【水彩画教室作品展】リリス期終了し花装飾撤収してきました。全期の花の変化の様子。
公開日:
:
最終更新日:2019/10/10
イベント, フラワーアレンジメント 水彩画教室作品展, 痛み具合
10月1日から花装飾をしていた【水彩画作品展】が7日に終了しました。期間中767名のお客様に観ていただいたそうです。
今回は初日からずっと気温が高く花の持ちがとても心配でした。素材は暑さに強いものを選ぶようにし、季節の材料として、咲き始めたコスモスを使いました。
【初日】はユリも開花しているのは1本につき1輪のみでした。
【2日目】 ユリが一気に開花。
【3日目】 コスモスに少し痛みが出たものもあり数本取り除きました。心配していたアジサイは元気。水を全取り換え。
【4日目】 ユリの開花がすすんでいる様子。コスモスもかなり開花しています。この日は会場には行きませんでした。
【5日目】 コスモスを80%新しいものに取り換え、水も全取り換えました。コスモス取り換え前。
コスモス取り替え後
コスモスのみ入れていた作品をダリアと草夾竹桃に入れ替えました。
【6日目】 全体的に少し疲れが感じられるものの、鑑賞に問題があるほどではありません。ユリが数輪枯れ始めたため取り除きました。
【7日目】撤収前 アジサイ、キングプロテアは傷みませんでした。ユリはほとんどの花が開花していました。
総括
今回は思ったより花が持ってくれました。一番心配だったアジサイも水が下がる事なく最終日でもまだ綺麗なままだったのには驚きです。
葉物として使った、アンスリュームの葉も緑の綺麗なままだったので、今後の作品でも使っていけそうです。
使用した水も昨年から、漂白剤を入れているのですが、今年は3日目と5日目に全取り換えをしたのが良かったかもしれません。
作品としては、石化柳の大枝を使った事でボリューム感のある作品になりインパクトがあったようです。今回お客様からの評判がとても良かったとの事。コスモスを使ったのも良かったのかもしれませんね。
さて、来週17日からは山手234番館の展示。
山手洋館での作品は前日にアレンジをして出来上がった作品を展示します。中、小作品を4点の予定です。お時間がございましたら、お越しください。
【水彩画教室作品展】山手234番館 10月17日午後から22日3時まで
関連記事
-
-
【桃の花】枝物を使って自然な野山の風情を作るフラワーアレンジ
今月は桃の花と姫水木の枝物を使って自然な風情を作る パラレル・グロウイングスタイルをレッ
-
-
【花装飾の準備作業】スムーズな作業になるようにやっぱり準備は大切です!
絵画教室作品展の花装飾での仕事の準備段階をまとめました。依頼されて初めに会場の広さの確認、置き場所、
-
-
【クリスマスリース】生のグリーンで簡単に作る手作りリース(作り方)
今までも何度か生のグリーンを使ったリースの作り方をご紹介してきましたが、今回は1工程を更に簡単にした
-
-
【はなどんやアソシエ】に吸水スポンジ注文したら翌日届いて便利でした
今月のレッスンで使うリング型吸水スポンジを 通信販売のはなどんやアソシエに注文してみました。午後5時
-
-
ペットボトルをお洒落な花器に変身させるフラワーアレンジ(作り方)
ペットボトルを使って花器を作るナチュラルアレンジのレッスンです。ポーラさんの動画をヒントに 簡単に手
-
-
【企業催事講習会】クリスマスリースの材料を人数分に袋詰めしました!
企業催事講習会用の材料40人分を仕分けしました。材料屋さんでの売られ方は20個と24個などの単位で
-
-
講習会準備作業継続中
講習会の準備作業はまだまだ続いています。短い時間内でそれなりな完成度の作品を作って帰ってもらうには、
-
-
【フラワーアレンジメント】紫陽花を使った洋風なフロウイングスタイル
今月は紫陽花を使って初夏のフロウイングスタイルをレッスン。紫陽花が沢山ある時ならではのデザインです。
-
-
【秋彼岸】今日は入りのおはぎを作りました!
彼岸の入りで敬老の日で祝日。とにかく今日は入りだから午前中におはぎを作らなきゃ!という事で、昨夜のう
-
-
【フラワーアレンジメント】生のグリーンで小さなクリスマスツリーを手作り!
12月のレッスンは生のグリーンで作るミニクリスマスツリー。普通にアレンジする感覚で作り方をレッスンし
- PREV
- 自主練習は続く!
- NEXT
- 【ハイドン四季】狩りの歌に酒場の歌!歌うのには体力が必要!