【クレマチス】急に枯れても捨てない方がいい!新芽が出てくるかも!
元気だったクレマチスが急に枯れて真っ茶色になってしまった。そんな状態になってしまった事は今までにもありました。
前回はとても大切にしていたマダムバンフォンテンという、大輪の白の花でしたが、すぐに諦めてしまいました。
そして今年7月初め、最近のお気に入りだった、藤色の中輪の鉢が、気が付いたら枯れていたのです。2階のベランダに置いてあったので、水枯れさせたか、暑かったからと思っていました。
それでも、鉢に出ていた雑草が元気なので、もしやと思い、少し日陰に移動してそのまま水をあげていました。
注意して観察していましたが、数日台風だったりでベランダに出ないでいたら!
なんと新芽が伸びているではありませんか!!
それほど長い時間見ていなかったわけではないのに、芽が出た状態を越してしっかり伸びていました。
暑さに葉は枯れても、根は生きていたという事。
そう考えると、以前マダムバンフォンテンが枯れた時も似た様な枯れ方だったので、もしかしたら、根は枯れていなかったのかもしれません。
これからも、クレマチスが急に枯れてもしばらくは片付けず、様子をみてみようと思います。
こんな花が咲くんです!
捨てなくてよかったぁ~。
関連記事
-
-
【ネットでお庭散策】第5回 坪庭として使えるイングリッシュガーデンの素敵な例
イングリッシュガーデンと言っても、大きなお庭ばかりではありません。大きなお庭
-
-
【バラ】今年はいつもより早い開花の種類と遅い種類があります!
バラが咲き始めました。いつもより少し早い開花かもしれません。数年前に購入したローズポンパドゥールは早
-
-
夏のフラワーアレンジ 葉物と水で涼しく
置いただけで涼しげな夏ならではのフラワーアレンジをご紹介。 水の中をメインにアレンジ 今回は
-
-
【軽井沢レイクガーデン】に行ってきました!①新緑の中にバラが咲き始めていました
軽井沢のレイクガーデンに行ってきました。予定では行った日に行くつもりでしたが、雨もひどく霧も出て
-
-
【アイスプランツ】家庭菜園仲間のおすすめの野菜
今度の畑には先輩がたくさんいます。それぞれに色々な野菜を作っていて参考になるようです。そんな中で、最
-
-
【チャドクガ】今年2回目の駆除をしました!
8月初めにチャドクガの被害があって、庭の椿など発生がひどかった木をかなり剪定しました。その後3週間外
-
-
【家庭菜園】2018年は新しい畑で小玉スイカが上手く出来ました!
畑が少し遠くなって通うのが大変になった2018年の作柄はこんな感じ。畑には15人の先輩方がいて、色々
-
-
フラワーアレンジのハサミ 使いやすいので私はクラフトチョキ
フラワーアレンジといけばなのお教室をしています。お花を活けるのにハサミは必需品!結論から言うと、フラ
-
-
【フラワーアレンジのハサミ】と【いけばなのハサミ】使いやすいのはどれ?
海外のフラワーアレンジの動画を見ていると、とても切れなさそうなハサミを使っていてほんと日本のハサミを
-
-
折り紙の箱を作ってフラワーアレンジしてみました(作り方)
チョコです! 今日は今月のレッスン教材、手作りの紙の箱を花器に使ってのフラワーアレンジを自宅の