*

菊を使った洋風アレンジ 菊って洋風とも相性がいいんです

公開日: : 最終更新日:2016/02/01 フラワーアレンジメント, 園芸 ,

150929kiku07

小菊の花が咲き出して秋本番! どうしても仏様の花とか和風なイメージになってしまいがちな小菊ですが、おしゃれにアレンジする事ができます。

花の色も形も種類が多いのでまとめ難いと思いがち。

まずは菊の花をアレンジならではの色だけに注目した入れ方にしてみてください。

色数が多いので絵に色を塗るようなイメージでデザインしてみると違った使い方ができます。

150929kiku01

全部で5種類の小菊を使っていますが、混ぜずに1種類づつまとめて入れると面白い表情が出せます。

150929kiku02

 

引き立て役として使う

もう一つ、同じ色としての扱いでも主役ではなくメインの花を引き立てる素材としての使い方もあります。

こちらも4種類の小菊を使用(写真がボケててすみません)

SN3R0082

SN3R0088

どちらも、モダンにするには花首は短くつかうのがポイントです。少し長く使うと『菊』感が出ます。

同じ菊を使った基本アレンジの写真もご紹介。こちらはきっちりとトライアングルにアレンジしていますが、配置をブロック化したデザインにしています。

CA371103

日本人の感性から菊という和の雰囲気を取り除くのは難しいかもしれませんが、ひとつの使い方としてご紹介しました。



関連記事

【東京堂】秋冬のフラワーアレンジ用資材を買いに行って着ました

この季節に必ず行く花資材のお店、四谷の【東京堂】。20年以上前から行っていますが、行き始めた頃のお店

記事を読む

【第1回】イングリッシュガーデンの旅 シシングハースト城庭園 

2014年6月にお花の生徒さんと英国の本場イングリッシュガーデンを観て来ました。詳しくご紹介する機会

記事を読む

【自分で作れる花束】プレゼントに簡単な小さくてお洒落な花束

  あちこちで花束を見かける機会の多い季節。花屋さんにも花束をつくるためのお花がいっ

記事を読む

夏に生花を長持ちさせて楽しむ 水を腐らせない方法

 梅雨明けして暑さの厳しい季節。生のお花は持たないからと敬遠されがちですよね。でも、ちょっとした工夫

記事を読む

【リース型フラワーアレンジ】初夏の花で生花リースの作り方とポイント

生花を使ったリースアレンジ。リングの形はお洒落でかわいい作品になります。ちょっとしたポイントを注意し

記事を読む

【フラワーアレンジメント】春の花を自由にアレンジ!

世の中がちょっと憂鬱な気分だったので、レッスンは春のお花を使った自由なスタイルのアレンジにしました。

記事を読む

【花束縛り方】ひもを使って花束を縛る縛り方、覚えておくと手を離さずしっかり縛れます!(作り方)

花束を自分で作っても、最後に縛るとき手を離してゆるくなってしまったりしませんか?花屋さんでは輪ゴムを

記事を読む

【フラワーアレンジメント】姫リンゴを使ったクラシックなデザイン

今月は姫リンゴを使ってクラシックな雰囲気のラウンド型をレッスンしました。海外の古城などに飾られている

記事を読む

【水彩画教室作品展】花装飾2025

今年も友人の主宰する水彩画教室の作品展にお花を飾ってきました。今年は初めての4月開催です。

記事を読む

【ネットでお庭散策】第1回イギリスの庭の薔薇

外出自粛で家にいなくてはいけない毎日。少しでも爽やかな気分になれたらと2014年6月にイギリスの庭を

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【アカペラワークショップ】来週から募集開始します!

アンサンブル・ピノで企画中の【ルネサンス アカペラ・ワークシ

【BACH ロ短調ミサ曲】縦線を合わせるのは難しい!

今週のPMSの練習は【ロ短調ミサ曲】。本格的にGloriaの

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑