【秋彼岸】今日は入りのおはぎを作りました!
彼岸の入りで敬老の日で祝日。とにかく今日は入りだから午前中におはぎを作らなきゃ!という事で、昨夜のうちから小豆を煮始めました。
今回は500gの小豆を使いました。
夜のうちに1時間強煮て、朝になってからもう一度火にかけ再び1時間弱。その後砂糖を入れて煮詰めました。
砂糖を入れてから餡になるまで、煮詰める作業は眼が離せません。途中からは、煉るので焦げないよう手も離せなくなるわけです。
という感じで、出来上がった頃にもち米も炊き上がるよう準備。
我が家のおはぎはもち米で普通に炊いてそのまま握ります。
餡が冷めるまで待って、形にします。
さて、もち米は5合を炊いて31個のおはぎができました。
砂糖はいつも小豆の9割の重さにしています。なので今回は450g。
そのほんの少しだけ薄めの甘さが我が家のおはぎの味です。
おはぎやおいなりさん(いなり寿司)などは、家庭の味の違いが出る物ですよね。
子供の頃、田舎で食べた親戚のおはぎが全く違っていたり、運動会で友達の家のおいなりさんがとても薄味で、家の味ってこんなにも違うんだと思った記憶があります。
私のおはぎは母の味。
最近、食欲がめっきり落ちた母が、『やっぱりおはぎは美味しいね!』と3個のおはぎをペロッと食べました。母の味になっていたんですね。
関連記事
-
-
新型コロナウイルスの影響で横浜市内の文化施設臨時休館
【新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ】ため、横浜市内の公共文化施設のほとんどで全館あるいは一部の休館
-
-
【家庭菜園】2018年は新しい畑で小玉スイカが上手く出来ました!
畑が少し遠くなって通うのが大変になった2018年の作柄はこんな感じ。畑には15人の先輩方がいて、色々
-
-
【愛ちゃん結び】リオ・オリンピックで活躍する愛ちゃんの足元に注目してみた
リオ・オリンピック卓球女子シングルス4回戦で、福原愛選手は北朝鮮のリ・ミョンスン選手にストレートで勝
-
-
お彼岸のお墓参りで思う事
我が家はお彼岸のお墓参りは入りの日に行くのが恒例になっています。でも、今年は歌の練習日に重なったうえ
-
-
【小さなお葬式】小さな家族葬で見送りました
95歳の母の葬儀を【小さなお葬式】にお願いしました。担当になった葬儀社は横浜の【あんしん典
-
-
【鎌倉石】も年季が入ってきました!墓地の維持はホント大変!
今週日曜に99歳で亡くなった祖父の13回忌があります。なので、小春日和になった今日はお墓掃除に行って
-
-
【カビ対策】カビに酢は逆効果!間違ったネット情報に注意!
NHK【助けてきわめびと】で、間違った 【カビ対策】の方法を検証する内容を放送していまし
-
-
夜中に起き上がっていたのは肺に水が溜まって息苦しかったからだった・・・
2週間前に母が入院しました。かかりつけ医にインフルエンザの予防接種に行った際、息苦しくなり、レントゲ
-
-
【チャドクガ】今年2回目の駆除をしました!
8月初めにチャドクガの被害があって、庭の椿など発生がひどかった木をかなり剪定しました。その後3週間外
-
-
【TENT】BAG トートバッグを好みの色で注文してきました!
サーカステントのテント生地で作られた【TENT】のバッグに出会ったのは、昨年の母のプレゼントを探して
Comment
うあーっ! おいしそう!おはぎ大好き!
お彼岸にちゃんと作るんですね。家が続いているお宅は
季節の慣わしを自然に継承するんですね。うらやましいで
す。
田舎にいたころは母が作ってくれましたが、実家を離れ
ると続いてきた習慣や儀式の類はほとんど忘れますね。
お店で買うおはぎは当たり外れがあるのでガッカリが
嫌であまり買いません。
おはぎの最大の欠点は2個くらいしか食べられない
ということです。( ^0^;)
「お店で買うおはぎに当り外れ!」
本当にそう思います。甘すぎるのが多い気がします。
我が家はごはんを半突きにしないかわりに少し柔らかめに炊いています。
食べ出したら止まらなくって、3個は食べれちゃいます・・・(汗)