【秋彼岸】今日は入りのおはぎを作りました!
彼岸の入りで敬老の日で祝日。とにかく今日は入りだから午前中におはぎを作らなきゃ!という事で、昨夜のうちから小豆を煮始めました。
今回は500gの小豆を使いました。
夜のうちに1時間強煮て、朝になってからもう一度火にかけ再び1時間弱。その後砂糖を入れて煮詰めました。
砂糖を入れてから餡になるまで、煮詰める作業は眼が離せません。途中からは、煉るので焦げないよう手も離せなくなるわけです。
という感じで、出来上がった頃にもち米も炊き上がるよう準備。
我が家のおはぎはもち米で普通に炊いてそのまま握ります。
餡が冷めるまで待って、形にします。
さて、もち米は5合を炊いて31個のおはぎができました。
砂糖はいつも小豆の9割の重さにしています。なので今回は450g。
そのほんの少しだけ薄めの甘さが我が家のおはぎの味です。
おはぎやおいなりさん(いなり寿司)などは、家庭の味の違いが出る物ですよね。
子供の頃、田舎で食べた親戚のおはぎが全く違っていたり、運動会で友達の家のおいなりさんがとても薄味で、家の味ってこんなにも違うんだと思った記憶があります。
私のおはぎは母の味。
最近、食欲がめっきり落ちた母が、『やっぱりおはぎは美味しいね!』と3個のおはぎをペロッと食べました。母の味になっていたんですね。
関連記事
-
-
ウイルス性胃腸炎でダウンしていました・・・
こちらがしばらく留守だったのは、ウイルス性胃腸炎になってしまったからです・・・。火曜日の夜中に突然、
-
-
長野【古民家生活】のお土産は朝採れアスパラ軟らかくて濃厚で美味しい!
夫の職場の知人のFさんは職場山歩きの会の会長で、普段から夫はあちこちの山歩きをご一緒しています。
-
-
彼岸の入りでした・・・そして思う事
1年前の彼岸の入りもコロナウイルスで感染を心配しながらのお墓参りでしたが、そのころ考えていた3か月で
-
-
【屋根・外壁塗装工事】ほんの少しの雨でも工事は中止で大変です
ここ1週間、あちこちでゲリラ豪雨に襲われていますが、我が家の付近はゲリラ豪雨にはなっていません。雨雲
-
-
【庭の花を使って】フラワーアレンジ② ワイングラスへの入れ方ポイント
庭の花を使ったアレンジの2回目。1回ではお洒落に見える色の組み合わせ方をご紹介。今回は手軽なワイング
-
-
【迷惑】話パート2!バスでの出来事。すぐ後ろでくしゃみをされて
【迷惑】話 2連続です。駅へ向うバスの中。後ろの席に座っていたのは、近くにある大学に通っているであ
-
-
グリーンカーテンの山ぶどうでジャム作ってみた
今年のグリーンカーテンは山ぶどうがいっぱい実りました。 ※山ぶどうの2015年成長日誌はこち
-
-
【スナップエンドウ】春の家庭菜園の人気者です!
我が家の家庭菜園で今最盛期なのが【スナップエンドウ】! これはほんと美味しいし便利だし、差し上げて喜
-
-
鎌倉の夏の楽しみは【納言】の宇治金時!
鎌倉駅前小町通りの路地を入ったところにもう何十年も前から同じたたずまいのお汁粉屋さんがあります。私が
-
-
戦前戦中そして戦後を生きた母を見送りました
母は特養に移動して14日目に亡くなりました。もう少し頑張ってくれると思っていたのですが、最
Comment
うあーっ! おいしそう!おはぎ大好き!
お彼岸にちゃんと作るんですね。家が続いているお宅は
季節の慣わしを自然に継承するんですね。うらやましいで
す。
田舎にいたころは母が作ってくれましたが、実家を離れ
ると続いてきた習慣や儀式の類はほとんど忘れますね。
お店で買うおはぎは当たり外れがあるのでガッカリが
嫌であまり買いません。
おはぎの最大の欠点は2個くらいしか食べられない
ということです。( ^0^;)
「お店で買うおはぎに当り外れ!」
本当にそう思います。甘すぎるのが多い気がします。
我が家はごはんを半突きにしないかわりに少し柔らかめに炊いています。
食べ出したら止まらなくって、3個は食べれちゃいます・・・(汗)