【フラワーアレンジメント】秋の景色をガーデンスタイルで!
公開日:
:
フラワーアレンジメント ガーデンスタイル
今月のレッスンは久々のガーデンスタイル。秋の庭や景色のイメージを小さなお皿に再現してみました。
秋色アジサイが全体の色味を秋に感じさせていますが、こういった小さい作品を作るためには花や葉の細かい物が必要になります。
なので、今回もエリカやミニシクラメンなど、鉢植え用のポット苗をメインに材料を選んできました。
それでも、細かい材料が少なかったというのが感想です。
ガーデンスタイルは主に正面があっても全部の面からも見えるように作る事がポイント。
上のSUさんの作品では後ろ側もしっかり後ろとはいえないような雰囲気にできました。
裏側↓
実際、こうやって観ると、どちらが正面だったか分かりませんね!
シクラメンやリンドウなどはっきり元の形が分かる材料を、縮尺の違う世界に組み込むのは結構難しいものです。
今回のリンドウなどは、花だけを入れて別の形に再構築させています。
お皿いっぱいに秋の丘の雰囲気をつくったSIさんの作品↓
秋の枯野に青や紫の花が咲いているイメージが上手に再現されています。
写真の関係で、色味と空気感が写っていなくて残念です。
ガーデンスタイルでは、自然の景色を切り取って、再構築するというイメージ力も必要です。
秋の里山に小さな沢があったり、池や小道がある景色。というイメージなわけです。
Hさんはお皿の面を大きく出して、池のある景色を表現したそうです。
元々の材料の形をどうやって分解し新しい形に作るか。
鈴ばらも ここでは木の実ではなく行灯のような灯りのイメージに使っています。
工作をやっているような気持ちになるアレンジで、結構楽しいものです。
関連記事
-
-
【フラワーアレンジメント】花器にフルーツコンポートを使ったアジサイのお洒落なアレンジ
季節の花アジサイを使ったレッスンをしました。今月はフルーツ用のコンポートを新しく花器とし
-
-
【水彩画作品展】花装飾してきました!
10日から始まった友人の【水彩画教室の作品展】にお花を飾るお仕事をしてきました。今年も本郷台【リリス
-
-
【フラワーアレンジメント】今月のテーマは春の林
今月のレッスンはパラレルのグロウイングスタイル。オーバルやトライアングルといった、アウトラインを作る
-
-
【リース型フラワーアレンジ】リンゴを使ったリングアレンジのポイント!
今月のレッスンは姫リンゴを使って、リース型のアレンジを作りました。こちらのお教室では庭のハツユキカズ
-
-
【フラワーアレンジ】に使った花も庭に植えると何年もアレンジに使えます!
私のお教室ではフラワーアレンジの材料として切花に適当な花材がなかった時、ポット苗の花を使います。ジオ
-
-
【フラワーアレンジメント】新緑の季節を楽しむアレンジ
今月は新緑の美しいこの季節を楽しむアレンジ。今しかない爽やかな空気を感じる作品をレッスンしました。シ
-
-
【東京堂】秋冬のフラワーアレンジ用資材を買いに行って着ました
この季節に必ず行く花資材のお店、四谷の【東京堂】。20年以上前から行っていますが、行き始めた頃のお店
-
-
【フラワーアレンジメント】フルーツを絵画のように盛り合わせてアレンジ
今月はヨーロッパの絵画にあるようなフルーツの盛り合わせのアレンジをレッスンしました。器はガラスのコン
-
-
【プリザーブドフラワー】花束型にアレンジして夏場を乗り切る!
生花が持たない夏場のレッスンという事で、今月はプリザーブドフラワーを使って花束型のアレンジ
-
-
【はなどんやアソシエ】に吸水スポンジ注文したら翌日届いて便利でした
今月のレッスンで使うリング型吸水スポンジを 通信販売のはなどんやアソシエに注文してみました。午後5時