*

【フラワーアレンジメント】与えられた材料から基本パターンを選択する(ポイント)

220412kiha49a

今月は基本パターンを自分で選択してアレンジするレッスンをしました。

4つとも、お花の種類や組み合わせが違っています。花材をくじ引きで決めて、自分の花でどんな形にするかまでを考える基本パターンの応用編です。

花束などでいただいた場合など、限られた材料でどのような形にアレンジできるかといった実践的なレッスンです。

今ある材料でどんな形ができるかを考える基本は、素材の形状本数がポイント。今回はキンギョソウやストックなど縦長の材料の本数によってみなさん形を決めていました。

アレンジではどれにも共通するポイントは高さを決めた後、フォーカルポイントを先に入れてしまうという事。イメージがまとまりやすくなります。

そして材料が少ないと感じた時は、1方見の形(前からだけ観る形)にします。3方見(横からも観れる形)だと多くの材料が必要となります。

 

材料を見てすぐに形が決まったHさんは、細長いバーティカルコーンにアレンジ ↓

3本のキンギョソウとフォーカルポイントの厚みをアルストロメリアで上手にまとめています。

220412kiha39a

 

スプレーのストックをアウトラインに使って優しい雰囲気のハーフラウンドにしたIさん↓。

材料が少し足らなかった事もあり、最終的にはトライアングルに近い形になりました。形としてはラウンドの方が材料を多く使います。

220412kiha57a

 

 

ストックより強い印象のキンギョソウをバランスよく配置したSUさん↓。

綺麗なトライアングルになりました。フォーカルポイントにする目をひく花が無かったのですが、とても綺麗にまとめています。

220412kiha40a

 

ピンクのアルストロメリアをフォーカルポイントに配置して、華やかなハーフラウンドにしたSIさん↓。

写真だとグリーンの色味が飛んでいて残念ですが、左下のレザーファンとそれ以外に入れたテンモントウの使い分けがお洒落な作品です。
220412kiha41a

限られた材料で、ただ花瓶に入れるのではない作品を作るのはかなり難しい です。

アウトラインがトライアングルやラウンドになっていれば基本はそれでよし!ですが、できれば風を感じるような作品にした方が美しくなります。材料が限られていると形にすら出来ない事もありますから、どんな形にするのかを決めるところが一番重要というわけです。

やはり、これは数多く作品を作った経験が発揮されるという事。機会があったら是非、お花を触って体感してみてください。

220412kiha43a

 

 

関連記事

【花装飾の準備作業】スムーズな作業になるようにやっぱり準備は大切です!

絵画教室作品展の花装飾での仕事の準備段階をまとめました。依頼されて初めに会場の広さの確認、置き場所、

記事を読む

【フラワーアレンジメント】シックなリボンで大人クリスマスを演出!

今月のレッスンはクリスマスアレンジ。昨年と一昨年はドアスワッグとリースでしたので、今年は久しぶりに生

記事を読む

【夏のフラワーアレンジ】ガラスのお皿で涼し気に!

今月の辻堂でのレッスンはガラスのお皿を使って、涼し気な夏のアレンジをレッスンしました。夏でも比較的持

記事を読む

【水彩画教室作品展】花装飾します!本郷台リリスで開催!

今年も友人の【水彩画教室作品展】の花装飾をします。連休明けの5月9日から15日まで 本郷台【リリス】

記事を読む

【フラワーアレンジメント】姫リンゴを使ったクラシックなデザイン

今月は姫リンゴを使ってクラシックな雰囲気のラウンド型をレッスンしました。海外の古城などに飾られている

記事を読む

クリスマスを楽しむポインセチアのアレンジ

クリスマスシーズンになると花屋さんに並ぶポインセチアそのまま鉢植えで楽しむ以外にも フラワーアレンジ

記事を読む

【夏のフラワーアレンジ】少しでも長持ちさせるために葉物を使うアレンジがお勧め!

夏は花が傷んで長持ちしないという事で、生花を敬遠しがち。でも、お花の選び方で驚くほど長持ちさせる事が

記事を読む

【フラワーアレンジメント】花瓶にそのまま飾れる花束

今月は花瓶にそのまま飾るという事をポイントにした花束の作り方をレッスンしました。 花

記事を読む

【あじさい】を使った籠のフラワーアレンジメントをレッスン 

今月はアジサイを使って、口の広いバスケットのアレンジメントをレッスンしました。籠と言っても和風だった

記事を読む

【フラワーアレンジメント】葉物を花と同等の扱いで入れるとお洒落になります!(使い方)

フラワーアレンジでは葉物の扱いによって作品の雰囲気を大きく変える事ができます。あくまでも花の添え物と

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【水彩画教室作品展】花装飾2025

今年も友人の主宰する水彩画教室の作品展にお花を飾ってきました

【フラワーアレンジメント】春のバスケットアレンジ

今月は春の柔らかな雰囲気のバスケットアレンジをレッスンしまし

【BACH ロ短調ミサ曲】3回目でSanctus

先週のPMS練習の記事を書けないまま3回目となってしまいまし

【水彩画教室作品展2025】今年も花装飾します!

幼馴染の主宰する【水彩画教室作品展】の【会場花】を今年も担当

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑