*

真夏に向けて庭の花にキキョウ(桔梗)がいち押し!(7月30日更新)

公開日: : 最終更新日:2016/06/12 園芸 , , , , ,

150509kikyou20132b

庭の花も今が一番綺麗!我が家もバラとクレマチスが盛りです。

でも! 真夏の太陽に照らされる 7・8・9月って皆さんのお庭はどうですか?まあ、それなりって感じじゃないでしょうか。
なんと言っても一番のおすすめがキキョウです! なにしろギラギラした太陽の下でもなんのその。見た目も涼しげに約3ヶ月咲き続けます。

2015,7,30撮影の今年の桔梗↓ (7月30日更新)

150730niwa02a

 

20cmの苗を購入

我が家では初めは小さな20cmほどの購入した苗が、翌年には下の写真ほどに成長。
その後毎年株が大きくなっていきました。

150509kikyou2008b

種を取って苗をつくれる

4年目頃に一度株元から枯れてしまったのですが、前に種から新しい鉢を作っていたので今はその3代目です。
出来た種を春に蒔くとかなりの確率で発芽し苗ができます。

 

たくさん出来過ぎて こんな事もしました。

SN3R0302

花を長く咲かせる

花を長く咲かせる為には開花してしばらく7、8月中は花ガラを取るようにします。そうすると、下の方からもわき芽が出来て花芽が付き長く咲き続けます。
種を取るために8月下旬あたりからは花ガラは取らないようにしています。この時期からでもしっかり種はできますよ。

150509kikyou2010a

支柱は朝顔のあんどんがいい

ただ、注意したいのが風に弱い事!根元からポッキリ折れてしまうので、 春に芽が伸びている今頃(5月初め頃)、朝顔用の行灯型の支柱を立ててしまうのが良いと思います。

鉢も安定感のある底の広い物が良いです。底が小さいと風で鉢ごと倒れてしまうので、我が家は樽型の植木鉢を使っています。

風通しの良い日向が良く、じめじめした所では病気も出るそうです。

本当に真夏の焼けるような日差しにも元気な姿です。ただ鉢植えだと水切れが早いので朝たっぷりと水をあげて下さい。

切花にする時のワンポイント

わき芽もどんどん出来てくるので、切花にも使えます。

桔梗は茎を切ると白い液体が出てくるのですが、桔梗に限らず白い液の出る花を切花で使うときには切り口を水で良く洗う事をオススメします。

切ったらすぐ水の中で シャブシャブしておくと水揚げ花持ちに格段の差が出ます。ぜひお試しを!

 




関連記事

【ヒヤシンス】春花壇に植えっぱなしにできて最適です!

10日前にはつぼみも見えなかったのですが、白のヒヤシンスがあっという間に満開になりました!我が家は

記事を読む

【家庭菜園】今の旬はナスとミニトマト!大量消費の食べ方を研究しなくちゃ!

八月に入って、天候が悪かった事もあって、生育が良くなかったものもありましたが、ナスとミニトマトが

記事を読む

アルスの刃物クリーナーでヤニや樹液を綺麗にしよう

チョコです。仕事(フラワーアレンジ)でハサミを使うのですが、すぐにヤニや汚れが付いてしまいます。

記事を読む

【ネコソギ】お墓のどくだみ除草に効果がありました 

我が家の墓地は旧式のまま。なので土の面が出ています。 そんな事もあって除草剤を使うか毎月のよう

記事を読む

株立ち【チューリップ】今年はお得な球根でした!

我が家の庭でチューリップは植えっぱなしの物と毎年新しい球根を植えた物があります。基本チューリップは花

記事を読む

私はノータッチな家庭菜園の話

ここですでに何回か登場している夫の家庭菜園。借りている場所が私的にちょっと問題(ご近所問題)なのと、

記事を読む

今年の夏庭は桔梗が少なくなりましたが、赤い朝顔が仲間入りしました

毎年、夏の朝の楽しみは朝顔です。私の好み的には涼しげな水色や紺色ですが、今年は目の覚めるようなピンク

記事を読む

【多肉植物】簡単でかわいい寄せ植えフラワーアレンジ!

今月は切り花では無い多肉植物を使ったアレンジをレッスンしました。最近テラリウムなどで目にする機会の多

記事を読む

【お墓掃除】除草剤のクサノンとネコソギ 散布してきました!

墓地に除草剤を撒いてきました。 3月の春彼岸後に撒きに行くつもりで用意していたのですが、タイミ

記事を読む

【家庭菜園】2018年は新しい畑で小玉スイカが上手く出来ました!

畑が少し遠くなって通うのが大変になった2018年の作柄はこんな感じ。畑には15人の先輩方がいて、色々

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑