*

【テーブルアレンジメント】夏向きなフラワーアレンジをテーブルに

公開日: : 最終更新日:2016/07/11 フラワーアレンジメント , ,

SN3R0280

いよいよ暑さも本格的! フラワーアレンジメントでも夏向きなデザインを楽しめる季節です。

テーブルアレンジでもきっちりダイヤモンドにアレンジされたものばかりではありません。

爽やかな色味の材料を使って自由なデザインにアレンジすると、とてもおしゃれな作品になります。

冒頭の作品では白いデンファレの流れを利用して、シランクッカバラの葉でも左右に流れを作った作品です。全体的に緑と白でまとめ、ピンクのバラと向こう側には紫のカラーでアクセントをつけています。

同じ材料でクッカバラの葉を強調しているのが次の作品

SN3R0275

同じ材料でもかなり雰囲気が違って見えませんか? 片方にだけ流れをつけてまとめています。

 

そしてもう一つ、次の作品は白と緑の花を目立たせたデザインになっています。

SN3R0274

スモークツリーとデンファレ、薄緑色のカーネーションが爽やかでも華やかな印象を作っています。

同じ材料を使ってもこれだけ違った雰囲気に作れるのも、自由なアレンジの特徴。

材料の形を活かしたデザインの特徴です。

花材の選び方

自分で材料を選ぶ場合でも、あらかじめデザインの方向性は決めておくと楽です。

形がダイヤモンドのようにきっちりしていると選ぶ材料にも制約が出てしまいますが。上のようなデザインだと、選ぶのは楽かもしれません。

まずは、テーブルに飾るという第一目的を考え、それに合いそうな素材を花や葉の形と色でバランスをとりながら選び出します。

今回の材料を選ぶ時にどんな手順で選んだか、参考に書いてみます。

 ■ テーブルアレンジという事で、低く長く入れられる材料としてあらかじめ家の庭からシランの葉とアイビーを準備。

 ■ 花屋で初めに目に付いたスモークツリーとクッカバラから選択を開始。

 ■ 色味が揃いやすい材料として流れも出せる白のデンファレと色味で薄緑のカーネーションを選択。

 ■ アクセントになる花として紫のカラー、明るさを出すためにピンクのバラを選択。

基本的には形は自由なスタイルと決めていますので、見た目の雰囲気だけで選ぶことができます。

最後にもう一つ、夏向きなテーブルアレンジの写真をご紹介しておきます。こちらではメインの花をデンファレではなく、シンビジュームを使っています。

SN3R0296

こちらの作品ではシランの葉がデザインのポイントになっています。

色味を黄緑に統一して選択しています。

こういった、デザインでは花材の選択で大きくイメージが変わってきますが、上でご紹介した3つの作品のように、作品の個性といった表現もできるところが面白いのではないでしょうか。

お好きな材料で自由に夏らしいテーブルアレンジを楽しんでみるのはいかがでしょう。

 


関連記事

プレゼント用花束をレッスンしました!

今月はプレゼント用のブーケを自分で作ってみよう!という実践的な内容のレッスンをしました。「何かプレゼ

記事を読む

【フラワーアレンジメント】ハロウインを楽しむカボチャのアレンジ 作り方

カボチャを使ったハロウィン向けのフラワーアレンジ。ちょっとお洒落な雰囲気作りに向いています。そんなフ

記事を読む

【苔だま】簡単な材料で作れる!夏にかわいくて爽やかな苔だま風な緑をおすすめ

夏の涼しげな緑の演出に、苔だまはとても素敵です。でも、苔だまって本格的に作るとなると材料を集めるだけ

記事を読む

【クリスマスリース】グリーンを使った生の簡単リースを作りました!

12月に入ってクリスマスに向けてのグリーンリースを作りました。今回は友人が遊びがてらに作りに来ました

記事を読む

【フラワーアレンジメント】秋の景色をガーデンスタイルで!2

 今月はガーデンスタイルで秋の景色のイメージを表現するレッスン。前回の辻堂とは1週遅れのレッスンとい

記事を読む

【水彩画教室作品展】花装飾してきました!今年はコスモスの季節にできました

10月1日からの【水彩画教室作品展】本郷台リリスに活け込みしてきました。今年はコスモスが咲き始めの

記事を読む

【花装飾の準備作業】スムーズな作業になるようにやっぱり準備は大切です!

絵画教室作品展の花装飾での仕事の準備段階をまとめました。依頼されて初めに会場の広さの確認、置き場所、

記事を読む

【透明額縁】ドライフラワーに新しい可能性をくれる楽しい額縁!2つの風景を作ってみました!

最近あちこちで見かけるようになった透明な額縁。使い方は色々。私はドライフラワーで3Dな景色を閉じ込め

記事を読む

【フラワーアレンジメント】季節の花でハーフラウンド

今月は基本スタイルの応用編をレッスンしました。アウトラインはハーフラウンドですが、花材は均一材料でな

記事を読む

【企業催事講習会】準備も最終段階の袋詰めをしました!

明後日の講習会に向けて、ここ数日は時間をみて材料をひとりづつの袋に詰める作業をしていました。あらかじ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【Creema】で販売開始しました!

ずっと懸案事項だった、プリザーブドフラワー作品をCreema

【VERDI 聖歌四篇】女声アカペラ合同練習始まりました

先週のPMSもダイヤモンドのVERDI聖歌四篇練習でしたが、

【BACH ロ短調ミサ曲】皆さんのおかげでどうにか歌えました

ダイヤモンドの練習と交互になっているうえに前回は津波警報の影

【インスタグラム】再開しました!

3年間投稿できずに放置してしまった【インスタグラム】http

【アカペラワークショップ】嬉しい反響に定員を増やして対応しています

今日はピノのメンバーで企画運営会議をしました。今回は申し込み

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑