*

【グリーンカーテン】今年の山ぶどうは実が沢山できています!

公開日: : 園芸 ,

170527buda02

今年もグリーンカーテンは山ぶどうです。

先週花が咲いて、もう実ができ始めています。

下は新芽が出だした4月13日の写真

170527buda05

 

 

 約ひと月半でこんなに葉が茂ってきています。

170527buda03

 

山ぶどうもなり年と、ならない年があるようで、昨年は実の付きは少なかったです。

一昨年はかなりの量が実ったので、ジャムを作る事ができましたが、昨年は作れるほどは生りませんでした。

この葡萄の実ですが、下に落ちたものから結構実生が発芽するようです。

なので、細い実生の苗が沢山できました。まあ、それを植えるほど広くはないので、もらってもられるのを待っている状態です・・・。

葉が多いせいか水切れが早く、昨年、植木鉢を大きくしましたが、今の段階でも、晴れた日には水切れしています。

実が大きくなってくるともっと水が切れやすくなるので、もっと大きな鉢でも良かったのかもしれません。

170527buda01

でもあまり場所をとるのも困るので、水遣りをしっかりするしかないようです。

ちなみに、葉先からしんなりしてくるのですが、実が大きくなると、葉よりも先に実がシワシワになってきます。

山ぶどうの葉は真夏でも、葉の色が暗くならないのと、茂り過ぎないところが気に入っています。

葉が茂りすぎて、うっそうとしてしまう事はありませんから、爽やかな日よけになってとても重宝しています。

今年は、実も沢山生りそうなので、楽しみです!

2015年の山ぶどうの様子

山ぶどうでジャムを作りました!

 

関連記事

【家庭菜園】今の旬はナスとミニトマト!大量消費の食べ方を研究しなくちゃ!

八月に入って、天候が悪かった事もあって、生育が良くなかったものもありましたが、ナスとミニトマトが

記事を読む

【菜の花】今年の初収穫!えぐみも無くて美味しいです

 昨年、菜の花を野菜として食べる事にして大成功だったので、今年も花を観るというより、野菜と

記事を読む

【ネットでお庭散策】第3回 色分けや雰囲気分けをした区切られた空間が面白い!

イングリッシュガーデンでは色ごとに部屋(エリア)を作ったデザインが多く見られます。2014年に観る事

記事を読む

【カイズカイブキ】墓地の生垣の剪定をしてきました!

今年も夏のお墓掃除がやってきました! 実は去年はお墓掃除で熱中症になってしまいました。少しスタートが

記事を読む

【長雨の影響】1 我が家のスイカ

長雨、天候不順の記録が更新されそうな勢いですが、我が家にも影響があります。一番影響を受けたのが、家庭

記事を読む

【ズッキーニ】今年の家庭菜園では大量収穫になりそうです!

家庭菜園でズッキーニの収穫が始まりました!このズッキーニ、作りやすい作物のようです。昨年もかなりの数

記事を読む

【実生の苗】庭の花から沢山苗ができました!花壇にすき間を空けて成長を待っています

毎年今頃になると、庭のあちこちから以前植えていた花の芽が出てきます。トレニア は本当になにもしなくて

記事を読む

【バラ】今年はいつもより早い開花の種類と遅い種類があります!

バラが咲き始めました。いつもより少し早い開花かもしれません。数年前に購入したローズポンパドゥールは早

記事を読む

【フラワーアレンジメント】多肉植物を使った寄せ植えアレンジ

今月は人気の多肉植物を使った寄せ植えアレンジをレッスン。今週の辻堂でも少しづつ違う多肉植物を組み合わ

記事を読む

春ですね!お花見を私は庭で楽しみました!

巷はお花見の話題でいっぱい!我が家の周りでもちょっと足をのばさないとお花見な雰囲気は味わえません。で

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【Creema】で販売開始しました!

ずっと懸案事項だった、プリザーブドフラワー作品をCreema

【VERDI 聖歌四篇】女声アカペラ合同練習始まりました

先週のPMSもダイヤモンドのVERDI聖歌四篇練習でしたが、

【BACH ロ短調ミサ曲】皆さんのおかげでどうにか歌えました

ダイヤモンドの練習と交互になっているうえに前回は津波警報の影

【インスタグラム】再開しました!

3年間投稿できずに放置してしまった【インスタグラム】http

【アカペラワークショップ】嬉しい反響に定員を増やして対応しています

今日はピノのメンバーで企画運営会議をしました。今回は申し込み

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑