*

【三十七回忌】南無阿弥陀仏を唱えれば極楽浄土に行ける!

公開日: : 最終更新日:2019/09/16 くらし, 日記, 雑感

190914houa95a

父の三十七回忌をしてきました。本当に身内だけの法事。

三十三回忌をした時に、これで終わりにしようと思っていたのですが、やる事にしました。

とは言え、家族が本堂にあがってお経をあげていただき、法話を伺って、お墓参りをして終わり。という簡単なものです。

今までも、さほど変わりませんが、午後の法事なのでお食事会は省略し、お茶だけにしました。

数年前に建て替えた綺麗なお寺の庫裏。

190914houa93a

190914houa92a

本堂は古いままですが、建て替えの予定がされています。

この古い本堂にあがる事も、もしかしたら最後になるかもと、お経の間色々眺めてしましました。

前のご住職の時、内装を一新したので、内陣の装飾はとても綺麗です。これも全部もまた新しくするの?と寄付をした身からするとちょっと勿体無い気がしました。どこまで使いまわしをするのでしょうか。

さて、法話の内容は、法要の話。

亡くなった方の法事をする事は、故人だけでなくひいては自分の為に念仏を唱える事になり、極楽浄土へ行き成仏する事ができる。のだそうです。

今回の法事では、【南無阿弥陀仏】を何度も一緒に唱和しました。

何度も法事をしていますが、いつも同じではなく、その時によって内容が違う気がします。お坊さんも色々と工夫されているのだと、少し面白く感じました。

私達がお墓参りをしていると、丁度、他の家族の方が墓じまいをしている所に遭遇しました。

お経をあげ、お墓からお骨を取り出し、境内の別の場所にある、合同慰霊塔にお骨を収めていました。

我が家だって、この先を継ぐ人がいなくなるようなら、こういう事もあり得る訳です。

そう思うと、今まで300年ずっと続けてこられた事はすごい事なのだとも、感じて帰ってきました。

帰りは叔母を駅に送りながら、母、妹の4人で、お茶をして終わりました。

190914houa00a

 

 

関連記事

【日除けシェード】ベランダの照り返し避けに買ってみました

二階のベランダのある部屋に今まではすだれを使っていましたが、照り返しよけにシェードを使ってみる事にし

記事を読む

フラワーアレンジの参考になる 本! フラワーアレンジメント デザイン図鑑

 フラワーアレンジを教えるという仕事柄レッスンの新しいデザインの参考に フラワーアレンジの

記事を読む

【敬老パス】とうとう使える日がきました!

健康で迎えられた70回目の誕生日!親に感謝するばかりです。 あとどれくらい元気で色々

記事を読む

私はノータッチな家庭菜園の話

ここですでに何回か登場している夫の家庭菜園。借りている場所が私的にちょっと問題(ご近所問題)なのと、

記事を読む

【年賀状】2021年投函日と配達日調べてみました!

今年も年賀はがきの投函日と配達日を調べてみました。このブログ上では2016年から投函日配達日調べを書

記事を読む

【HP Pavilion 15 G3】16GB がお得なお値段で買えました!使いこなすのには時間が掛かりそうです!

5年7か月前に購入したASUSのパソコンのディスプレイがおかしくなったので、完全に壊れる前

記事を読む

【趣味】人生を楽しむ手段として必要なもの!

 私自身が【趣味】と聞かれたら、【合唱】と【刺繍】と【写真】と言うと思います。最近はこうや

記事を読む

夏の葉物アレンジ2 トロピカルなイメージで夏らしく

夏の葉物アレンジ2回目。今回は夏らしい材料を使って南国のイメージにアレンジした作品をご紹介します。前

記事を読む

【水性オイルステイン】30年前の木彫飾り棚を塗り替えてみました!

38年前にお祝いでいただいた民芸調の木彫飾り棚。ずっと花を飾ったり、鉢植えを置いたりして疲れてきて

記事を読む

【グリーンカーテン】今年の山ぶどうは実が大きくていい感じ

【グリーンカーテン】を【山ぶどう】にして4年目の今年は葡萄の粒が少し大きめな感じがします。今年は、ジ

記事を読む

Comment

  1. ♪CD♪ より:

    お父様、お若い時に亡くなっているんですね。

    三十七回忌のご法要お疲れ様でした。

    三百年も続いたお家、ご立派ですね。

    私の実家のお墓は今は私と妹で守っていますが
    娘や甥の次の代になると名前も違うし、墓じまいをする事になるでしょう。
    今は増えているようですね。
    現代ではお墓を守るのも大変だと思います。

    • チョコ より:

      CD様

      お墓事情は、急激に変化していますよね。
      私自身もこの10年位の間に考え方が少しずつ変わってきた気がします。
      お墓を維持するのが色々な意味でこんなに大変というのも、考えさせられる事の一つです。

      お墓を残したら、それに見合う財産も残してあげないと、持ち続けられないかもしれません。

      子孫の事を考えて、ご先祖様が何度も永代供養をしてくれていたりしても、結局はその時にはあまり関係が無かったりとか(我が家の話)・・・

      とにかく、大変ですよね。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から

【その電話が鳴るとき】政略結婚した夫婦に起こるサスペンス

2024年韓国【その電話が鳴るとき】全12話Netflix 

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑