フラワーアレンジのハサミ 使いやすいので私はクラフトチョキ
公開日:
:
最終更新日:2021/05/19
フラワーアレンジメント, 園芸, 手芸 アルス, お買い得, クラフトチョキ, はさみ, ハンドクリエーション, フラワーアレンジ, 使いやすい
フラワーアレンジといけばなのお教室をしています。お花を活けるのにハサミは必需品!結論から言うと、フラワーアレンジのお教室では皆さんにアルスのクラフトチョキをお奨めしています。
これを使い始めるまではいくつかのハサミを使っていましたが、すぐに錆びてしまって切れなくなりました。フラワーアレンジのナイフも使いましたが、初心者には力の入れ方が難しいんです。ある時、ちょっと高いけどと買ったのがこのアルスのハサミでした。色のバリエーションがあって、自分のと他の人のとの区別もつきやすいんです
肝心の切れ味! よく切れて錆び難い!刃先が細いので アレンジした後でいらない花を取ったり、繊細なアレンジで活躍します。そのかわり、太い枝物を切るのは難しいので同じアルスの剪定バサミ ミニチョキ を使っています。
!!ここで、2021年2月追加情報! クラフトチョキ 値下げしてました! 2015年に大量に購入した時は1300円前後でしたよ。
普段どんなスタイルのアレンジをするかによるのですが、いけばなのような枝物を必ず使うという人はもう一つの人気商品、ハンドクリエーションをお奨めします。これは花屋さんも使っています。太めの枝物から草花まで良く切れます。そういう部分でいけばなに向いています、どちらも一つのハサミで切れるというのはいいですよね!ただ、刃が大きく厚いので繊細な小花を切りたい!というのには使い難いかもしれません。
というわけで、大型の作品よりは家庭用で小さめな作品の多い私のお教室ではアルスのクラフトチョキを使っています。お教室でのアレンジでは枝物も細いので これで十分切れますから、細かい花、柔らかい茎などを切るにはクラフトチョキの方が使いやすいんです。ハサミそのものの重さも軽く、ハンドル部分もソフトです。園芸だけでなく手芸や工作にも使えて便利です。色もホワイト、ピンク、グリーン、イエロー、パープル、ブラックと6色あります。左利き用もあります。
【いけばなのハサミ】と【フラワーアレンジのハサミ】使いやすいのはどれ?という使い勝手からの記事も書いています。ご参考にお読み下さい。
もうひとつ、お手入れグッズとしてお奨めしておきたいのが刃物クリーナー。ヤニなどで汚れやすいハサミもこれでサッと簡単に綺麗に汚れが落ちます! ひとつ用意しておくといいですよ!
【関連記事】 ↓フラワーベースを選ぶときの素材や形状の注意点を書いています。
【フラワーアレンジ用の花器】を選ぶときどんな花器を選んだらいいか
関連記事
-
-
【講習会準備】細かい見えない準備が結構沢山あります!
講習会は来月ですが、時間の有るうちにやっておいた方がいい作業を始めました。お教室のレッスンでも、皆さ
-
-
【リース型フラワーアレンジ】リンゴを使ったリングアレンジのポイント!
今月のレッスンは姫リンゴを使って、リース型のアレンジを作りました。こちらのお教室では庭のハツユキカズ
-
-
【水彩画教室作品展】会場の花装飾します!6月14日~6月20日
今年も友人の【水彩画教室作品展】にお花の装飾をします。今回は6月14日から20日まで本郷台リリスでの
-
-
【花菜ガーデン】6月1日に行ってきました!バラのピークは過ぎていました
今週になって急に行ってみようという事になり、今年は早めに咲き進んだという情報からあまり期待はせずに行
-
-
テーブルで楽しむ【多肉植物】の簡単寄せ植え(作り方)
観葉植物として最近人気の エアープランツや多肉植物は手軽に室内で楽しむ事ができます。 場所もとらず手
-
-
あじさいのアレンジ3 庭の花、枝物を使った素敵アレンジ!
花屋さんの切花も綺麗なんですが、どうしても花が大きすぎたり豪華すぎてどうも・・・
-
-
【リボンのリース】レッスン2・リース台にアレンジ
先月と今月の2回でリボンのリースをレッスンしました。今月はリボンをリース台に取り付けました
-
-
【フラワーアレンジメント】花の少ない季節におすすめ!洋ランを籠にアレンジ
真夏から今頃までの季節は花屋さんでも花の種類が極端に少ない季節。そんな時期に洋ランを使ってみてはいか
-
-
【フラワーアレンジメント】花瓶にそのまま飾れる花束
今月は花瓶にそのまま飾るという事をポイントにした花束の作り方をレッスンしました。 花
-
-
【水彩画教室作品展】花装飾してきました!今年はコスモスの季節にできました
10月1日からの【水彩画教室作品展】本郷台リリスに活け込みしてきました。今年はコスモスが咲き始めの


