*

【三十七回忌】南無阿弥陀仏を唱えれば極楽浄土に行ける!

公開日: : 最終更新日:2019/09/16 くらし, 日記, 雑感

190914houa95a

父の三十七回忌をしてきました。本当に身内だけの法事。

三十三回忌をした時に、これで終わりにしようと思っていたのですが、やる事にしました。

とは言え、家族が本堂にあがってお経をあげていただき、法話を伺って、お墓参りをして終わり。という簡単なものです。

今までも、さほど変わりませんが、午後の法事なのでお食事会は省略し、お茶だけにしました。

数年前に建て替えた綺麗なお寺の庫裏。

190914houa93a

190914houa92a

本堂は古いままですが、建て替えの予定がされています。

この古い本堂にあがる事も、もしかしたら最後になるかもと、お経の間色々眺めてしましました。

前のご住職の時、内装を一新したので、内陣の装飾はとても綺麗です。これも全部もまた新しくするの?と寄付をした身からするとちょっと勿体無い気がしました。どこまで使いまわしをするのでしょうか。

さて、法話の内容は、法要の話。

亡くなった方の法事をする事は、故人だけでなくひいては自分の為に念仏を唱える事になり、極楽浄土へ行き成仏する事ができる。のだそうです。

今回の法事では、【南無阿弥陀仏】を何度も一緒に唱和しました。

何度も法事をしていますが、いつも同じではなく、その時によって内容が違う気がします。お坊さんも色々と工夫されているのだと、少し面白く感じました。

私達がお墓参りをしていると、丁度、他の家族の方が墓じまいをしている所に遭遇しました。

お経をあげ、お墓からお骨を取り出し、境内の別の場所にある、合同慰霊塔にお骨を収めていました。

我が家だって、この先を継ぐ人がいなくなるようなら、こういう事もあり得る訳です。

そう思うと、今まで300年ずっと続けてこられた事はすごい事なのだとも、感じて帰ってきました。

帰りは叔母を駅に送りながら、母、妹の4人で、お茶をして終わりました。

190914houa00a

 

 

関連記事

【A5ランクの和牛】切り落とし!1kgで2500円!

お花の材料を買いに行く四谷。前回行った時に東京堂の並びで津の守坂沿いにあるお肉屋さんの黒板に『A5ラ

記事を読む

【SHARP JD-XG1】無線式電話器 電話線に繋がないのでどこにでも置けて便利です!

電話線の取り口が変わってしまったので、電話線に繋がない無線親機の電話【SHARP JD-XG1】を買

記事を読む

【クリスマスリース】グリーンを使った生の簡単リースを作りました!

12月に入ってクリスマスに向けてのグリーンリースを作りました。今回は友人が遊びがてらに作りに来ました

記事を読む

【介護認定】その4 デイサービス5施設見学で分かる事

見守りが必要になった94歳の母。昼間の時間少しでも活動的に過ごして欲しい、私が留守にした時の安心の為

記事を読む

ヘアマニュキュアをシエロにしてみました。

白髪が気になりだして10年、しっかり隠すというより目立たない程度に染めてきました。だけど生え際とかの

記事を読む

【鎌倉山】で古希祝い!

家族の風邪ひきやらでひと月遅れになりましたが、満70歳のお祝いを【ローストビーフの店 鎌倉

記事を読む

【桃の枝物】を使ったフラワーアレンジいけばなとはちょっと違った雰囲気に!

 今月は桃や桜を使ったフラーワーアレンジをレッスンしています。昨日は基本デザインを勉強中の

記事を読む

母のワクチン2回目をして思う事!紙の接種券をやめて若い人は専用アプリとか?!

母のコロナウイルス予防接種の2回目が終わり、母と娘2人でちょっとお茶をして帰ってきました。接種は前回

記事を読む

緊急事態宣言後の人口流動調査で鵠沼海岸!これはひどいよ!

緊急事態宣言が出てから2週間、実際外出自粛がでてから2か月近く経っています。外出自粛と言っているのに

記事を読む

【戸塚】駅前にマンションが沢山出来て思う戸塚ってどんな町?(1)

最近急に戸塚駅の近くにマンションが建ち始めました。以前から駅近くにマンションがあったら便利だし、もっ

記事を読む

Comment

  1. ♪CD♪ より:

    お父様、お若い時に亡くなっているんですね。

    三十七回忌のご法要お疲れ様でした。

    三百年も続いたお家、ご立派ですね。

    私の実家のお墓は今は私と妹で守っていますが
    娘や甥の次の代になると名前も違うし、墓じまいをする事になるでしょう。
    今は増えているようですね。
    現代ではお墓を守るのも大変だと思います。

    • チョコ より:

      CD様

      お墓事情は、急激に変化していますよね。
      私自身もこの10年位の間に考え方が少しずつ変わってきた気がします。
      お墓を維持するのが色々な意味でこんなに大変というのも、考えさせられる事の一つです。

      お墓を残したら、それに見合う財産も残してあげないと、持ち続けられないかもしれません。

      子孫の事を考えて、ご先祖様が何度も永代供養をしてくれていたりしても、結局はその時にはあまり関係が無かったりとか(我が家の話)・・・

      とにかく、大変ですよね。

♪CD♪ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】皆さんのおかげでどうにか歌えました

ダイヤモンドの練習と交互になっているうえに前回は津波警報の影

【インスタグラム】再開しました!

3年間投稿できずに放置してしまった【インスタグラム】http

【アカペラワークショップ】嬉しい反響に定員を増やして対応しています

今日はピノのメンバーで企画運営会議をしました。今回は申し込み

【VERDI 聖歌四篇】焦点を絞って声を出す!

先週のPMSはロ短調の練習でしたがカムチャッカ地震の津波の影

津波警報の影響でお休みしました!

7月30日のPMS合唱団の練習は津波警報で最寄り駅の鉄道が止

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑