*

庭の【バラ】がグッタリしてしまって、原因はまだ分からないです単なる水枯れ?

公開日: : 最終更新日:2016/08/07 園芸

160702bara01

もう植えてから10年近くなる庭のバラが今日急にグッタリしてしまいました。

急に暑くなったからかもと思いながらも、バケツで何杯も水をやったりしましたが戻る気配がありません。

不思議なのがシュートなどの新芽部分がひどいのですが新芽以外は比較的元気です。もしかしたら水枯れに気づくのが遅かったという事もあるかもしれません。

午前中出かけていたので気づいたのが昼頃だったから?

160702bara02c

もしかしたら芯食い虫? と思って株元を見てみましたが、木屑のような物はありませんでした。

160702bara03c

5月には家でのレッスンで使ったばかり、うちでやるレッスンでは良く使っていたので、皆さんにも喜ばれている香りのあるバラです。

160702bara04c

暑すぎる強い光線と、水切れ時間が長かったのが問題なのかは、あと数時間したらわかるとおもいますが、こんなに戻らないのは初めてです・・・。

いくらかグッタリしても大抵は水をやれば戻ってくると、たかを括っていたのです。まぁ、新芽だけならどうにかなりますが、まだ様子はおかしいままです。

結果は後日にご報告します。↓

後日の様子と原因

 


関連記事

【グリーンカーテン】今年の山ぶどうは実が大きくていい感じ

【グリーンカーテン】を【山ぶどう】にして4年目の今年は葡萄の粒が少し大きめな感じがします。今年は、ジ

記事を読む

【第1回】イングリッシュガーデンの旅 シシングハースト城庭園 

2014年6月にお花の生徒さんと英国の本場イングリッシュガーデンを観て来ました。詳しくご紹介する機会

記事を読む

【家庭菜園】今の旬はナスとミニトマト!大量消費の食べ方を研究しなくちゃ!

八月に入って、天候が悪かった事もあって、生育が良くなかったものもありましたが、ナスとミニトマトが

記事を読む

【横浜ガーデンネックレス2020】イベントは全て中止になりましたが、素敵な動画がありました!

あっという間に5月になりました!3月から時間は止まってしまった感がありますが、季節は確実にすすんで

記事を読む

春の外回り仕事2【大木の剪定】葉が出る前に!小型ノコギリで切れました!

この家を建てた時には細くさほど大きくはなかったエノキが28年を過ぎ、大木になって家の南側にそびえてい

記事を読む

【チャドクガ】気を付けていたけど発疹が出ました・・・今年は多いそうです!

気を付けていましたが、とうとう茶毒にやられました。私は初めて。1週間位前に夫の左腕に発症。これは茶毒

記事を読む

【家庭菜園】玉ねぎも収穫タイミングが難しいみたい あれこれ上手くはいかない!ちょっと愚痴・・・

さて、夫の趣味の家庭菜園、ニンニク、そら豆が終わって、玉ねぎとズッキーニの季節になりました。玉ねぎも

記事を読む

【カイズカイブキ】墓地の生垣の剪定をしてきました

墓地の生垣(カイズカイブキ)の剪定をしてきました。 祖父が昭和の初めに植えて90年から80年は

記事を読む

【クレマチス釣鐘型】種を蒔いて実生からで咲きました!可愛いです!

 3年前に知人からいただいたクレマチスの種。その種を蒔いて今年やっと咲きました! いただい

記事を読む

【多肉植物】簡単でかわいい寄せ植えフラワーアレンジ!

今月は切り花では無い多肉植物を使ったアレンジをレッスンしました。最近テラリウムなどで目にする機会の多

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑