真夏に向けて庭の花にキキョウ(桔梗)がいち押し!(7月30日更新)
庭の花も今が一番綺麗!我が家もバラとクレマチスが盛りです。
でも! 真夏の太陽に照らされる 7・8・9月って皆さんのお庭はどうですか?まあ、それなりって感じじゃないでしょうか。
なんと言っても一番のおすすめがキキョウです! なにしろギラギラした太陽の下でもなんのその。見た目も涼しげに約3ヶ月咲き続けます。
2015,7,30撮影の今年の桔梗↓ (7月30日更新)
20cmの苗を購入
我が家では初めは小さな20cmほどの購入した苗が、翌年には下の写真ほどに成長。
その後毎年株が大きくなっていきました。
種を取って苗をつくれる
4年目頃に一度株元から枯れてしまったのですが、前に種から新しい鉢を作っていたので今はその3代目です。
出来た種を春に蒔くとかなりの確率で発芽し苗ができます。
たくさん出来過ぎて こんな事もしました。
花を長く咲かせる
花を長く咲かせる為には開花してしばらく7、8月中は花ガラを取るようにします。そうすると、下の方からもわき芽が出来て花芽が付き長く咲き続けます。
種を取るために8月下旬あたりからは花ガラは取らないようにしています。この時期からでもしっかり種はできますよ。
支柱は朝顔のあんどんがいい
ただ、注意したいのが風に弱い事!根元からポッキリ折れてしまうので、 春に芽が伸びている今頃(5月初め頃)、朝顔用の行灯型の支柱を立ててしまうのが良いと思います。
鉢も安定感のある底の広い物が良いです。底が小さいと風で鉢ごと倒れてしまうので、我が家は樽型の植木鉢を使っています。
風通しの良い日向が良く、じめじめした所では病気も出るそうです。
本当に真夏の焼けるような日差しにも元気な姿です。ただ鉢植えだと水切れが早いので朝たっぷりと水をあげて下さい。
切花にする時のワンポイント
わき芽もどんどん出来てくるので、切花にも使えます。
桔梗は茎を切ると白い液体が出てくるのですが、桔梗に限らず白い液の出る花を切花で使うときには切り口を水で良く洗う事をオススメします。
切ったらすぐ水の中で シャブシャブしておくと水揚げ花持ちに格段の差が出ます。ぜひお試しを!
関連記事
-
-
【第6回】英国イングリッシュガーデンの旅 個人のお庭を見学
バイブリーのハーンズリーハウスから2時間弱の場所にヒックス氏のお庭がありました。2009年?に『趣味
-
-
【グリーンカーテン】山ぶどうと朝顔、今年のぶどうはヒヨドリのご馳走に!
今年のグリーンカテン、今日の様子はこんな感じです。山ぶどうも昨年は今頃ぶどうの実を収穫したのですが、
-
-
【ヒヤシンス】春花壇に植えっぱなしにできて最適です!
10日前にはつぼみも見えなかったのですが、白のヒヤシンスがあっという間に満開になりました!我が家は
-
-
【カイズカイブキ】墓地の生垣の剪定をしてきました!
今年も夏のお墓掃除がやってきました! 実は去年はお墓掃除で熱中症になってしまいました。少しスタートが
-
-
あじさいを使ったアレンジ2 梅雨ならではのあじさいをテーブルアレンジに
お庭のあじさいをおしゃれで簡単なテーブルアレンジに! 季節の庭のお花とワイングラスで素敵なテ
-
-
【スナップエンドウ】春の家庭菜園の人気者です!
我が家の家庭菜園で今最盛期なのが【スナップエンドウ】! これはほんと美味しいし便利だし、差し上げて喜
-
-
【芝に目土】を入れて1ヶ月、芝が再生してきました!雑草の予防にも効果が期待されます
我が家の芝はすでに何回か張替えをしていて、今の芝は3年前に張替えたものです。昨年夏の終わり、芝を少し
-
-
【朝顔】今年の一番花が咲きました!
夏の朝の楽しみ朝顔! 毎朝、今朝はいくつ咲いたかな、何色が咲いたかなと窓を開けます。その
-
-
【チャドクガ】今年2回目の駆除をしました!
8月初めにチャドクガの被害があって、庭の椿など発生がひどかった木をかなり剪定しました。その後3週間外
-
-
【多肉植物】簡単でかわいい寄せ植えフラワーアレンジ!
今月は切り花では無い多肉植物を使ったアレンジをレッスンしました。最近テラリウムなどで目にする機会の多


