*

【ネットでお庭散策】第5回 坪庭として使えるイングリッシュガーデンの素敵な例

公開日: : 最終更新日:2022/05/02 イングリッシュガーデン, くらし, 園芸 ,

 

 

200518ekb05a

イングリッシュガーデンと言っても、大きなお庭ばかりではありません。大きなお庭の片隅や部屋と部屋の繋ぎの部分などに、坪庭のような一角があります。今回は日本のお庭でもまねできそうなコーナーをご紹介します。

坪庭のような小さな一角

冒頭の緑の一角はキフツゲート・コート・ガーデンのローズガーデンの先にあります。キフツゲートローズと、ピンクのバラが咲き誇るお庭の先に進むと、一気に小さな三畳ほどの緑の部屋に入りこみます。その雰囲気の違いにハッとするほどの新鮮さでした。

200518ekb04a

このお部屋のポイントになっているのは、人の形をした石の椅子。

いちいの生垣で囲まれ、左手の角を曲がると別の部屋へ行く出口があります。シダやアルケミラモリスといった緑だけのコーナーは思わず素敵!と叫んでしまった印象的な場所です。

次は同じように石のオブジェを配した、ヒドコット・アビー・ガーデンの日陰な一角↓

200518ehb59a

 

日本の石灯篭のある庭に近い雰囲気です。

こういった、少し暗い狭いスペースに趣を持った庭が作られているところが参考になるのではないでしょうか。

特に苔むした石を縁石にしている部分↓

200518esb59b

配置されている植物も、手に入りそうな物ばかり。

手前の白い花も確認はしてきませんでしたが、桔梗に似ているカンパニュラ?

この近くにあった苔の石を配置した植え込み↓

200518esb60a

ただ苔むした石が置かれているだけでしたが、目が留まりました。

こういった部分を美しく見せるポイントはやはり手入れ。

植えたもの以外の雑草は取り除き、伸びすぎたところは切るって事でしょうか。とは言え、ここは少し手が回っていないかな。

 

 

同じヒドコット・アビー・ガーデンのこちらの一角も目をひきました↓

200518esb75a

 

大きなギボシの鉢植えとカンパニュラアルペンブルー(?)などの小花の色味が美しいコーナーです。黄色の花はオダマキ系。

石の壁に、石の床。狭いスペースの使い方として、玄関周りなどに使えるデザインです。

ポイントは可愛い置物

置物を配置したお庭には、主の好みが色濃く反映されます。私が行ったお庭ではそれほど沢山は無かったのですが、上手に配置されていたお庭をご紹介します。

上でもご紹介したヒドコット・アビー・ガーデンのエリア境目の階段下に配置されていました。

200518ehb43a

200518ehb44a

階段手すりの色味と同じ、緑青の掛かったようなジョウロです。手すりはおそらくペンキで塗られていますが、同じ色なので落ち着いた雰囲気でした。

置物ではありませんが、シシングハースト・キャッスル・ガーデンのコテージの前の井戸のようなスペース↓

200518esb13a

通路を石畳にしているので、上手に庭のポイントの役割をしていました。

こういった、ガーデングッズを配置し、少し狙った感があったのはH氏の個人ガーデンのこちら↓

200518ehb10a

H氏の庭の一番奥、菜園の物置小屋前にありました。

最近はあちこちで、こんな長靴オブジェを見かけますね。

長靴のような手軽なものではありませんが、H氏のお庭で素敵だった一角↓

200518ehb22a

 

キノコの形のオブジェと思ったのですが、この石はネズミ返しなのだそうです。

でも、オブジェとして使われていて、玄関周りの庭から奥の庭へのアプローチに楽しい雰囲気を作っていました。

この部分は下の写真の右手にいくつか置かれています。

200518ehb31a

200518ehb05b

 

玄関を回り込むと、砂利の小道と駐車スペースがあり。駐車スペースの境に、キノコのオブジェと初夏の花が美しく咲いていました。

こちらでご紹介したお庭はこちら↓

【英国イングリッシュガーデンの旅】キフツゲート・コート・ガーデン1

【英国イングリッシュガーデンの旅】ヒドコットアビー・ガーデン

【英国イングリッシュガーデンの旅】個人のお庭

 

【ネットでお庭散策】第1回 イギリスの薔薇の庭

【ネットでお庭散策】第2回 イギリスのボーダーガーデン

【ネットでお庭散策】第3回 イギリスの色分けした庭

【ネットでお庭散策】第4回 イギリスの別世界をつくる庭

【ネットでお庭散策】第5回 イギリスの坪庭

 

 

 

関連記事

新型コロナウイルスの影響で横浜市内の文化施設臨時休館

【新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ】ため、横浜市内の公共文化施設のほとんどで全館あるいは一部の休館

記事を読む

【サーモス】ステンレス1Lポット買ってみました

 最近は小型の電気ポットが主流ですが、コンセントの少ない母の部屋で使う小型の保温ポットをず

記事を読む

【ネットでお庭散策】第3回 色分けや雰囲気分けをした区切られた空間が面白い!

イングリッシュガーデンでは色ごとに部屋(エリア)を作ったデザインが多く見られます。2014年に観る事

記事を読む

【家庭菜園】玉ねぎも収穫タイミングが難しいみたい あれこれ上手くはいかない!ちょっと愚痴・・・

さて、夫の趣味の家庭菜園、ニンニク、そら豆が終わって、玉ねぎとズッキーニの季節になりました。玉ねぎも

記事を読む

2024年!どんな年だったか

2024年の年明けが能登地震とコロナ罹患で始まったという、ある意味激動の年でした。

記事を読む

ドアノブが壊れたので部品交換してみました!(2)

築30年の家のリビングのドアノブが壊れて開かなくなりました。試行錯誤で開けた開け方はこちら。開かなく

記事を読む

【スムージー】作りたくて【小型ミキサー】買いました!

ずっと欲しかったスムージー用の小型ミキサー(ブレンダー)を買いました。台所にコンセントを増やしたので

記事を読む

【第8回】英国イングリッシュガーデンの旅 ヒドコット・マナー・ガーデン

旅の中心とも言えるコッツウォルズ地方のガーデン巡り。その中でも有名なヒドコット・マナー・ガーデンはロ

記事を読む

【ワイヤレス温湿度計】SwitchBot 離れていても温度が分かる温度計を母の部屋に買いました!

離れていても温度が分かる温湿度計を買ってみました。母のいる部屋の温度を観察するためです。二階のベラン

記事を読む

お盆とお施餓鬼前の恒例仕事!お墓掃除してきました!

夏のお寺の数々ある行事前に、今年もやってきました! お墓掃除! 今年は5月に除草剤を撒きに行き

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】皆さんのおかげでどうにか歌えました

ダイヤモンドの練習と交互になっているうえに前回は津波警報の影

【インスタグラム】再開しました!

3年間投稿できずに放置してしまった【インスタグラム】http

【アカペラワークショップ】嬉しい反響に定員を増やして対応しています

今日はピノのメンバーで企画運営会議をしました。今回は申し込み

【VERDI 聖歌四篇】焦点を絞って声を出す!

先週のPMSはロ短調の練習でしたがカムチャッカ地震の津波の影

津波警報の影響でお休みしました!

7月30日のPMS合唱団の練習は津波警報で最寄り駅の鉄道が止

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑