【ネットでお庭散策】第2回イングリッシュガーデンと言えばボーダーガーデン!自然で美しい!
公開日:
:
最終更新日:2022/05/02
イングリッシュガーデン, 園芸 イギリス, ネットでお庭散策, ボーダーガーデン
イングリッシュガーデンと言ったら何と言っても【ボーダーガーデン】が特徴です。2014年にイギリスのガーデンで写してきた写真を再編集してご紹介します。
第2回はボーダーガーデン
上の写真は【モティスフォント・アビー・ガーデン】。
高いレンガの壁に囲まれた大きな部屋(コーナー)が3つの構造です。広すぎて壁が見えませんが、砂利道に沿ってボーダーガーデンが作られています。
同じ【モティスフォント・アビー・ガーデン】でも別の部屋で道が芝になっているところ↓
【ボーダーガーデン】では道の縁近くは背の低い植物、後ろに向かって段々と背の高い植物になるよう植えられています。
同じように芝道ですが、【モティスフォント・アビー・ガーデン】のように広くない、個人庭園でもこんな風↓にボーダーガーデンが作られていました。
このお宅の庭は馬の練習ができるスペースだった所を、お庭に改造したとの事。
細長い場所を緑の壁(トピアリー)で仕切って使っています。
反対を向くとH氏の家が見えます。
芝の道の隣にはもう一本、砂利の道でボーダーガーデンがつくられていました。
右手が砂利道、左手に芝道があります↓
同じボーダーガーデンでも、とてつもない大きさの【ヒドコート・ガーデン】↓は個人の持ち物だったとは思えない広さなので、ボーダーの植物も桁違い!
トピアリーと人の大きさを比較して観て下さい。
なので、手前の花も大きめです。
ここの庭も大きく20もの部屋に分かれて作られているので、全く雰囲気の違うボーダーガーデンもあります。
下の写真は敷地を東西に走る大きな芝道と、赤い花のボーダーになっています。
【ヒドコート・ガーデン】は個人所有だったのをナショナルトラストが引き継ぎ管理していますが、
同じように個人所有だったのを現在はナショナルトラストが管理している、【シシングハースト・キャッスル・ガーデン】のボーダーはこんな感じです。
左の高い植物の後ろにはレンガの壁があります。
植木の前にデルフィニュームなどの背の高い植物が植えられ、順に背の低い植物となっています↑。
この植え方を紹介したジーキル女史は、壁の高さと植栽の幅を同じにすると良いとしたそうです。
どちらにしても、広ーいスペースがあっての庭です。
壁とボーダーの幅の関係が良くわかるのは前回ご紹介した、【モティスフォント・アビー・ガーデン】の、このスペース↓。
冒頭の写真と同じ【モティスフォント・アビー・ガーデン】の別の部屋ですが、道との仕切りにボックスウッドというツゲの一種を使っているので、全く違うガーデンに見えます。
少し現実的な雰囲気の庭では、今でも個人所有で有名な【キフツゲート・コート・ガーデン】のボーダーガーデン↓
コッツウォルズの丘の上にあるこのお庭は敷地の形状を活かして女性三代の所有者が少しずつ変化させながら、美しさを保っています。
上の写真の左側には一段下がった場所に砂利道のボーダーガーデンが作られています。
さて、最後にご紹介するのはガーデンデザイナーだったローズマリー・ベレーの私邸。現在はホテルになっている【バーンズリーハウス】のボーダーガーデン。
ホテルという事もあり、手入れが行き届いた爽やかな印象のお庭です。
ほとんどが芝の道ですが、建物周りは石畳になっていました。
芝の美しさが花を引き立てていると感じます。
どちらのお庭でも、花壇スペースと道のスペースにはしっかり境界が引かれていて、芝だけの場合でも、芝はきっちり切られていました。
縁に石を入れている所もありましたが、すぐ土という方が多かったように思います。
これだけスッキリ、ボーダーの道をつくるのには相当な手入れが必要なのではないでしょうか。
こちらでご紹介したイングリッシュガーデン
【英国イングリッシュガーデンの旅】 モティスフォント・アビー・ガーデン
【英国イングリッシュガーデンの旅】キフツゲート・コート・ガーデン1
【英国イングリッシュガーデンの旅】 デビッド・オースチン ガーデンセンター
関連記事
-
【グリーンカーテン】今年は朝顔が調子いい!縮れには殺虫剤が有効!
グリーンカーテンのベースは今年で3年目の山ぶどう。残念ながら昨年ほど実はついていません。 かわ
-
世界遺産キュー王立植物園所蔵 イングリッシュ・ガーデン 英国に集う花々展
昨日1月16日から 汐留ミュージアムで英国王立植物園所蔵のボタニカルアートなどの展覧会が始まったそう
-
【フラワーアレンジ】に使った花も庭に植えると何年もアレンジに使えます!
私のお教室ではフラワーアレンジの材料として切花に適当な花材がなかった時、ポット苗の花を使います。ジオ
-
【横浜ガーデンネックレス2020】イベントは全て中止になりましたが、素敵な動画がありました!
あっという間に5月になりました!3月から時間は止まってしまった感がありますが、季節は確実にすすんで
-
【朝顔】今年の一番花が咲きました!
夏の朝の楽しみ朝顔! 毎朝、今朝はいくつ咲いたかな、何色が咲いたかなと窓を開けます。その
-
【家庭菜園】玉ねぎも収穫タイミングが難しいみたい あれこれ上手くはいかない!ちょっと愚痴・・・
さて、夫の趣味の家庭菜園、ニンニク、そら豆が終わって、玉ねぎとズッキーニの季節になりました。玉ねぎも
-
【ネットでお庭散策】第3回 色分けや雰囲気分けをした区切られた空間が面白い!
イングリッシュガーデンでは色ごとに部屋(エリア)を作ったデザインが多く見られます。2014年に観る事
-
【クレマチス釣鐘型】種を蒔いて実生からで咲きました!可愛いです!
3年前に知人からいただいたクレマチスの種。その種を蒔いて今年やっと咲きました! いただい
-
【刺繍】ヨーロッパ風のオリジナル風景、途中で中断している作品を完成させなきゃ!
私の趣味の一つは刺繍ですがフランス刺繍を土台にした創作です。図柄も創作。どこかで観た景色
-
真夏に向けて庭の花にキキョウ(桔梗)がいち押し!(7月30日更新)
庭の花も今が一番綺麗!我が家もバラとクレマチスが盛りです。 でも! 真夏の太陽に照らされる 7