【フラワーアレンジメント】初夏の枝物を使った自然なアレンジ
公開日:
:
フラワーアレンジメント ナツハゼ, 枝物
今月のレッスンは新緑の季節を楽しむアレンジ。ナツハゼの枝を使った自然な雰囲気のアレンジです。
枝の形によって大きくデザインが左右される、作品になります。
いけばなと同じように、枝の向きが重要なポイントです。この向きを間違えると、自然では無くなってしまいます。
枝の向きを良く感じて、配置する事が大切なわけです。
もう一つのポイントはジャングルにならないように空間を作る事です。
大きく横方向に向いている枝を活かして、洋風のバスケットにアレンジしたSUさん↑↓
足元に入れたオオデマリで、たっぷりとした印象です。
同じように横方向の枝ぶりですが、向きが反対という難材を上手にまとめたSGさん↓。
空間が開き過ぎないよう少し手前に枝を配置して、一つの視野に入るようにしています。
Iさんの作品は水盤のようなお皿にアレンジしています↓。
平らな面にスポンジがドン!と乗っている視覚的な問題を大振りなレザーファンを使って隠しています。
こういった作品ではただ1枚を使うのではなく、何枚かを組み合わせ、葉の下にまた別の材料を入れて自然な雰囲気を出すようにすると素敵です。
縦方向に葉の茂った枝になったHさんの作品↓。
自然の明るい林の中にいるような景色になりました。
全てのお花がハッキリと存在感のある印象で華やかですね。
フラワーアレンジメントと言っても、こういった自然な雰囲気の作品に作る事もできます。
基本の定型からこういった自由な形まで、やはり奥が深いですね。
みなさんの違った雰囲気の作品に癒される時間でした。
関連記事
-
-
【展示用花装飾】花の持ち具合は気温が大きく影響!
絵画作品展(リリス会場)10月4日~10日の7日間の長期花装飾が終わり、リリスでの総括をしてみました
-
-
夏に生花を長持ちさせて楽しむ 水を腐らせない方法
梅雨明けして暑さの厳しい季節。生のお花は持たないからと敬遠されがちですよね。でも、ちょっとした工夫
-
-
【フラワーアレンジメント】シックなリボンで大人クリスマスを演出!
今月のレッスンはクリスマスアレンジ。昨年と一昨年はドアスワッグとリースでしたので、今年は久しぶりに生
-
-
【フラワーアレンジメント】クリスマスキャンドルアレンジ 赤い花とモミの緑をエレガントに!
今月のレッスンはキャンドルを使ったクリスマスアレンジをレッスン。キャンドルスタンドの小さ
-
-
【投げ入れ】留めを入れて簡単な夏のアレンジ
夏の暑い時期、どうしても生の花を敬遠しがちですが、涼し気な器に活けられたお花は格別の癒しに
-
-
【フラワーアレンジメント】花の少ない季節におすすめ!洋ランを籠にアレンジ
真夏から今頃までの季節は花屋さんでも花の種類が極端に少ない季節。そんな時期に洋ランを使ってみてはいか
-
-
【ドア飾り】クリスマスに今年はリースではなくドアスワッグをレッスンしました!
今月のレッスンはクリスマス用のドア飾りを作りました。 モミやヒムロ杉の生の緑素材を使ってナチュラルな
-
-
【フラワーアレンジメント】花瓶にそのまま飾れる花束
今月は花瓶にそのまま飾るという事をポイントにした花束の作り方をレッスンしました。 花
-
-
【自分で作れる花束】葉の使い方 庭の葉でも使えます
花屋さんの店先でよく見かけるミニブーケ。かわいいですよね!ちょっとしたプレゼントにも、自
-
-
【花束に使う葉】使いやすい葉と良く使う葉の使い方 【シュトラウス】
花束を作る時に花だけでは形がまとまらないものです。また、ひと言に花束と言っても、贈呈用花束とそのまま