【3・11】それぞれが体験した事を思い出す時間でした
2011年の3月11日には、それぞれの体験した思い出がしっかり記憶されているのではないでしょうか。
普段はどんな事をしたのか全く記憶に残らない1日が、私も7年前のあの日の事はしっかり覚えています。
アンサンブルコンテストを控えた練習をしていた吉野町のホールでの様子。
非難した控え室で見たテレビに映った津波の様子。
被災されて辛い思いをされた方や、亡くなられた方、そして今も非難生活をされている方には申し訳の無いような、日常に変化が無くて済んだ私ですら、しっかりと覚えている1日です。
今日は一日中、当時の様子やその後の事がテレビで放送されていました。
あの時、驚きで見入った津波の映像を再び見るにつけ、ここまで長い時間が経ってもさほど復興されていない生活の様子など、あの時には想像できなかった事ばかりです。
すぐこの前の様で、もう7年も経っている。
私の様に記憶だけの人にとっては、あっという間でも、被災された方達にとっては辛くて長い7年だったはず。
1週間後のピノの練習で、先生と『これで原発の事が終わらないと、先には進めないですよね』というような話をした事も思い出します。
あの頃は確か、自衛隊がヘリで水を撒くとか そんな事をしていた気がします。
まさか、こんな事態になっていたとは知らなかったわけで・・・。
そして、ここまで時間の掛かる、大変な事になるとは思ってもいなかったし。
地震列島『日本』
地震がこれで終わったわけではない事も、忘れてはいけない事だと・・・。
明日、また別の場所で、また、想定外の大災害が起こるかもしれない事を誰もが忘れてはいけないと思った一日でした。
関連記事
-
-
【県合唱祭】全日程で176団体が出場する4日間の2日目に参加してきました!
11日は4日間のうちでも一番出場団体の多い日。50団が出場していました。アンサンブル・ピノはCブロッ
-
-
【NHK こころの時代 宇宙の音楽が聴こえる】故皆川達夫氏の番組が再放送されました
先月亡くなられた皆川達夫氏の番組が3日NHKで再放送されました。2005年の収録です。番組はご自宅
-
-
歳をとるってこういう事なんだとあれこれ実感した一日
昨日は母方の叔父と母、妹というメンバーで食事会がありました。時々、叔父の誘いで行われる食事会です。以
-
-
【企業催事講習会】準備も最終段階の袋詰めをしました!
明後日の講習会に向けて、ここ数日は時間をみて材料をひとりづつの袋に詰める作業をしていました。あらかじ
-
-
重なる時は重なる・・・ブログがなかなか書けない言い訳です!
スマホの不具合からの機種変。その後、あれこれ急な用事が入ってなんとなくブログを落ち着いて書けていませ
-
-
プランター家庭菜園の今年の成果は・・・
我が家は狭い庭なので家庭菜園をするほどのスペースはありません。でも、『Wさんは庭仕事好き
-
-
【催事講習会】クリスマスリースの見本を作りました!予算と時間の折り合いが難しい
来月の講習会に向けて、まずは見本を作ってみました。予算内で出来るか。1時間で出来るか。この2つが一番
-
-
【家庭菜園】玉ねぎも収穫タイミングが難しいみたい あれこれ上手くはいかない!ちょっと愚痴・・・
さて、夫の趣味の家庭菜園、ニンニク、そら豆が終わって、玉ねぎとズッキーニの季節になりました。玉ねぎも
-
-
【サクランボ】第2弾寒河江から届きました!
サクランボの季節。毎年恒例の夫実家からのサクランボです。さすが生産農家のサクランボ!少し山側な事もあ
-
-
【キッチンリフォーム】工事4日目 電気・水道・ガスがつながって完成しました!
キッチンの取替え改修工事、予定の4日目最終日。 最終日で水道などの接続工事は午前中に終わる予定