懐かしい人達と過ごした時を思い出す癒しの花達が咲きました!
今年も父を思い出す花が咲く季節になりました。
38年前に亡くなった父。その父が元気だった頃、毎年5月の連休後に新緑の富士山や山中湖にお泊りドライブに行っていました。
その山中湖の植木市で買ってきたこのミニバラが、今年も咲いてくれました。
花の形も良く、花持ちも長い良い花です。買ってきた株は一度枯れてしまったのですが、刺し芽で育っていた株です。
ミニバラですが、小さすぎず実家はあまり日当たりの良く無い家だったのですが、そんな場所でも咲いてくれるとても良い子です!
そして、もう一つの思い出の花は白のクレマチス。
マダムバンフォンテン。
花びらが丸く、大輪のクレマチスです。
とは言え、この鉢は昨年妹の家の株から刺し芽した物です。
我が家に越して来た時、実家から貰ってきて直植えしていた株が昨年枯れてしまったからです。
40年も前の元気な父が実家の玄関でこの花と一緒に立っている姿をいつも思い出します。
これは直植えで咲いていた頃の様子です↓
臙脂色のクレマチスは祖父に貰ったもの。
新築した家の庭に『ピンクのクレマチスあるけど持っていくか?』と聞かれ貰ったのですが、祖父にはこの色がピンクだったのだと、咲いてから想像していたのとちがった(笑)がよみがえります。
そしてこの季節になると、絶対欲しくなる花【矢車草】本当はヤグルマギクというそうですが・・・。
私が花を好き!花を観てワクワクする感覚を実感した初めの花です。
これも、祖父との思い出につながっていて、写真の花よりもう少し青味の強い花とピンクに白という3色を作ってくれていました。その花を小さな籠に入れて、うっとりした画像が今でも思い出されます。
日持ちがしない花ですが、そのうっとりした気持ちを味わいたくて、夫に野菜だけではなく、毎年これを植えて欲しいと頼むのですが、なぜか忘れられてしまいっています・・・。なので、これは畑のお仲間からいただいたものです。
花を見て、優しい思い出を思い出す。
懐かしくて、うっとりして、癒される時間です。
関連記事
-
-
【介護認定】その4 デイサービス5施設見学で分かる事
見守りが必要になった94歳の母。昼間の時間少しでも活動的に過ごして欲しい、私が留守にした時の安心の為
-
-
ニンジンの葉を料理しました!お酒のつまみになりました!
チョコです! 農家の直売で買ってきたニンジン!葉っぱも付いていてとても新鮮そう。 葉っぱを食べた
-
-
【もってのほか】食用菊!酢の物もいいけど漬物がおすすめ!
家庭菜園で食用菊を作っています。種類は山形では有名な【もってのほか】です。地元関東ではあまり馴染みの
-
-
【フラワーアレンジ】に使った花も庭に植えると何年もアレンジに使えます!
私のお教室ではフラワーアレンジの材料として切花に適当な花材がなかった時、ポット苗の花を使います。ジオ
-
-
【芽キャベツ】印象が変わった!苦みも無く美味しいです!
家庭菜園で今回初めて作った芽キャベツを食べました。実のところ、芽キャベツを作っていると聞いて、「え~
-
-
話題のパン屋さん【那須ペニーレイン】のパン!たくさんもらってどれから食べよう!
那須にある地元で有名なパン屋さん、【ペニーレイン】。実はオーナーと妹が知り合いという事で、買いに行っ
-
-
林が宅地に造成される様子 その5(擁壁工事2)ブロックが積まれた逆L型擁壁になりました
なだらかな丘といった形状の土地を削っての宅地造成で、擁壁が作られています。前回は約10日間で擁壁の土
-
-
【合唱用マスク】1 タオルハンカチで簡単に作れました!苦しくないし歌いやすい!
新型コロナウイルスの流行で合唱練習をするのに様々な対策が必要。中でもマスク これがなかなか難しいです
-
-
【ローズポンパドール】通販で買った苗が開花しました!香りもとても素敵!
今年植えたばかりの新苗に花が咲きました!3月の生協のカタログに載っていた フレンチローズの【ローズポ
-
-
【グリーンカーテン】今年の山ぶどうは実が沢山できています!
今年もグリーンカーテンは山ぶどうです。先週花が咲いて、もう実ができ始めています。下は新芽が出だした4