

伊勢【猿田彦神社】お祓いしました。というお便りが届きました!

先日参拝した、伊勢の【猿田彦神社】からこんなお便りが届きました。このお便りは、【人形(ひとがた・紙)

記事を読む

我が家の黄葉が最高な時!

ここ数年この時期楽しみにしている景色! 家の南側の林の葉が落ちる直前、黄色く黄葉します。そして朝のほ

記事を読む

【キッチンリフォーム】工事1日目 解体しました!

キッチンの取替え工事がいよいよ始まりました。 今日は一日目。この状態からスタート。 朝8時半

記事を読む

令和2年は風邪でスタートしました・・・

2020年を元気に迎えたかったのですが、大晦日の午後から鼻水の出る風邪を引き夜は38度の熱が出て早く

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】皆さんのおかげでどうにか歌えました

ダイヤモンドの練習と交互になっているうえに前回は津波警報の影

【インスタグラム】再開しました!

3年間投稿できずに放置してしまった【インスタグラム】http

【アカペラワークショップ】嬉しい反響に定員を増やして対応しています

今日はピノのメンバーで企画運営会議をしました。今回は申し込み

【VERDI 聖歌四篇】焦点を絞って声を出す!

先週のPMSはロ短調の練習でしたがカムチャッカ地震の津波の影

津波警報の影響でお休みしました!

7月30日のPMS合唱団の練習は津波警報で最寄り駅の鉄道が止

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑