【花束に使う葉】使いやすい葉と良く使う葉の使い方 【シュトラウス】
公開日:
:
最終更新日:2018/03/31
フラワーアレンジメント 使い方, 花束, 葉
花束を作る時に花だけでは形がまとまらないものです。また、ひと言に花束と言っても、贈呈用花束とそのまま飾れるシュトラウスと呼ばれる花束があります。
それぞれに使い勝手が違うので 別々にご紹介します。まずはシュトラウス。
シュトラウス
この花束はもらった人がそのまま花瓶に入れる事ができるようバランスを考えて作られた花束です。飾るときには紐は取らずにそのまま飾ります。
基本は丸いドーム型ですが、左右に流れをつけたりもできます。
シュトラウスでは中心から花を増やして行くので、たくさんの材料が必要になります。花がたくさんあればそれでもよいのですが、葉物を入れるとなると、花と花の間の空間を作るなど役割が必要になります。
■クッション性■ 花と花の空間を作る
■外周■ 花だけの花束でも細かい花などが折れたりしないよう外周を包む
■色味■ 花の色だけではない緑色の素材として
■デザイン性■ 花束全体の形や色味に変化をつける素材
アスパラミリオン (クッション・デザイン・色味)
花と花の間の空間を作る意味でアスパラミリオンはとても使いやすい材料です。程よく花と花のクッションになってくれます。また、柔らかいラインを出したい時に重宝です。
ナルコユリ (色味・外周・クッション)
全体の姿にボリュームがあり、クッション性も出せます。また、葉の模様など作品へ緑のアクセントとして使え、外周に一回り包むように使うと花を保護する役割もしてくれます。少し反っている形を上手く使ってください。
レザーファン (外周)
葉の色が少し暗いので、使う時にはその事を考慮する必要があります。クッションとして使う場合は少し他の材料より短めに使った方が、作品が暗くなりません。外周で花束を包むように使うのには適した形です。1枚でかなりの範囲をカバーする事ができます。
レモンリーフ (色味・外周)
とても爽やかな明るい緑で作品の緑色として使うのに向いています。花だけの花束でも外周にレモンリーフを使うと優しい雰囲気です。
ドラセナ広葉タイプ (色味・外周・クッション)
ドラセナにも色々ありますが、ここでは葉の幅が7cm、一枚の葉の長さが30cmほどあるタイプの広葉をご紹介します。色も緑色と褐色とあり、かなり強い雰囲気を持っています。
大きな花束でしたら葉を1枚にして長い状態のまま使えますが、良く使われている方法は葉を外側へ、半分に曲げて使う方法です。曲げた葉は下をホチキスで留めておきます。
この方法で外周に使うと、ボリュームが出せます。途中に入れるとクッション性もあり花を少なくできる事とデザイン性も上がります。
関連記事
-
-
【フラワーアレンジメント】初夏の緑を楽しむアレンジ
今月は新緑の綺麗な緑を楽しむアレンジをレッスン。色とりどりのお花が真っ盛りなこの季節、綺
-
-
【桃の枝物】を使ったフラワーアレンジいけばなとはちょっと違った雰囲気に!
今月は桃や桜を使ったフラーワーアレンジをレッスンしています。昨日は基本デザインを勉強中の
-
-
【アルス iD Choki】好みの色の組み合わせで名前も入れられる自分だけのハサミ!
フラワーアレンジを教えていて、ずっと愛用しているのがアルスのクラフトチョキです。切れ味も
-
-
講習会の準備で予定外の事ばかり・・・
今月は企業催事の講習会があり、先月から準備をしています。 昨年は依頼のあった10月から準備に入
-
-
【水彩画教室作品展】花装飾、生け込みから撤収まで
【水彩画教室作品展】は20日に終了し、沢山のお客様に来ていただけました。今年の会期は昨年と
-
-
新春の気分を楽しむ お正月のフラワーアレンジ
お正月には普段お花を飾らない方でも、お正月感のあるお花を飾られたのではないでしょうか。 お正月
-
-
【フラワーアレンジメント】生のグリーンで小さなクリスマスツリーを手作り!
12月のレッスンは生のグリーンで作るミニクリスマスツリー。普通にアレンジする感覚で作り方をレッスンし
-
-
【ハロウィン】フラワーアレンジをカボチャとリンゴで可愛くエレガントに!
今月はハロウィンアレンジをフルーツアレンジの手法でレッスンしました。カボチャとリンゴをメインにしたデ
-
-
友人の絵画作品展に出瓶依頼で、久々の中大型作品!どんな作品にしようかな
小学生からの友人Nちゃんは絵画教室の先生です。市内で何箇所もお教室を持っています。彼女はその頃から絵
-
-
葉物を使って、夏に長持ちする生花アレンジをレッスン
今月のお花は生花を長持ちさせる事をメインに考えたレッスン。毎年、この時期のレッスンは持ちが良いアレン


