【テーブルアレンジメント】夏向きなフラワーアレンジをテーブルに
公開日:
:
最終更新日:2016/07/11
フラワーアレンジメント テーブル, 夏向き, 材料
いよいよ暑さも本格的! フラワーアレンジメントでも夏向きなデザインを楽しめる季節です。
テーブルアレンジでもきっちりダイヤモンドにアレンジされたものばかりではありません。
爽やかな色味の材料を使って自由なデザインにアレンジすると、とてもおしゃれな作品になります。
冒頭の作品では白いデンファレの流れを利用して、シランとクッカバラの葉でも左右に流れを作った作品です。全体的に緑と白でまとめ、ピンクのバラと向こう側には紫のカラーでアクセントをつけています。
同じ材料でクッカバラの葉を強調しているのが次の作品
同じ材料でもかなり雰囲気が違って見えませんか? 片方にだけ流れをつけてまとめています。
そしてもう一つ、次の作品は白と緑の花を目立たせたデザインになっています。
スモークツリーとデンファレ、薄緑色のカーネーションが爽やかでも華やかな印象を作っています。
同じ材料を使ってもこれだけ違った雰囲気に作れるのも、自由なアレンジの特徴。
材料の形を活かしたデザインの特徴です。
花材の選び方
自分で材料を選ぶ場合でも、あらかじめデザインの方向性は決めておくと楽です。
形がダイヤモンドのようにきっちりしていると選ぶ材料にも制約が出てしまいますが。上のようなデザインだと、選ぶのは楽かもしれません。
まずは、テーブルに飾るという第一目的を考え、それに合いそうな素材を花や葉の形と色でバランスをとりながら選び出します。
今回の材料を選ぶ時にどんな手順で選んだか、参考に書いてみます。
■ テーブルアレンジという事で、低く長く入れられる材料としてあらかじめ家の庭からシランの葉とアイビーを準備。
■ 花屋で初めに目に付いたスモークツリーとクッカバラから選択を開始。
■ 色味が揃いやすい材料として流れも出せる白のデンファレと色味で薄緑のカーネーションを選択。
■ アクセントになる花として紫のカラー、明るさを出すためにピンクのバラを選択。
基本的には形は自由なスタイルと決めていますので、見た目の雰囲気だけで選ぶことができます。
最後にもう一つ、夏向きなテーブルアレンジの写真をご紹介しておきます。こちらではメインの花をデンファレではなく、シンビジュームを使っています。
こちらの作品ではシランの葉がデザインのポイントになっています。
色味を黄緑に統一して選択しています。
こういった、デザインでは花材の選択で大きくイメージが変わってきますが、上でご紹介した3つの作品のように、作品の個性といった表現もできるところが面白いのではないでしょうか。
お好きな材料で自由に夏らしいテーブルアレンジを楽しんでみるのはいかがでしょう。
関連記事
-
-
【リボンのリース】レッスン2・リース台にアレンジ
先月と今月の2回でリボンのリースをレッスンしました。今月はリボンをリース台に取り付けました
-
-
菊を使った洋風アレンジ 菊って洋風とも相性がいいんです
小菊の花が咲き出して秋本番! どうしても仏様の花とか和風なイメージになってしまいがちな小菊ですが、お
-
-
2025年 この先の10年を考える年です!
2025年 明けましておめでとうございます! 西暦に5の付く年は私にとって特別な年。
-
-
【水彩画教室作品展】本郷台リリスに花装飾してきました!
5月9日から本郷台リリスのギャラリーで開催中の【水彩画教室作品展】に花装飾してきました。今年は母の日
-
-
【花装飾】水彩画作品展、今回は山手234番館に洋風アレンジしてきました
昨日は午後に作品の搬入をしてきました。今回は洋風アレンジという事もあり、前日に2作品、当日午前に1作
-
-
【いけばな】新春のお花の話
お正月そのものは冬真っ盛りですが、お花の世界では春がきます。【いけばな】や【茶花】ではお
-
-
友人の絵画作品展に出瓶依頼で、久々の中大型作品!どんな作品にしようかな
小学生からの友人Nちゃんは絵画教室の先生です。市内で何箇所もお教室を持っています。彼女はその頃から絵
-
-
ペットボトルをお洒落な花器に変身させるフラワーアレンジ(作り方)
ペットボトルを使って花器を作るナチュラルアレンジのレッスンです。ポーラさんの動画をヒントに 簡単に手
-
-
【企業催事講習会】クリスマスリースの講習会無事終了!ちょっと焦りましたが・・・
先月から準備してきた企業催事講習会が終わりました。前日に花屋さんに行き材料を確認し、夕方に自宅に届け
-
-
あじさいを使ったアレンジ1 枝物と梅雨ならではのあじさいで自然な雰囲気に!
あじさいの季節ですね! 季節感たっぷりのあじさい!お庭に植わっている方も多いのでは?せっかく