【フラワーアレンジメント】初夏の枝物を使った自然なアレンジ
公開日:
:
フラワーアレンジメント ナツハゼ, 枝物
今月のレッスンは新緑の季節を楽しむアレンジ。ナツハゼの枝を使った自然な雰囲気のアレンジです。
枝の形によって大きくデザインが左右される、作品になります。
いけばなと同じように、枝の向きが重要なポイントです。この向きを間違えると、自然では無くなってしまいます。
枝の向きを良く感じて、配置する事が大切なわけです。
もう一つのポイントはジャングルにならないように空間を作る事です。
大きく横方向に向いている枝を活かして、洋風のバスケットにアレンジしたSUさん↑↓
足元に入れたオオデマリで、たっぷりとした印象です。
同じように横方向の枝ぶりですが、向きが反対という難材を上手にまとめたSGさん↓。
空間が開き過ぎないよう少し手前に枝を配置して、一つの視野に入るようにしています。
Iさんの作品は水盤のようなお皿にアレンジしています↓。
平らな面にスポンジがドン!と乗っている視覚的な問題を大振りなレザーファンを使って隠しています。
こういった作品ではただ1枚を使うのではなく、何枚かを組み合わせ、葉の下にまた別の材料を入れて自然な雰囲気を出すようにすると素敵です。
縦方向に葉の茂った枝になったHさんの作品↓。
自然の明るい林の中にいるような景色になりました。
全てのお花がハッキリと存在感のある印象で華やかですね。
フラワーアレンジメントと言っても、こういった自然な雰囲気の作品に作る事もできます。
基本の定型からこういった自由な形まで、やはり奥が深いですね。
みなさんの違った雰囲気の作品に癒される時間でした。
関連記事
-
-
【フラワーアレンジメント】春のバスケットアレンジ
今月は春の花をバスケットにアレンジしてみました。バスケットや入れ方も自由で、花も2つのパターンで用意
-
-
【ひな祭りフラワーアレンジ】菱餅型ケーキをイメージしたアレンジ(作り方)
ひな祭りの季節に合わせたフラワーアレンジに菱餅型ケーキをイメージしたデザインの作り方をご紹介します。
-
-
【フラワーアレンジ】に使った花も庭に植えると何年もアレンジに使えます!
私のお教室ではフラワーアレンジの材料として切花に適当な花材がなかった時、ポット苗の花を使います。ジオ
-
-
ハロウィンを演出するフラワーアレンジの方法
フラワーアレンジでハロウィンを楽しむ方法をご紹介。季節のお花の中から少し濃い目の色や 濁った色味の花
-
-
【フラワーアレンジメント】花数を抑えてリーズナブルにアレンジする方法
1月は新年の爽やかな気分ということで、春のお花のラウンドをレッスンしました。アレンジメント
-
-
【フラワーアレンジメント】花の少ない季節におすすめ!洋ランを籠にアレンジ
真夏から今頃までの季節は花屋さんでも花の種類が極端に少ない季節。そんな時期に洋ランを使ってみてはいか
-
-
お花の組み合わせを変えて、各自自由なデザインの作品を作るレッスン!
今月は全てのお花の組み合わせを変えての自由なアレンジをレッスンしました。それぞれ入れたい花器を持って
-
-
【フラワーアレンジメント】春のバスケットアレンジ
今月は春の柔らかな雰囲気のバスケットアレンジをレッスンしました。バスケットもボンネット型(
-
-
【企業催事講習会用】試作品を制作中!東京堂にも行ってきました
来月初めという事で依頼されている【企業催事講習会】詳しい事は絵画展の花装飾が終わってからという事にし
-
-
秋の【リボンのリース】レッスン1(リボン作り)
今月は来月と2回のレッスンで仕上げる【リボンリース】のレッスンをしました。 1回目、


